ParsonaGalleria=通称(パーソ)訳「個性の展示会」ひとつの”出逢い”から生まれる未来。その価値はお金では買えないかけがえのないモノ。ここから生まれる様々な人間個性、音、アートなどとの出逢を自分の未来へ繋げて欲しい。そして「今」を「未来」を笑顔で楽しめますようにとの願いを込めたHAPPY空間をみんなで創作する。絵、写真、立体、アクセサリーなどのARTでWOMB全体を彩ります。音を楽しみながらもフロアを出ると、そこには新たな価値空間。楽しみ方が人それぞれであり、ART、MUSIC、HUMAN、FASHIONとの繋がりが新しい価値=未来を生み出す。また、HAIR MAKEブースも用意され、あなたのHAIRの新たな魅力を体験出来る。
SMEレコーズより全国のVillage Vanguardや外資系CDショップで大展開された前作に続く、シリーズ第2弾「noelle”LOVE ELECTRO 2” 」ついに2009/3/25にDROP!!
今回の「ParsonaGalleria 2nd Anniversary」は
noelle ”LOVE ELECTRO 2” Release PartyをWOMBで開催!!!
SME Records http://www.sme.co.jp/sme/corporate/smer.html
■KTRF(the agniss) www.theagniss.com
DJ兼デザイナーのKTRFと、新進気鋭のサウンドクリエーターであるUKが都内のクラブにて知り合い、2008年に the agniss 名義で活動を開始。お互いにリアルタイムの海外クラブシーンに精通しており、ここ数年で日本にも定着した80‘sリバイバルやエレクトロシーンのサウンドを、周囲に先駆けて発信していた数少ないアーティストの一員でもある。現在ではヨーロッパのクラブシーンにおいて主流となっているインディーロック等の要素をも取り入れ、DJ/リミックス/楽曲製作など幅広く活動中。今回の”LOVE ELECTRO 2” 収録曲“dancer on thehorizon”のリミックスを手掛ける80kidzらとは以前より親交が深く、KTRFはソロユニット“Scottishfold”として80kidzの主宰するレーベルkidz rec.に所属し、2008年12月にリリースされた「Kidz Rec.01 -ACompilation Of Kidz Records-」にも収録され、活動を共にしている。
■Dr.USUI(motocompo)
http://www.myspace.com/drusui http://www.motocompo.com
プロデューサー。コンポーザー。エレクトロ・ポップ・ユニット「MOTOCOMPO」のトラックメイカー、ギタリストとしてワールドワイドに活動。1998年、POLYSICSらと共に発表したコンピレーション『東京ニューウェーヴ・オブ・ニューウェーヴ’98』が大きな話題となり、後に世界的なムーブメントとなるニューウェーブ・リヴァイバルの先鞭をつける。近年は、DMX Krew(Rephlex)、Joe Goddard(HOTCHIP)との競演や、ロシアやUKへのライブツアー、全仏TOP40入りしたフレンチの歌姫YsaFerrerのリミックスなど、活動の場を世界に広げている。また、2008年より、ソロ・プロジェクト「Dr.USUI」としても活動開始。アルバム制作途中のトラックが関係者の手に渡り急遽ソロ・デビュー・アクトを敢行することとなったUKブライトンのThe Great EspaceFestivalでは、メイン会場の一つであるCoalitionのステージでの最終日のパーティに登場。UKヒットチャートを独走するアーティストSam Sparroと堂々競演しオーディエンスを沸かせた。コンポーザーとしては、YUKIのアート系活動におけるサウンドトラックを担当。アートユニット「Sleep」の展覧会やアルバム「WAVE」のリリース・エキシビションにサウンドトラックを提供しているほか、SONYを中心にCM音楽を多数作曲している。
GEST DJ
■SANAI
http://www.myspace.com/variumtrackssanai
