※詳細要問合せ
ジャングルのパイオニア、レベルMC/コンゴ・ナッティが更なるコンシャスを追求するべく精力的な活動を展開中!UKダンスホールの先駆者ダディー・フレディーと共にDBSに帰還する!最強のレベルミュージックを探求するREBEL FAMILIA、東京オリジナル異型ラガマフィンRUB-A-DUB MARKET、若きジャングル戦士JUNGLIST YOUTHSが迎え撃つ! one love to all junglist!!!
★CONGO NATTY a.k.a. REBEL MC
ルーツ・レゲエを根底に、ヒップホップ、ラガの影響下に育ったレベルMCは、'80年代後半からスカとハウスのミックス等、斬新なブレイクビート・サウンドで注目を集め、『BLACK MEANING GOOD』('91)、『WORD, SOUND AND POWER』('92)でジャングルの青写真を描く。また92年にはボブ・マーリーの"Exodus"のリミックスを手掛ける。Tribal Bass、X-Projectレーベルを経て、JJフロスト、DJロンと共にCONQUERING LIONとして活動、ラガ・ジャングルの中核となる。'94年にジャングル・アーティスト達の作品を発表する場としてレーベル、Congo Nattyを設立。『A TRIBUTE TO HAILE SELASSIE I』を始め、数多くのリリースがあり、'02年にはMCテナー・フライをフィーチャーしたアルバム『12 YEARS OF JUNGLE』を発表、初来日も果たす。'05年はレベルMCの足跡を伝えるアルバム『BORN AGAIN』のリリース、イベント"JUNGLE ALL STARS"の開催等、ジャングル再燃を印象づける精力的な活動を展開。'08年には入手困難なシングルをコンパイルした『MOST WANTED VOL.1』をリリースし、新世代のジャングリストを狂喜させ、レベルMC自らDJとして新たなパフォーマンス活動に乗り出す。現在はロンドン、ブリクストンのスタジオを本拠にライヴ・ミュージシャンとのセッションを重ね、待望のニュー・アルバムを今夏にリリース予定。レーベル名の"CONGO"はアフリカの民族音楽の太鼓、"NATTY"はラスタファリアンに由来し、彼らの音楽のインスピレーションは主にこの2つの要素から来ており、真のアイデンティティーはもちろんJAH RASTAFARIである。
http://www.congonattymusic.com/
http://www.myspace.com/congo_natty
★DADDY FREDDY
今日のUKダンスホール・シーンの基盤を作ったダディー・フレディーは、ファスト・ラッピンと呼ばれる早口スタイルを武器に絶対的な存在感を示し、1分間に 507個の音節をラップする事でギネス記録を持つ世界最速のラッパーである。ジャマイカ、キングストンに生まれた彼はランキン・ジョーの指導を受け、8才からディージェイとしての活動をスタート。18才の時にはテイスティー・タレント・コンテストで3連覇中のジェネラル・トゥリーズを押さえて優勝、ダンスホール・シーンに新風を巻き起こす。'86年にはシュガー・マイノットのユース・プロモーションでテナー・ソウ、ヤミ・ボロ等と共にスキルを磨き、同年に録音したピンチャーズとのコンビネーション'Joker Lover'、ハリー・Jのスレンテンに乗せた'Body Lasher'が相次いで1位を獲得し、一気にブレイク。やがてスーパー・キャットの支持を受け、名門キラマンジャロへ出演、ブリガディア・ジェリー、ジョジー・ウェルズ、イエローマン等と凌ぎを削る。アッシャー・Dとのコンビネーション'Raggamuffin Hip Hop'('87)の成功でイギリスに本拠を移し、サー・コクソンに参加、テナー・フライ等と活動を共にする。'91年には'Raggamuffin Hip Hop'を生んだサイモン・ハリスのプロデュースでアルバム『STRESS』を制作、ラガ・ヒップホップ、ラガ・ハウスのトレンドを生み出し、ビーツ・インターナショナル、ヘヴィ・D&ザ・ボーイズ等に客演する等、一世を風靡する。その後も『RAGGAMUFFIN SOLDIER』 ('92)、『THE BIG ONE』('95)、『OLD SCHOOL NEW SCHOOL』('00)、『HARDCORE』('04)の各アルバムを発表している。
http://www.daddyfreddy.net/
EVENTS