EVENTS

BUMP 2009 vol.2

Resident dj "MINORU NISHIKAWA"of legendary club vivian reboots and starts!



日本のクラブ業界が燦々と輝きに満ちていた90年代のお話。場所は西麻布の交差点近く。長年愛され続けたRED SHOESがあった聖地に1996年突如として現れた"club vivian"



それまでのクラブの内装は、黒やコンクリの打ちっぱなしみたいな無機質な感じがメインだったが、vivianの内装はそれまでにないゴージャス且つかわいい雰囲気に満ち溢れてる夢のある内装だった。フロアーのど真ん中に淡い感じのピンク、ブルー、グリーン等の色を配したかわいい池があり、池の真ん中にはブクブクと泡が上っていく巨大なアクアタワーが皆を迎え入れる。それだけでみんなの気持ちが高揚しはじめる。池の奥に宇宙船のコックピットをモチーフにしたフルステンレスで曲線美を強調したゴージャスなDJブースが待ち構える。JBLをベースにフルカスタマイズし、Minoru.Nがチューニングしたサウンドシステムは丸く太いベースが体を包み込みながらも中高音が綺麗に絡みつくNY仕様。驚くなかれ、Departure Loungeのサウンドシステムのチューニングも実はMinoru.Nなのである。



vivianの内装はあの有名なRaymondがコーディネーターし、サウンドシステムをプロデュースしたのが、NEW YORKから帰国したばかりのMINORU・Nだった。彼の世界観を余す事無く表現する為に作られたと言っても過言ではない空間をベースに、彼のアッパーなプレーで毎週土曜日の"BUMP"はクラウドを熱狂の渦に巻き込み続けた。そして、その噂はクチコミで瞬く間に知れ渡たる事となり、今でも伝説のクラブとして語り継がれている。



そこには当時のファッション・音楽・演出業界のカリスマチームがこぞって集まり、毎週入場制限がかかるほどの盛り上がりを見せ続けた。当時はまだみんな20代で若かったが、今は各々の分野で第一人者になっている人ばかりだ。名前を挙げられないのが残念。



そのMINORU・Nが2009年、10年の沈黙を破り"BUMP"を復活させた。あの華やかなフロアーが帰ってくる!



今回、世界で活躍しているプロデューサー / DJのDj Koutarou.A (Stereo Productions)が共に一夜を飾る。



今、時代的にもまた流行が来てるUSサウンド。

USサウンドの真髄とでも言おうか、この2人のNYサウンドで新しい息吹を感じてもらいたい。



vol.3も7月に予定してますが、今回のパーティを体験して7月も楽しみになると思いますよ。



■Minoru.N (manoro)

96年 東京西麻布に【club VIVIAN】を 全面プロデュース/オープン。自らのイベント『BUMP』をスタート。99年には 『BUMP』が@Home Japanとセガ エンタープライゼス/ドリームキャストの イメージングイベントとしてサポートを受け、神宮前「B´st」の レギュラーイベントとして 開催。2000年 大阪チケットぴあサポートにより、ヨシモト「MOTHER HALL」と都内麻布十番「playa」のレギュラーDJを努める。同時にファッション業界では人気ブランド「Louis VITTON」「DOLCE&GABBANA」の サウンドプロデュースを手掛ける。2003年には auモバイルの公式サイトEzweb 『VISUAL CLIP』サウンド プロデュースし オリジナル3曲をアップしている。



■Dj Koutarou.A (Stereo Productions)

http://www.myspace.com/djkoutaroua

http://www.stereo-productions.com/

1988年から日本の主要クラブで、活動をスタート。常に最先端で、実験的なprojectを持ち東京から世界に発信するキーパーソンの一人として活躍する。現在は、スペインのStereo Productionsのメンバーとして オリジナルやremixが、リリースされる。最新作リリースのオリジナルは、Dj Chus vs Dj Koutarou.A"The Butterfly Effect Flapping Wings Over Tokyo最新作リリースのRemixは、Dj Chus Versus Niki B, Christian E.F.F.E/Hossa (Dj Koutarou.A Mix)やD-formation/sighs&portents09 (Dj Koutarou.A Mix) がある。今後のリリースの予定としては、Joi cardwell/Chus&Cebalos/Stepane KとのオリジナルトラックのリリースとIberican Sound 2009等がある。Tech /Tribal/Prog/Deep/Techno等ジャンルにとらわれない16 cのオリジナルグルーブに注目!We are Muzikmakers and Dreamers....



■DJ MAEZAWA (PTOLEMY / DAZLLE)

原宿発の人気アパレルメーカのオリジナルメンバーとしてバイヤー、ショップスタッフを経験し同ブランドデザイナーのアシスタントを兼任。その後独立して自身のプロダクション「PTOLEMY」をスタートさせる。同時期に木村コウに師事するとともにクラブDJ活動を開始瞬く間に都内主要クラブに於いてその存在をアピールしダンスフロアーに「PTOLEMYヘッズ」を増殖させ続ける。このように多才な能力を発揮しデザイナー自身が現代に感じる事を自由な方法で表現する唯一無比なアーティストである。