■スマートフォン/タブレットをご利用の方で、前売チケットのご購入をお考えの方は下記よりお申し込みください。
https://ticketpay.jp/booking/?event_id=1402
US老舗クラブの敏腕レジデントDJ/プロデューサーが初来日
「北米最高峰のクラブの一つ」と称されるシカゴの老舗Smart BarにおいてDerrick Carter、故Frankie Knucklesといったビッグネームたちとともにレジデントを務め、一昨年には同クラブ初のクリエイティブディレクターに就くこととなった敏腕DJ/プロデューサーThe Black Madonna。その初来日ツアーの東京公演が、ここAIRで開催される。ハウスの聖地で磨き抜かれた彼女の選曲センスとダイナミックで高揚感溢れるプレイスタイルは、本拠地Smart Barはもとよりベルリンの名門PANORAMA BARを初めとする欧州各地のクラブでもダンスミュージックファンを熱狂させてきた。それが東京で初めて体感できる、希少なチャンスを見逃すな。
The Black Madonna (Smart Bar | Argot | from Chicago)
2012年、アメリカ有数の老舗クラブSmart BarにおいてDerrick Carter、故Frankie Kunuklesに加え新しいレジデントDJに抜擢、更に1年以内にSmart Barの30年の歴史の中で初のクリエイティブディレクターとなりHoney Soundsystem、DVS1、Regis、Honey Dijonを加えMen's Roomというパーティを始動する。The Black Madonnaのプレイはディスコからテクノまでに渡る巧みでダイナミックなレコードセットで知られている。そこには箱とダンサーが一体となり喜びと才能を伝染させる独特のエネルギーを持っている。そして、それはベルリン有数のクラブPanorama Barでも認められている。
また彼女はこれまでにArgotやStripped & Chewed、Classic、Freerange、Home Taping is Killing Musicといったレーベルから12“をリリース。ArgotからリリースされたLady Of Sorrows EPはダンサーの注意を引きつける十分な力でリスナーへの魂をむき出しにしている。と各メディアより絶賛を受ける。更に2014年リリースした2枚のEPも即完売させその実力と存在をアピールした。2015年にはArgotの主宰Steve Mizekと共にSmart Barの注目すべきレジデントDJ達のレコードをリリースする予定だ。
「独特な選曲と確立されたアンセムのバランスが取れた、気分を高揚させるセットで益々リスペクトされているDJ。彼女がリリースしたExodusやA Jealous Heart Never Restsが発売から2年経った今でも多くの場所で鳴らされているように、彼女は非常に魅力的なトラックを創りだす熟練のプロデューサーでもある。北アメリカ最高峰のクラブのひとつであるシカゴSmart Barは彼女のディレクションの元で更に注目されることとなっている。」Resident Advisor Andrew Ryce
- DATE:
- 2015-07-10 FRI
- OPEN:
- 22:00
- VENUE:
- AIR
- PRICE:
- 3500
- LINE UP:
- MAIN: Guidance FLOOR
The Black Madonna (Smart Bar | Argot | from Chicago)
Kenji Takimi (Crue-L | Being Borings)
Koichiro (…jinsei…)
SHISHA:
ゲリラシーシャバーらび庵
SHOP:
Amazon Hospital
BOHEMIAN
FOOD:
KIYOYA
LOUNGE: G+Slow Mo' FLOOR
ALTZ (ALTZMUSICA)
customer service (MTP)
Yuya Kuroiwa (MTP)
Slow Mo' (Hide Futagi+SHINICHI FUKUMA+Odp Kamura)
SHOP:
Guidance Store
NoMad: Village Ram FLOOR
YA (Village Ram)
耕 (Village Ram)
YAHMA (Village Ram)
DOI (STACKPACK | Topolozy)
LIVE Paint:
TAKEHIRO (Village Ram)
HOST:
DADA (team★最前列 | nocturne)
PHP PUB MARILYN (Guidance)
わかてっく (team★最前列 | dub i dub)
PHOTO by:
yoshihiro yoshikawa
Michiya Takahashi