今週のセリノアは全世界レベルのプロデューサー/DJのSEUIL(ソイユ)がセリノアにてDJ SETを披露! パリのエッジーなテック・ハウス・レーべル Freak n' ChicやMoon Herbour等の今最も旬となる一流レーベルから数多くリリースされ、海外のトップDJがこぞってプレイリストにあげるほどで、今やその名は全世界に届いているメジャーアーティスト。今回の来日で貴重なDJセットを聞けるのはこの日だけになるかもなので要チェックです。 そして我が日本からの対抗馬はSATOSHI OTSUKI!彼は本当に様々な海外のDJと絡む事の多いDJ。自身のパーティに限らず、メジャーアーティストが海外から来ると海外のアーティストから逆指名される程に今売れているDJ。 この2人に任せておけばという感覚であることは間違いなしです。 そしてHypodiskのNoriも参戦して更に盛り上げる。 3周年月間の第3週目はこれで盛り上げますのでヨロシクです!
【 SEUIL (Freak n'Chic / Moon Harbour / Eklo / Minibar) 】
フランス出身、パリに拠点を置くレーベルEKLOのレーベルオーナーであるSEUIL。10年にも及ぶピアノの経験から得たクラシック、ジャスやブルースなどの教養とパーカッションの経験が彼のコンポーザーとしてのバックグラウンドを形成し唯一無二のグルーヴを生み出している。Pantytec,Zip,Melchior,Cabanne, Ricardo Villalobosand Mathew Dear 、Daze Maxim等の音楽に出会ったことが、彼のハウスやテクノに対する関心を持つようになったきっかけとなった。2007年SEUILは自身のレーベルEKLOを設立し、自身の作品とともにLauhaus,JorgeSavoretti,Heartthrob, Cabanne, Miss Fitz, Ryan Crosson, Lee Curtiss等の多くの作品を世に送り出しシーンに多大な影響を与えていることとなった。彼の才能は、Richie Hawtinも世界最大のクラブミュージックサイトResidentAdvisor100においても賞賛しているほど崇高なもので、今後目が離せない、最先端を走る最重要アーティストの一人だ。
http://www.myspace.com/seuil
【 SATOSHI OTSUKI 】
現代にはあらゆる創造に伴い多くの矛盾が生まれている。その中で、民族音楽と電子音楽の融合によるボーダレスな音にこれからの未来への新しい音楽の衝撃と可能性を見出すべく活動する、日本のクリエイト集団 『光響』や、渋谷WOMBにて開かれている、国内外問わずボーダレスなジャンルの超個性派アーティストが集結するフェスティバル『TRES VIBES』の代表であり、レジデントDJ&サウンドクリエイターでもあるSATOSHI OTSUKI。 既存の枠にとらわれない常に驚くほど実験的で斬新な、ジャンルの壁を越えたそのプレイスタイルは、エフェクターを独自に駆使し、ダブ・エレクトロ・ミニマリズムの要素を軸とする深海のように重く太い硬質なグルーヴの中で、オリジナルの感覚と手法で構成され、自然と創造を感じさせる壮大な響きを放つ。これまでにRADIO SLAVE、TIEFSCHWARZ、DAMIAN LAZARUS、COBURN、HERNAN CATANEO、SANDY RIVERA、APPARAT、MUTINY、JAMIE JONES、AUDIOFLY、PETE HELLER、LAZY FATPEOPLE、GARTHなど、幅広いあらゆるジャンルで数多くの国内・海外トップアーティストのフロントアクトを務める。都内を中心に地方でも数多くのギグを行い、TVやラジオ、雑誌など多数のメディアにも出演。2006年に渡英した際にはロンドンのラジオ『HOUSEFM』にもDJ出演し高い評価を得るなど、グローバルにも活動の場を広げる中で独自の世界観溢れるそのスタイルが支持されている。最近では、日本の渚音楽祭で1つのステージの総合企画から出演までを務め、solsticemusicfestival2007、11月には日本初、国技館で開催されるハイネケン主催のクラブイベント『CONNECT'07』にも出演。大きな可能性を秘めた次世代の道を切り開くパイオニアアーティストの一人である。また、別名義「FETUS NOTE」として楽曲制作活動も行っている。
【 dj vi'esto (MIXTEC PRODUCTIONS) 】
幅広い音楽的バックグラウンドを持つ dj vi'esto は、1997年よりDJ活動をスタートオーガナイザー/プロモーターとしても THEO PARRISH, RECLOOSE, MARK GRANT等、デトロイト~シカゴのタレントの初来日を多数手掛け、以来世界のトップDJ/プロデューサー達とのダイレクトな交流が現在も続いている。最近では TOM MIDDLETON, DJCLEMENT, MAKOSSA & MEGABLAST, JONAH SHARP, JAZZAMAR, STEREOTYP & AL HACA,TONY ALLEN 等、ハウス、テック・ハウス、エレクトロ、ダブ・ステップ、ジャズ/クロスオーヴァー、アフロ・ビートまで、DJとして様々なシーンでプレイし、その多くで好評を得た。2009年は 製作に4年を費やし、豪華ゲストを迎えたアルバムのスタジオ・レコーディングもスタンバイしている。
http://www.myspace.com/djviestojp
【 Nori (posivision / hypnodisk) 】
コアな音キチが愛するミュージックマガジン"posivision"のエレクトロニック・ミュー ジック部門を総括するエディターにしてDJ。そのDJスタイルは、国内外のレーベル/ディストリビューターより寄せられる莫大なプロモトラックの中から、DeepなClick/Minimal/Elektroを中心にセレクトしフロアを揺さぶる。UKにおける活動も本格化し、08年は2,000人規模の屋内レイブAlpha Omegaへの春・秋連続出演に、現在は名門クラブ"Fabric"にて開催されているテクノ/エレクトロ・パーティ"Wet Yourself"、老舗レーベル "Twisted"のオフィシャルパーティでトリを務めるなど、スキルとグルーブを磨き続けている。また、今年6月にはスペインを中心にヨーロッパツアーを予定している。国内おいてもSolsticeや渚などのビッグパーティから、マニアが集うSpaceGatheringやUndergram、Primitiveとボーダレスに活躍中。"hypnodisk"のレーベルDJとして、デジタル部門を担当している。
http://www.posivision.com
http://www.myspace.com/posivisionmagazine
http://www.hypnodisk.net
http://www.myspace.com/hypnodisknet
EVENTS