INTERVIEWS
>

ダンスミュージック大国オランダのドラムンベース
Goldieも認めた才能、Lenzman

取材・文:GRACE
写真:Carlos Congote、Frank Warmenhoven


 ドラムンベースシーンでもっとも有名なアーティストGoldie。彼が主宰するレーベルMetalheadzからアルバムデビューしたのが、このLenzman(レンズマン)。ソウルフルでメロディアスなドラムンベースを創造し続けるアーティストだ。7月15日に東京・Sankeys TYOで開催されるパーティーに出演するため待望の来日を果たす。


——まず、Lenzmanというアーティスト名の由来を教えていただけますか? (Could you tell me where did the name Lenzman come from?)
 
音楽への第一歩を踏み出したとき、ヒップホップに夢中だったんだ。そしてアーティスト名が必要になったとき、RedmanやMethod man(※1)の様な人を意識していたんだよね。そんなことを念頭において考えたんだ。ティーンエイジャーのとき、マンガに深くのめり込んでいてね。レンズマンというアニメをビデオで観ていたんだ。それでRedman、Method man、レンズマンが結びついた。僕が寄り目だったのもあって、その組み合わせが完璧な様に思えたんだ。
(※1)90〜00年代に活躍したヒップホップアーティスト

 
When I started out in music, I was involved in Hip Hop. So when I needed a name, I was already aware of people like Redman and Method Man. So, with that in mind, I thought about it, I was heavy into Mangas as a teenager, and Lensman was one that I had checked on VHS. So with that, combined with me having a lazy eye, it seemed like the perfect name.

——今までに2009年、2012年と2度来日されていますが、お気に入りのスポットはありますか?(You have come to Japan twice in 2009 and 2012, Do you have any favorite spots in Japan?)
 
今まで僕が見てきたところすべてがお気に入りのスポットだよ。そして日本の人たちの人柄も素晴らしいね。とくに記憶に残っているのは、高知城と代々木公園。
 
I love everything I've seen so far of Japan, and the Japanese people are fantastic too. Special stand out spots in my memory are Kochi Castle and Yoyogi Park, Tokyo.


——日本でプレイされた時の印象はどうでしたか? (How was your impression of playing in Japan?)
 

日本のみんなはアンダーグラウンドな音楽に対してとても情熱的だと感じたし、僕みたいなアンダーグラウンドミュージックアーティストがプレイするにはとても楽しい場所だよね。オーディエンスとの精神的な繋がりを感じ、たくさんの愛をもらったよ。
 
I feel like the Japanese people are very passionate about underground music. So for me, as an underground music artist it was a joy to play there. I felt a lot of love and a real spiritual connection with the audience.

——現場でのDJプレイで一番に心がけていることは何ですか? また5年ぶりの来日で、当日はどんなプレイをしたいかなど構想はありますか?(What is the most important thing you care about while your DJing at the venue? - And it’s been 5 years since you played in Japan, do you have any specific plans for the night you will play? )
 
僕にとって重要なことは、DJとオーディエンスとの間に一体感を作ること。そのために、いつもオーディエンスの魂に語りかけなくちゃいけないんだ。最後に日本に来てからたくさんの出来事があった。DJとして経験を積んできたし、より良いプレイが届けられると思う。僕自身の曲もそうだけど、私のレーベルからもいっぱい新曲がある。日本のみんなとシェアするのが待ちきれないよ。
 
For me the main thing is to channel the connection between the DJ and his audience. So you have to find a way to speak to their souls without moving too far away from your own. So much has happened since I was last there, I'm a better, more experienced DJ now, I have a lot of new material to play, from myself, from my own label. I can't wait to share it with the people there.

——ドラムンべースといえばイギリスという印象があるのですが、その隣に位置し、ダンスミュージック大国である故郷オランダのドラムンべースシーンはどのようなものなのでしょうか?(Speaking of Drum n Bass, it has the impression of being popular in Britain. However, Holland has a big electric dance music scene, how is the Drum & Bass scene?)
 
