あらゆる表現方法で、音楽文法で、常に観る者の感覚をラディカルに問い直すシリーズ『MUSICS』 。今宵は「非常階段」のメンバーでもあるT. 美川と、C.C.C.C.などに在籍していた小堺文雄のによる、メルツバウ、非常階段と並んでジャパノイズを代表するユニット「インキャパシタンツ」が「大友良英」と合体! 一般的なノイズに対するイメージを打ち破るそのパフォーマンスは "ノイズ格闘技"というジャンルを確立し、その唯一無二さは他の追随を許さない。世界のフリーミュージック・シーンの牽引者「大友良英」とのアルティメット・ファイトの末に響き渡るサウンドとは!そしてこちらも目が離せません! ボアダムスに始まり、ROVO、PARA、想い出波止場、数々のバンドでギターリストとして圧倒的なオリジナリティーを誇る世界の「山本精一」が、今宵は"ドラムソロ!?!?"パフォーマンス!! 予測する事さえ許さない音楽仙人が、脳髄に直結するような音世界を創り上げます!更に、ハードコア界の重鎮「NICE VIEW」や、今や野外フェスでも引っ張りダコの祝祭音楽集団「TURTLE ISLAND」のドラマーであり、2007年に新宿PIT INNにて開催された日本最強ドラマーを決める"第1回D-1グランプリ"にて強烈なドラミングで初代王者に輝いたドラム神「竜巻太郎」が降臨!未知なる領域へと踏み込みつづける真の異才達が、我々を新たなる音楽体験へと覚醒させます!
=============
●インキャパシタンツ (Incapacitants)
美川俊治:エレクトロニクス、ヴォイス
小堺文雄:エレクトロニクス、ヴォイス
INCAPACITANTS」は美川俊治のソロプロジェクトとして、1981年にスタート。当初は大阪を拠点に山塚アイらと活動。のちに東京に拠点をうつしてからは小堺文雄をメンバーに加え、現在の形になる。結成当初よりサウンド重視の純粋なノイズを指向する一方で、ステージではプロレスを思わせる激しいアクションをすることでも有名。その攻撃的でエナジェティックな音と、ノイズの美しさでは他の追随をゆるさない。「非常階段」「メルツバウ」「C.C.C.C.」「ソルマニア」とともに、80年代初頭から活動している日本を代表するノイズバンド。美川が大手銀行員、小堺が公務員ということもあってツアーをすることはめったにない。
=============
●大友良英(ターンテーブル奏者/ギタリスト/作曲家)
<http://www.japanimprov.com/yotomo/yotomoj/index.html>
<http://www.doubtmusic.com/dms-119.html>
1959年、横浜生まれ。世界各地でのコンサートやレコーディング等、常にインディペンデントなスタンスで活動。ノイズやフィードバックを多用した大音量の作品から、音響の発生そのものに焦点をあてたスポンティニアスな作品、また近年はジャズの作品も多く、その作風は多種多様。
=============
●山本精一
ボアダムスを始めとして、Rovo、想い出波止場、羅針盤、他、もはやカウント不可能な程多数のユニットで、あらゆる音楽ジャンルを溶解させ、深化させ、化学反応させるがごとく活躍する、日本を代表する異才ギタリスト。その圧倒的な才能、異能ぶりはあらゆる形容詞をもってしても形容不可能。
=============
●竜巻太郎(NICE VIEW, TURTLE ISLAND, 初代D-1グランプリ王者)
<http://www.myspace.com/talowthetornado>
<http://tatsumaki-talow.com/>
NICE VIEW TURTLE ISLANDのバンドでの活動をする、一般的でない、変態のドラム教師。全てがおかしく無ければおかしいという、哲学の元から、天災破壊竜巻太郎、という新たな人間性と可能性を見い出し、第一回D-1グランプリに出場。初代王座を獲得。そのエネルギーは止め処なく、プラグマティズムを常に志す、ドラマー超えてドラムにもなれるようになった、ドラマーの1人。
EVENTS