テクノ、テックハウス、ミニマルシーンの中枢ベルリンにおいて確実にその地位を確立し、乱立するレーベルの中でも一つ抜きに出ている、人気レーベルMo's Ferry Productions。
         その看板アーティストとして活躍しているNiklas Worgtのソロプロジェクトがdapaykだ。
       
         Mo's Ferry Productionsを中心にOrac、Karloff、Resopalなどの人気レーベルからdapaykやdapayk solo名義で、Mo's Ferry ProductionsのサブレーベルЯRYGULARからはMarek Bois名義でリリースを重ねている。
       
           巧妙なエディティングと斬新なアイディアから生まれる珠玉のダンストラックはスヴェン・ヴァス、リッチー・ホウティン、リカルド・ヴィラロボス、ルチアーノ等のテクノシーンきってのトップDJはもちろん日本においても田中フミヤをはじめあらゆるDJがプレイしている。
         2006年9月に満を持してリリースしたアルバムImpulsion Parasite LP(Mo's Ferry Productions)も絶賛された。
       
その活動の傍ら、ドイツのトップモデルeva padbergとのプロジェクトdapayk & padbergでは、彼の巧みなスキルとよりポップで斬新なアイディアを発揮し、音楽性の広さを披露している。 次世代のテクノシーンの立役者になるであろう彼の存在は、これまでの活動で十分に示され、今後も目が離せないのはごく自然である。
 
         数あるドイツのレーベルの中でもひときわ異彩を放つDAPAYK主宰の人気テクノレーベル。
               Dapayk、 Dapayk & Padberg、 をはじめMossa、Troy Pierce、Luka & Lazo、[a]pendics.shuffle等の
               一癖あるアーティストの作品を世に送り続け、現在のテクノシーンを支える重要な位置にいることは間違いない。
               今ではお馴染みの白、黒、オレンジのみでデザインされたコンセプチュアルなジャケットのアートワークは
               最初のリリースのミスプリントからはじまったとか、、、。
 
         花柄の絵のジャケットで10”EPという独特の形態で、現在までに4枚のEPをリリース。
             mo's ferry prodよりも実験的でなサウンドが多い。
             4/4ビートにこだわらずブレイクビーツ作品も多く、歌のも、メロディアスなトラックが多いのも特徴的。
             1番ではTHE SUFFRAGETTESメンバーSO INAGAWA & SACKRAI、
             3番ではHIDENOBU ITOなど日本人アーティストを積極的にリリースしている。
           
 
         
               Dapaykが主宰するレーベルでもっともダンスフロアを重視したレーベル。
               Dapaykのフロア志向のプロジェクトMarek Boisをはじめ、Lump、Butane、
               From Karaoke To Stardomなど他レーベルでも活躍するアーティストを積極的に起用。 
             
               日本を代表するミニマルテクノユニットTHE SUFFRAGETTESもこのレーベルから
               2枚のシングルのリリースを果たしている。
               今や世界中のDJからリリースのたびにチェックされる需要のあるレーベルの一つといえよう。             
             












more releases ≫ Mo's Ferry Prod