オランダのドラムンベースシーンは今までにないくらい盛り上がっているね。国際的に認知されるようなプロデューサーたちが出てきたし、オランダに移住してきた人だっている。クラブシーン自体もかなり盛り上がっているよ。アムステルダムにはキャパが1000〜1500クラスの箱が何個かあるんだけど、チケットが完売したりするからね。
 
Yeah Holland's Drum & Bass scene is now bigger than it has ever been. Not only are there a lot of internationally recognised producers from Holland, some others have moved here as well. The club scene is very big as well, Amsterdam has frequent 1000-1500 capacity venues that are sold out.




——ヒップホップやソウル、ジャズなどの音楽に影響を受けたとありますが、ドラムンべースに傾倒したきっかけ、また作曲を始めたきっかけについてもお聞かせください。(I heard that you were influenced by music such as hip-hop, soul, jazz, etc. Please tell us about why you choose Drum & Bass and what was the reason for starting to produce?)
 
ヒップホップに出会ってからいつも何か新しいことを音楽と共にやりたいと考えていたんだ。90年代中頃にドラムンベースにハマってから、私はその実験的かつカッティングエッジな音の虜になったんだ。自分もこの実験に加わりたいと思うようになったね。90年代後半になると、いろいろな要因もあって、興味の中心がヒップホップからドラムンベースになってきたんだ。ヒップホップから受けた刺激や愛を無くしたわけじゃないけど、そうなっていった。それから数年して、ドラムンベースのプロデューサーとして成功し、今に至るんだ。今でもヒップホップは大好きだし、一番よく聴く音楽だよ。僕にとってヒップホップとドラムンベースはいつも共にあるよ。
 
From the moment I discovered Hip Hop - I always knew I wanted to do something with music. In the mid 90's I also got into Drum & Bass and I was mesmerised by the cutting edge sounds that it brought to the table, how experimental it was. It made me want to experiment too. I think towards the late 90's, for various reasons, my focus shifted from Hip Hop to Drum & Bass for a while. I never lost my love, or my inspiration, but it just happened. A few years later, I began having success as producer and the rest is history. I still have a lot of love for Hip Hop now, and it's what I listen to most now. For me the two have always gone hand in hand.




——曲を聴けばLenzmanの音だと誰でも分かってしまうくらいオリジナリティ溢れるドラムンベースを制作されていますが、自身で意識している、ほかのプロデューサーにはないような工夫やテクニックなどあれば教えていただけますか? (When we listen to your song, everyone can recognize its “Lenzman” sound even without being told. Are there any techniques or tricks for your original sounds? )
 
何か特別なテクニックを使っているわけではないよ。ただ自分自身に耳を傾けるんだ。何が自分を動かすのか、自分の感情や内面はどうなっているのか。そういったものがLenzmanの作る曲をLenzmanの曲にしているんだと思う。Calibreが最近のインタビューで「作曲するときは、自分の理性がすべてをコントロールできない状態に持っていくんだ。例えるなら乗馬のように。自分ができるのはガイドだけ、みたいにね」と言っていたけど、それに似たような感じかな。
 
I don't have a specific technique that makes me stand out. I just listen to myself, what moves me, I channel my own emotions and I guess by going inside, I find that specific sound that makes a Lenzman song a Lenzman song. Calibre said in a recent interview, when making a track he gets into a state where he doesn't have all the control, it's like riding a horse and all you can do is guide it... I kind of feel like that as well.


——Lenzmanの曲で特徴的なのはなんといってもビートだと思います。ビートを作り込む際 に意識している点や、欠かせないプラグインなどいくつか教えていただけますか? (I think it can be said that the most important and characteristic sound of Lenzman is the beat.Could you tell us a few things that you focus on when making beats and plug-ins that you cannot miss? )
 
いつも何か特定のプラグインを使っているわけではないよ。自分が今求めている音を作れるようになるには、自分が何を好きなのかを知ること、そしてたくさんの経験が重要なんだ。音楽制作はトライ&エラーの繰り返しだよ。そのステージに行くためにはたくさんのものを捧げなきゃいけないのさ。
 
I don't use any specific plug ins for beats. I think a lot of it is experience. Knowing what I like and being more able to create the sound I'm looking for now. So much of making music is experience and trial and error. It takes a lot of dedication to get somewhere. 

