|   
              昨年、11月下旬に嬉しいニュースリリースが届いた。「SonarSound Tokyo開催決定!!」。ただの独創的なフェスとして終らず、その徹底したクオリティーで、世界規模で影響を及ぼす革新性で毎年話題に上っている「Sonar」。このバルセロナで誕生し、最先端の音楽とマルチメディアアートの融合を、世界各地で実践し続ける世界随一のフェスティバル「Sonar」のDNAを引き継いだのが「SonarSound」だ。今回のclubberia featuresでは、アートとビジュアル要素を融合した最先端の音楽パフォーマンスが2日間に及ぶ「SonarSound Tokyo」にスポットをあて出演アーティストの紹介、インタビュー、アーカイブなど「SonarSound Tokyo」が持つ豊富なコンテンツを余すとこなくご紹介したい。
             | 
| 
              NEWS
 2011.04.01 出演キャンセル / 出演決定アーティストのお知らせ   2011.03.31 前売チケット情報   2011.03.29 カールハイドとダレンプライスが急遽出演決定!   2011.03.24 SonarSound Tokyo開催について 2011.03.23 iTunes Storeにて無料DLスタート! 2011.03.18 SonarSound Tokyo開催について 2011.03.17 アートプログラムステージ[SonarComplex]と[SonarLab]の追加ラインナップ発表 2011.03.15 iTunes Storeにて期間限定プライスダウン 2011.02.18 SonarDome出演者の出演日と追加ラインナップ発表 2011.02.11 SonarSound Tokyo 2011 開催期間変更 2011.01.21 SonarSound Tokyo チケット一般発売開始 2011.01.21 TowerRecords渋谷店にてスペシャル店頭DAY 2011.01.19 第2弾ラインナップ/スケジュール発表 2010.12.15 第1弾ラインナップ 2010.11.30 SonarSound Tokyo 2011 開催決定 | 
|   |   | 
 
      |   |   | 
 
      |   |   |   |   |   |   | 
| Karl Hyde & Darren Price | Flying Lotus | DJ Krush | Y.Sunahara | Ryoji Ikeda | Altz | 
|   |   |   |   |   |   | 
| DJ Scotch Egg | Azzxsss | Hiroshi Kawanabe | DJ KENTARO | Axel Boman | Daisuke Tanabe | 
|   |  |  |  |  |  | 
| Patrice Baumel | Makoto | Masato TSUTSUI x Ametsub | Reiko Imanishi + Ken Furudate | Yousuke Fuyama | Qetic presents 'The Pineal Gland' | 
|   |   |   |   |   |   | 
| Battles | Rovo | Masakatsu Takagi | Kode9 | Seefeel | DJ Baku | 
|   |   |   |   |   |   | 
| Open Reel Ensemble | Dot i/o | Sabi | DE DE MOUSE | DJ Yogurt | BFlecha | 
|   |   |   |   |   |   | 
| Claude Young | KAITO | sauce81 | Mweslee | Dorian Concept | Hiroaki OBA | 
|   |   |   |   | 
| 大竹 伸朗 x 畠中 実 | 松武 秀樹 x 畠中 実 | Shuta Hasunuma | Itaru Yasuda | 
 
       
      |   |   |   | 
|   |   |   | 
|   | Sonar is...・世界規模で開拓・拡大を続けるイベントであり、世界屈指のフェスティバルの1つである。・エンターテイメントと実験性との完璧な融合を提示して見せるフォーマット及びプログラムとしての1つの完成形である。 ・イノヴェーション(革新性)と高いクオリティ(質)は、世界でも唯一無二の存在とされ、今日では、フェスティバルという枠を越えて広範囲な活動を先導するブランドとなっている。 | 
|   | Sonar Barcelona is...・毎年バルセロナで開催されるオリジナルのSonar Festival。2006年には、「Black Music」と「Sound Of Japan」がメインテーマとなり日本からは、坂本龍一やDJ Krush、Satoshi Tomiieなどが出演した。 | 
|   | SonarSound is...・オリジナルのフォーマットを適用し、その理念のもと世界各地で開催されるイベント。今回は、その東京バージョン。 |