2008年3月スタートのDJ DAIKEI主宰の音楽イベント"ROUGH"。今回は祝!1周年を記念して、杜の都は仙台から全国へ良質のサウンドを提供している新進気鋭のレーベル[OTO RECORDINGS]主宰のSAKURA NOZAKIを招いての3枚アナログ連続リリースパーティー!!!4月SAKURA NOZAKI「NIHILIST E.P」、5月SAKURA NOZAKI+BluRum13+DJ DAIKEI「WE MEETS, WE PART」、6月[O-PARTS RECORDINGS]よりDJ DAIKEI、O.N.O、FLATICの楽曲を収録した「O-PARTS 3. EP」の計3枚のアナログを連続リリース!そして迎え撃つは現在絶好調のこの3アーティスト、選曲の魔術師DJ YOGURTと昨年アルバムリリースも好調のBROKEN HAZE、西村尚美によるソロユニット、INNERSCIENCE!!!どんな音を奏で料理するのか?ラウンジでは題して"BACK TO 90's SUPER HIPHOP ATTACK」、90年代初頭のヒップホップの強烈な洗礼を受けた猛者達があの良き時代を再現し、[VERTIGO RECORDS]から珠洲がアナログ機材を駆使してダビーに緊急参戦!そして、スペシャルライブペインティングにはHATOSのMAKO!!!乞うご期待!!!
■SAKURA NOZAKI (OTO RECORDINGS)
仙台市連坊出身。99年に十代で単身渡米後、JIMMY CLIFFのバックボーカルの他、シンガーとしてNYを中心に、東欧、アジア諸国でライブを行う。その後鋭い言葉をより自由に表現できるヒップホップへと音が変化し、2005年に12インチ「S.F.T.H.」を発表。"Music of the People, by the People, for the People"を掲げた自身のレーベル[OTO RECORDINGS]を仙台にて始動。asa、DJ A-1、NYCのハードコアファンクバンド"SPaNK"をフューチャーし、"既成概念からのインディペンデント"を宣言したセカンドEP「Direction EP」は各地のアナログ専門店を中心にアンダーグラウンドチャートを賑わせSOLDOUT。 '08年はTIEMPOS DE LILICAのアルバム『GLOBAL SONAR』に客演参加し、多くの地元メディアにて紹介される。同年に制作したNYネオソウルシーンの最注目株、CHRIS ROBらとの1枚「NIHILIST EP」を2009年3月に発表。自己の中の"ニヒリズム"を"ド"ファンクなバンドと共に叫び歌う、斬新かつオールドスクールな内容となっている。 続けて2009年春に発売予定の12インチ「We meet, We part」は、BLURUM13 (NINJA TUNE/ONE SELF)、DJ DAIKEI (O-PARTS RECORDINGS)という異才二人との共作であり、"出会いと別れ"の音をヒップホップを触媒に紡ぎ出している。現在は仙台在住のメンバーからなるバックバンドとのライブ活動の他、初フルアルバムの制作中。一連のアートワークはUNIZONの庄司 嘉宣氏、ウェブデザインはbmpdの木村麻理氏が手がける。
■INNER SCIENCE
西村尚美によるソロ・ユニット。制作面では力強いドラムのグルーブと、きらびやかでメロディックな音色が絡まるカラフルな世界観を構築。イーブンキックからダウンビートまで振り幅の広いリズムとやわらかなアンビエンスをダブ・ミックスとリアルタイム・エディットを駆使して紡いでいくスタイルでの圧巻のライブと、そこから派生/拡大解釈した音源ソースを大胆にプレイするDJイングには定評があり、一括りにはし難い様々なパーティー現場を日々飛び回る。自身の音楽活動のみならず、様々なアーティストへのエンジニア・ワークやリミックス提供、レコード・ジャケットやアパレルのアート・ディレクション、プライベート・レーベル[PLAIN MUSIC]の運営などなど、課外活動も含めた多岐にわたるアプローチを続ける。2008年はトラック・メーカーAZZURROとのスプリット12インチ「Attributions e.p.」と10インチ「Attributions remix e.p.」、MC KEMUIとの競作「Infects」を12インチとCDでそれぞれリリース。2009年は、9DW (CATUNE)のリミックス作品への参加や、DISC SYSTEM meets INNER SCIENCE [ROMZ]のアルバムがドイツの[PROJECT MOONCIRCLE]にライセンス・アウトされアナログ盤でワールド・リリースされるほか、東京・お台場にある日本科学未来館のプラネタリウムの新コンテンツ'BIRTHDAY' (2009年1月10日公開)の音楽制作を担当する等、初頭からフォーマットを問わない多彩な活動を展開。今年は自身のソロ作も予定されている。
http://www.masuminishimura.com
■YOGURT (UPSETS)
90年にセカンドサマーオブラブの衝撃を受け、92年までアジア~ヨーロッパ放浪後、レコード店に勤務。96年からDJを開始。98年には音楽制作ユニットUPSETSを始動。これまでにUPSETS名義でCD3枚と12インチ4枚、DJミックスCDを10枚、JEBSKI&YOGURT名義で12インチを2枚リリース済。パーティの雰囲気に合わせつつ、1万枚を超える所蔵レコードの中から選んだ多彩な選曲で独自の雰囲気を作り上げる感覚には定評があり、06年にはFLOWER OF LIFEやRAW LIFE等、大小50以上のパーティーに参加。07年6月に曾我部恵一「MUSIC!」のDJ YOGURT REMIX収録の12インチがリリースされ1ヶ月で完売。11月には京都のJAM BAND「NABOWA」のデビュー曲をKOYASと共にリミックスしたVERSIONを収録した12インチがJETSETからリリース。
■DJ DAIKEI (O-PARTS RECORDINGS)
1994年からヒップホップDJとしてスタート。スクラッチをメインとしたDJスタイルで活動。2000年から[O-PARTS RECORDINGS]を運営し数々のレコード、CDをリリースし、その他のレーベルからも多くの作品をリリースしている。現在はNOZAKI SAKURA (OTO RECORDINGS)、BLU RUM 13 (NINJA TUNE / ONE SELF)、との3タッグ作品を制作中 (2009年初旬リリース予定)のほか自身の[O-PARTS RECORDINGS]よりシリーズ第3弾目となる「V.A / O-PARTS 3」をリリース予定 (2009年3月予定)。
http://o-parts.com/
2009.05
28
THU
ROUGH-OTO Recordings & O-parts recordings Triple vinyl Special release party-
- DATE:
- 2009-05-28 THU
- OPEN:
- 22:00
- VENUE:
- MODULE
- PRICE:
- ¥2500
- LINE UP:
- [DJ]【B2F】Sakura Nozaki feat. DAIKEI -LIVE- (OTO Recordings / O-parts recordings), broken haze -LIVE- (Insector labo), INNER SCIENCE -LIVE-, DJ YOGURT (Upsets / Upset recordings) , DJ DAIKEI (O-parts recordings), 5ive (COS / MES / 他社比社), UTA (ROYALTY PRO), NERU (SCUBA), 【B1F】珠洲 -LIVE- (vertigo record), Tha Zoro (kotobaninaranai), ADAPTOR (Alien Jam / 徹頭徹尾), LENN (ngoma), DJ MABA-BU (Dedication Vibes / Splife Recordings), DJ TSU (Dedication Vibes), Nackl (AllForm),