EVENTS

MONONOKE- まほとやけ『もののけ節』& 真保☆タイディスコ『住mばsyo着るmの絡まって』DOUBLE RELEASE PARTY!! -

アンダーグラウンド・シーンの2大異才「やけのはら」と「真保☆タイディスコ」が遂に合体を果たした「まほとやけ」!!今宵はその「まほとやけ」と「真保☆」さんのダブルリリースパーティー『MONONOKE』という事で、ゲスト・モノノケDJにボアダムスの「EYヨ」さんを、ゲスト・モノノケLIVEに今や日本国中で引っ張りダコの盆踊り系インストバンド「neco眠る」らによる、モノノケ・ミュージック・フェスティバル!!!



前売は、チケットぴあ(0570-02-9999/0570-02-9966、Pコード:318-928)、ローソンチケット(0570-084-005、Lコード:55578)にて2/28より発売※前売発売場所:ぴあカウンター、ファミリーマート、サークルKサンクス、ローソン



●EYヨ(BOREDOMS/V∞REDOMS)

80年、自室にて音楽活動開始。83年HANATARASI結成。クレーン車などを使ったライブを行う。86年、バンドBOREDOMS結成。海外公演を頻繁に行う。多数のバンドで活動しながら、個人として、ナムジュン・パイク、小杉武久、ジョンゾーン、 大友良英らとコラボレイト。 2001年V∞REDOMSとしてドラム3台とDJの形態で円く輪を組み演奏すると言う、ボアダムスの核を追求していく形態を始めていく中、フジロックや国内外のフェス ティバルでも活躍中。DJ活動は96年から開始。DJ光光光の名義でMIX CDを製作。 REMIX多数。またBECKのアルバムジャケットを制作するなど、ジャンルレスな活動を展開している。



●やけのはら

<http://yakenohara.blog73.fc2.com/>

2003年秋にアルファベッツというグループで『なれのはて』というアルバムを出しました。そのあと、ジャンプの漫画『ピューと吹く!ジャガー』ドラマ CD、イルリメのアルバム、YMOトリビュート、ストラグル・フォー・プライドのEP、GHETTOコンピ、露骨KIT監修AVEXコンピ、サイプレス上野とロベルト吉野のアルバム、BUSHMINDアルバム等に参加したり、NHK~SSTV番組の楽曲制作したり、DJを沢山したり、MIXを出したり、文を書いたりしてます。最近作は、スタジオ・ジブリのカヴァー・アルバム『キラキラジブリ』、SWCのコンピレーション『ホワイトアルバム』、曽我部恵一さんのROSE RECORDSのコンピなどに参加。EXT RECORDINGSの音源を使ったMIXも。



●真保☆タイディスコ

<http://www.myspace.com/1000417057>

タイディスコで誰でもとこでも亜熱帯パワー注入します!!! 2001年。タイに行ったが最後!亜熱帯エネルギーにとりこになり、闇市屋台のCDを買いあさり集めた亜熱帯エネルギーを日本に持ち帰って、寒い福島の 冬!!!!これをどうにかしようとおうちDJをしているうちに、もう堪忍ならぬ!とCD を抱えて、大阪から東京から、そして現在は京都にたどり着く!タイディスコを 聴いていない人もったいない!←←←← と今日もぶつぶつつうやきながらマイクを握りタイディスコ爆発エネルギーを溜め込み中!!!!



●neco眠る

<http://www.geocities.jp/neconemuru/>

<http://www.myspace.com/neconemuru>

003年結成 様々なメンバーの入れ替わり、音楽性の変化を経て2005年冬、現在の形になるメンバーは、森雄大(GUITAR,etc)岡本陽典(DRUMS,PERCUSSION)根倉伸人(KEY,MIX)伊藤コーポレーション(BASS)。当初は新世界BRIDGEや自身のイベントSPLAYを中心にマイペースな活動を展開していたが、そのライブパフォーマンスがじわじわと話題になり全くの音源ノンリリースにも関わらずライブのオファーが殺到、様々なアーティストと世代や音楽性を超越し交流を深めるメンバーは平日はサラリーマンをやりながら月6~8本ペースでライブを展開、ライブやりすぎ!

ブレイクコアやハウス、ハードコアパンク、ダブ、エキゾ、漫画、盆栽、食べ物、味園、BRIDGE、新世界、そしてなにより自分達の周りの大阪のアーティスト達に深く影響を受けたその音楽性はオーディエンスを踊り狂わせつつもどこか懐かしさを感じさせ和ませる日常のダンスミュージック おいしいものを食べた時や、いい感じの路地裏を見つけた時や縁側でねっころがった時の「あの感じ」の音ファッションブランド「NOZOMIISHIGURO」のイベント(2006/2007)や盆踊り大会での演奏(2006)世界最高峰のNEW MUSICの祭典「FESTIVAL BEYOND INNOCENCE」(2006/2007出演)山本精一氏率いるPARA主催の「systrum」(2007/2/9)に出演京都発のDIYフェス「8月ボロフェスタ」(怒髪天や倉橋ヨエコ、54-71等と共演)、東京の老舗ラガジャングルパーティ「CHAMPION BASS」旧友であるミドリによる新宿LOFTでの自主企画、レーベルメイトでもある関西ブレイクコア界の総番長オヴ・ナックス主催の野外レイブ「ごちゃ祭」や「どうにかなる日々」(横浜zaim、にせんねんもんだい、おとぎ話、Hair Stylistics等出演)さらには老人ホームでのライブ(!!!)トクマルシューゴのレコ発など場所もジャンルも全く関係なしに出演(全て2007)2008年にはさらにライブのペースが加速 オシリペンペンズ、DODDODOとの「わたし海ぶどう食べた事ないねん 海ぶどう狩りツアー」沖縄ツアーや旅団、ワッツーシゾンビ、DODDODO、Limited Express(has gone?)等、様々なアーティストのレコ発に引っぱり廻されている状況が彼らの音楽的クオリティを保証している。