「DJ EMMA」。クラブミュージックシーンに携わる者にとってこの名前を知らない人はいないだろう。1985年からDJ活動を開始し、1980年代末には数多くのパーティーに出演。1990年代初期には、日本人で誰よりも早くパーティーアイランド、スペイン・イビサでDJとして出演。以降もイタリアやイギリスをツアーして回る。1990年代といえば日本のハウスシーンは、ニューヨークの動向を追いかけていただけに、いかにDJ EMMAが独自の路線で活動していたかが分かるだろう。以降も芝浦GOLDや西麻布Space Lab Yellowなど伝説的なクラブでレジデントとして活躍し、ミックスCDの代名詞とも言える『Emma House』シリーズは、これまでに19枚リリースされている。2015年に活動30周年を迎えたDJ EMMA。名実ともに“King of House”という称号が相応しい存在だ。
本特集では、2015年11月21日(土)に恵比寿LIQUIDROOMで開催された「EMMA HOUSE ALIVE 30th Anniversary」の様子とインタビューを映像で記録。インタビュー全文はテキストとして紹介。またDJ EMMAに「All time best 30」をテーマに楽曲をセレクトしてもらったほか、関係者30人からDJ EMMAとのエピソードを集めた。DJ EMMAが成してきたこと記録の一部ではあるが、まとめてご紹介したい。
取材・文:yanma(clubberia)
動画・写真:難波里美(clubberia)、JAMANDFIX(REALROCKDESIGN)
DJ EMMAの活動30周年記念パーティーが11月21日(土)に恵比寿LIQUIDROOMで開催された。オープンから列ができるほど多くの人が集まり、終始歓声で溢れるパーティーだった。最後の曲をかけ終え、オーディエンスに深々と頭を下げるDJ EMMA。あの時何を思っていたのだろう? イベント終了から数日後、DJ EMMAに取材を行った。インタビュー前編では、当日を振り返ってもらったほか、クラブシーンの課題について話してもらったことをまとめた。後編は30年を歩みを振り返ってもらった内容になっている。
DJとしても影響を受けたグラムロックやポストパンク、レゲエ、ダブ、さらにディスコやテクノなどのジャンルは、あえて一切入れずにハウスに焦点を当て(自分が関わった作品も避け)選びました。当然ハウス代表作やミックスCD収録曲が多くなりますが、今でも時々プレイするクラッシックな30曲にまとめています。This is my house and our house music!
Text:DJ EMMA

UMM

Strictly Rhythm

Irma Classics

UMM

Acalwan

TRIBAL United Kingdom

Multiply Records

TRIBAL United Kingdom

Jungle Sounds Records

Force Inc. Music Works

Dance Mania

FFRR

Desire Records

Trax Records

Stress Records

House Musik

Diamond Records

Slip 'n' Slide

RCA

Basement Boys Records

Armed Records

Idlers

Murk Records

Wave Music

Equip Records

Columbia

Virgin Records America, Inc.

Label name

Going All Out Records

Positiva