——自身のレーべルThe North Quarterを立ち上げてまもなく1年が経ちますね。たくさんの日本人プロデューサーがThe North Quarterに興味を持っています。あなたのレーべルはどのような作品を求めているのでしょうか?(A year passes soon after you have launched your own label The North Quarter. Many Japanese producers are interested. Could you tell me what kind of work your label is looking for?)
 
The North Quarterは大きな意味(※2)でソウルミュージックが原点の音楽レーベルなんだ。僕の興味を惹く音楽は、もがくことから生まれたものが多い。苦悩や悲しみは美しいものになりうる。それは完璧ではない何か。そして人間は完璧じゃない。だからこそ僕は人間臭さを感じるような音楽を探している。
(※2)Lenzmanはヒップホップやその背景にあるソウルミュージックに影響を受けており、それらをサンプリングしているトラックを多くリリースしている(Alicia Keys -Unthikable-のリミックスなど)。The North Quarterでリリースされた『Earth Tones EP』でもヒップホップテイストのトラックを2曲収録するなどドラムンベースだけをリリースするレーベルではないことを言いたかったと解釈。

The North Quarter is all about music from and for the Soul. To me, the music I've been interested in throughout my life is music that was born in some kind of struggle. Pain, sadness can be a beautiful thing. It's also about something that isn't perfect. Humans aren't perfect and I'm looking for the human side of music.


——最近Marcus Intalexが亡くなって、ドラムンベースシーンにショックと悲しみが走りま した。過去に一度、Marcus IntalexとS.T Filesによる超名門レーベルSoul:rから2010年にEPをリリースしていますが、そのときのエピソードはありますか? (Recently Marcus Intalex passed away, and shock and sadness ran in Drum & Bass scene. Once in the past, Your EP has been released in 2010 from Soul: r by Marcus Intalex and S. T Files. Do you have an episode that you remember when you signed the song?)
 
僕にとってMarcusはシーンの一角を担う人だったよ。駆け出しのころには、とてもに大きな影響を受けたし、成功してからもサポートしてくれたね。Soul:rからリリースしたときは、とても嬉しかったのを覚えている。彼は私にとってのヒーローだけじゃなかったんだ。彼は自身のレーベルに対して厳選された曲にしかサインしないことで有名だった。私はそことサインできて、何かを成し遂げたんだと確信したよ。
 
To me Marcus was one of the pillars of the scene. Someone that was very inspiring to me in my early days and supportive in my later days. I remember being so happy, and feeling such a sense of achievement. Not only was he a hero to me, but also because he was notoriously selective with his signings. It really felt like I had done something.


——最後に、Lenzmanの目指す理想のアーティスト像、また今後のビジョンについてお聞かせください。(Finally, please tell us about Lenzman's ideal artistic image and your future vision?)
 
The North Quarterと共に、音楽業界になんらかの貢献をしていきたいと思ってる。僕はアーティストたちに、その人らしくなれるプラットフォームを提供したいんだ。彼らがうるさいいざこざに巻き込まれないようにね。よりソフトな音だったり、違うジャンルに挑戦できる場所にしたいと思ってる。近頃はソウルフルな音楽が少なくなっているけど、そういう音を少しでも取り戻したいんだ。
 
I'm hoping that with The North Quarter I can contribute something noteworthy to the music industry. I'm trying to give artists a platform where they can be themselves, where they don't have to participate in the loudness war. Where they can experiment with the softer sounds, with different genres. I feel like sometimes there isn't enough of a platform for the Soulful side of music these days, and I hope we can bring that back a little bit.



Lenzmanの来日にあたり、パーティーをプロデュースする「GRACE」オーガナイザーのYMASAと「#ONFLEEK」の仕掛け人KOSUKE、出演者のDJ MASA、そして、Sankeys TYOのサウンドに詳しいDJ SODEYAMAに集まってもらい座談会を行った。その記事は下記より。
http://clubberia.com/ja/interviews/804-DJ-SODEYAMA-YMASA-DJ-MASA/


本パーティーの前売りチケットは下記で販売中。
https://ticketpay.jp/booking/?event_id=8834