リアルなダンスミュージックを追求したサウンドが定評な"the moon gate"!レジデントDJにはInterselectorことTakuya.KとクロスオーバーヒップホップユニットFAREAST RHYMERS からDJ HIROSHI、世界各地のゲットー・ミュージックをブレンドするニューユニットPOWDAなどレギュラーメンバーに加え、hiroyukiが登場!
■Takuya.K a.k.a. Interselector
http://www.myspace.com/interselctor
1990年都内クラブでDJとして活動を開始。1992年、当時絶大な人気を誇っていたHouse Musicの聖地、芝浦GOLDでのレギュラーパーティー"CHESE"をNYから帰国直後のDJ NORIと共に開始。また、GOLD 2nd roomにてREGGAE、HIP HOP、SOULをミックスした良い意味でのオールジャンルプレイが人気を呼び同時期にレジデンスDJとしてプレイ。独自の世界感、選曲、抜群のテクニックは周囲に対して強烈な印象を与え芝浦GOLDに欠かせないDJの一人として1996年のクローズ最終日まで活躍。その後、渋谷CAVE、渋谷club asia、六本木velfarre、麻布十番MISSION、六本木CORE、麻布十番WAREHOUSE、渋谷SMOON、青山LOOP、代官山Airなど 東京のクラブシーンを彩ってきた、その時々を代表するクラブでプレイ。特に2002年にオープンした国内最大級のクラブageHa@STUDIO COASTではレジデンスDJを経験。HouseにLatin、Afro、 Tribal、Jazz、Soul、のエレメントをミックスしたマッドでディープなパーティーロックDJスタイルでクラブシーンを大いに賑わせている。制作方面ではGTS「THAT LADY」のRemixやStylus「Night Birds(SHAKATAKのカバー)」のRe:Editをリリース。Stylus/Night BirdのRe:Edit はアナログ盤が売れなくなったと言われている業界としては驚異的なセールスを記録した。2006年10月には自身のプロジェクトであるInterselector名義としてリリースした「The Piano Live」がDaishi Danceのヘビープレイや渋谷界隈のレコードショップ最重要プライオリティーとして扱われるなどの経緯によって大ヒットを記録。また、この作品はDJ長谷川賢司氏監修の人気ハウスコンピレーションCDシリーズ「Love Generation 3」や、avex「house nation」、那須基作 氏監修のコンピレーションCD「PIANO NEWROSIS」にも収録。iTunes StoreではTop 10入りを果たす。2007年11月に同名義でリリースした「Organ Catchar」はクロスオーバー、クラブジャズ系DJからも注目を浴び、こちらも好セールスを記録。そして2008年9月には、ジャジーなアプローチやラテンテイストを盛り込んだ傑作「Caribbean Stardust 」を収録したmoshi moshi EP 3をリリース。
■DJ HIROSHI(FAR EAST RHYMERS / aroma)
http://www.myspace.com/1000426729
http://www.myspace.com/fareastrhymers2003
トラックメイク・LIVE DJを努め、FAR EAST RHYMERSを陰で支えるまさに大黒柱的な存在。LIVEでは安定感のあるスクラッチを武器にステージを彩る。そのプレイからは想像出来ない彼の温厚な人柄は人を引きつける魅力を持ち、FAR EAST RHYMERSでの精神的な支えの役割も担っている。トラックメイカーとしては元ダンサーならではのリズム感とこだわりを表現し、他のアーティストからの信頼も厚い。。HIP HOPというバックグラウンドを持ちながら、その音楽性は多方面からも評価されている。JAZZ・CROSSOVER・FUNK・HOUSEなど、様々なエッセンスが散りばめられたトラック制作やDJプレイも魅力のひとつ。
■POWDA
http://www.myspace.com/powdastonedogg
Profile: 三軒茶屋を拠点とする、Chilla PriestとDJ
Dirt Southからなる2DJ's。
Fidget Houseを中心に、Dub Step,Juke,B-More,Baile Funk
等、世界各地のゲットー・ミュージックをブレンドする。
■hiroyuki
LOFT/GARAGEが大好きでHOUSEに憧れ、90年代後半よりDJを始める。deep house、N.Y.houseの新譜を中心にセレクトした都内でのDJプレイのほか、国内外DJ/リミキサーの作品プロデュースやコンピレーションCDの制作といった、多岐にわたりHOUSEミュージックと関わる。"音楽に偏見なし"をモットーに、ダンスミュージック界の様々なひとたちと交流を持たせていただき、"音楽""ダンス""人""サケ"が織りなす楽しい空間を追い求めていきたい今日この頃・・・
EVENTS