EVENTS

DRACO presents ELECTRO X CLASSIC 2

RAG SANGEET~井上憲司(sitar)+吉見征樹(tabla)による"北インド古典"~



TOKYOでもっとも有名なインドカレーレストラン「サムラート」で行われる、エレクトロニクスとインドクラシックス(シタール+タブラ)が極限のレベルで混じり合い/解き放たれるライブを展開するDRACOが贈るパーティー "ELECTRO X CLASSIC"。2回目となる今回、BOYCOTT RHYTHM MACHINE NEW VERSUS SESSIONとしてAmetsubとYOSHITAKE EXPEが初顔合わせ即興バトルを繰り広げ、DRACOの井上憲司+吉見征樹による北インド古典演奏もあり、イスタンブルから帰ったばかりのDJサラーム海上がヨーロッパ~中東の香りをサムラートに充満するインドスパイスと結合させる・・・



今回は音響面を追求し、新宿に一夜限りのサウンド・ユートピアが現出!本場の超美味インドカレー&絶品ナンも、是非。



More Info >>>

http://jp.myspace.com/draco0



■DRACO [NUMB + SAIDRUM + KENJI Ioune + MASAKI Yoshimi] profile

若くしてNYにてエンジニアリングを学び、帰国後Revirthの立ち上げに携わり、アルバム『NUMB』『空』をリリース。ラップトップとMIDIコントローラーを用いて様々な要素をリアルタイムに操り、フィジカルに演奏するというスタイルのサウンド・パフォーマンスを世界規模で展開しているNUMB。 NOISEから削り出される緻密な音響工作、ミニマルに展開されてゆくダブ・ワイズなスタイルでラディカルかつディープなリズム・サウンドを演出するサウンドイノヴェーショニストSAIDRUM。20歳でインドカルカッタに初渡航し、シタールをShriDwijendra MohanBanerjee氏に師事、時にエレキのように、フラメンコギターのように、三味線のように・・・シタールのみで様々な要素を併せ持つかのような音色と旋律を奏でる井上憲司。インド・ムンバイにてタブラの大御所ウスタッド・アラ・ラカ・カーン氏と、その息子ザキール・フセイン氏に師事、あらゆるビートに寄り添い、ときに叱咤し、愛し、別れを告げ・・・変化自在にその感情をタブラと一体になって表現する、日本タブラ界のオリジネーター的存在、吉見征樹。06 年に発売された「BOYCOTTRHYTHM MACHINE IIVERSUS」7つの戦いの中で、もっとも熱く支持されたこの4人による対戦後、意気投合した彼らはいくつかのライブを経て08年4月、遂にファーストアルバム"ZERO"を世に送り出した。同期されるエレクトロニクスとインドの古典楽器という、世界でも此処東京でしか起こりえないような組み合わせのスタイルで、即興性を重視しながらもダンスミュージックとしても成立する希有な存在はいち早く注目を集め、リリース後もKAIKOOmeets REVOLUTION、722project主催皆既日食プレイベント、Sence OfWonder等のイベントに出演、08年末には主催イベント"ELECTROxCLASSIC"を新宿SAMRATにて大成功させ、はやくもその活動領域を拡大している。バンド名『DRACO』は、北天の空に雄大に輝く『りゅう座』の意。

jp.myspace.com/draco0



■Ametsub profile

東京を拠点に活動する音楽家。03年、PROGRESSIVE FOrMのコンピ「forma 2.03」に20歳で参加、06年、1stAlbum 「Linear Cryptics」をリリース、sonarsound tokyo 2006に出演する。その後、VladislavDelayやBlue Foudation、Calm、竹村延和、Numb、AOKItakamasa等との競演も重ねる。07年には渚音楽祭、また野外フェスティヴァルSense OfWonderにも出演。d.v.dのJimanica(drum)とのコラボレーションも始まり、Jimanica ×Ametsubとしてのアルバムが07年にリリース。初ライブではPARA、クラムボン、toeと共演、同年秋には渚音楽祭への出演も果たす。08年夏にはアイスランドでのライブも敢行。美しい独自の世界観と、壮大な情景を描写する様な音楽性は、今後の活動に期待が高まる。09年2月、2ndAlbum「The Nothings of The North」をリリース。

www.drizzlecat.org



■YOSHITAKE EXPE profile

90年代に黒人ミュージシャンと共にFUNKバンドで活動するバックボーンを持つ大阪出身の独創的ギタリスト。多量のコンパクトエフェクターを使用し、音響加工をしながら演奏する独自のスペースギタースタイルを確立。あらゆるジャンルの音楽家、画家や映像アーティストらとのボーダーレスなコラボレーション、アンダーグラウンドCLUBMUSICシーンではDJとしても高く評価されるなど、その多岐に渡る活動で観るたびに変化を続けている。NUTRONでデビュー。その後、EXPEとしてSOLO活動を展開。年間140~150本のライブツアー活動を5年間継続中。現在、沼澤尚とのSPACEFUNK DUO、DUB MIXER内田直之とのSPACE DUBFUNK、山本精一らと共に結成されたPARAでのバンド活動、08年には100時間に及ぶ演奏を繰り広げたサウンドインスタレーション展を開催した。

www.nuexpe.com