Varium tracks所属。生後、吸収してきたカルチャーや現代の感じることを自由に表現する彼の活動内容はDJのみに留まらずトラックメイカー、イベントオーガナイズ、スタイリスト、プレス、そして最近ではバンド「synesthesizeシネスージア」を率いての活動も精力的に展開している。2009年2月には自身のオリジナル楽曲をリリース。AirでのレギュラーイベントvariumではレジデントDJを務め、バラエティに富んだチャンネルの層からも信頼されるように。豊富なコネクションと圧倒的なスキルでAir、WOMB、ageHaなどを中心に人気を博している。週の半ばは楽曲制作、週末はDJとして活動するSANAI音楽という枠にとらわれず、ファッションアイコンとしての顔も持つSANAIはその幅を広げた活動によりその名をシーンに広めている。
■WASHIKITA
http://zero-ichi.com/
『SOUL MATE MUSIC FESTIVAL』主催。2007年よりイーグルノースサウンドを設立。自身がWOMBにてオーガナイズ&レジデントDJを勤めるパーティー『TRICO』において毎回平日にも関わらず1000人以上を動員。DJとしては、9月、沖縄で開催されたビーチパーティー、DENKIROK08に出演や、渚音楽祭2008秋にも出演。中毒性が高く、かつ聞きやすいミニマルテクノで幅広いシェアのクラウドを魅了している。過去の共演アーティストは、Darren Emerson、Marco Beily、Luke Solomon、MANDY、Konrad Black、田中フミヤ、石野卓球、dj KENTARO、O.N.O(THA BLUE HERB)、DJ MAYURI、DAISHI DANCE、DACHANBO...など多数にのぼる。そして記憶にも新しい、今年8月に国立競技場回廊にて超都市型フェスティバル『SOUL MATE MUSICFESTIVAL08』を主催&DJ。1万人近くを動員し大成功を成し遂げる。DJとしてもオーガナイザーとしても、これからが目を離せない注目の人物である。
■hiyuma(C-fhamc)
SMILE EARTH PROJECT
http://www.s-e-project.com/
■harry(GIGS)
■kenji nakasu(C-fhamc)
■DJ SK(anti/少年junk/BERBERJIN)
■kyousuke Aoki(Tokyo Charm)
■CRAZY NEO(BOUNCE!!/REBIRTH)
■MAKOTO.
■RYOUTAxxx
■KOZY(THE CONCRETE JUNGLE)
■YO YO YOS(MAKE THE CHAOS CREW)
and more
□ARTIST□
■ユザワエミコ
Emiko Yuzawa http://ameblo.jp/yuzako
1985年東京都生まれ。独学。2008年一月から、クラブイベントやアートフェス、ギャラリーなど、様々な場所で展示に参加。そのうち、フリマガ掲載や待受Flash化など、徐々に活動の幅を拡大中。ストーリー性のある彼女の作品。その独自性や柔らかい雰囲気を持つ彼女から生み出させるユーモラスで可愛らしい作品はTシャツデザインに起用されるなど、個展を開くなど評価が高い。使用画材は主に水彩、アクリル絵の具。チャーミングで、ユーモアあふれる絵が魅力。
■U-KI http://web.me.com/hy0518
”自然の愛”をテーマに写真を撮り続ける美容師&フォトグラファー現在はBeaujolais Nouveau 2008 LIFE&co.での撮影を手掛けるなどプロとしても活動を広げている。評価が高い彼のフォトは心が温まる作品が多くファンも拡大している。
■MOCCO
現在、アパレル店長をしている傍ら、アート制作を始める。制作するすべてのアートに共通するコンセプトは女性。女性は決して、 可愛いところばかりではない。美しくて、どこか寂しく、 儚いものを好み、精神的インパクトを与え続けてゆきたい。他にも、アクセサリーやTシャツ制作もしている。今回テーマ【Addict.】愛し方がわからない。傷つく術でしか生きられない。そんな不器用な感情を白いロックで描く。
■CALMELIA
2008年 3月、東京ビューティアート専門学校卒業の美容師”kie”と”non”のユニットによるアクセサリーブランドcalmeliaを立ち上げる。可愛らしく独特の感性から産み出されるオシャレで個性的デザイン性アイテムを展開。
■Liberal(リベラル)
創りたい物を創りたい時に。美容師兼デザイナー(seiG、ショー。)の彼らが自由でオリジナルな創造を魅せる。その自由さはオーダーに対しては忠実になる。ユニセックス/アブノーマル/ノージャンル/and more型にハマらないフリースタイルな作品。
■おっくん
http://unkonisakuhana.seesaa.net/
路上出版.net
2009.04
21
TUE