EVENTS

SWEETEST DAY OF 90'S

DANCE MUSICがある意味一番輝いていた時期。日本のCLUB SCENEがその歴史を歩み始めた時期。1990年代はそういう時代です。体験者は懐かしんでください。未体験者は今のDANCE MUSICのオリジナルな部分を知るうえで貴重な夜になるでしょう・・・



■DJ HIRAGURI

プロとしてのDJ歴20年。ハウス・ミュージック、ダンス・クラシックスを得意とし、東京を中心に日本全国のアンダーグラウンド・クラブで活動中。今までに11枚のオフィシャルMIX-CDと、1枚のコンピレーションCDをリリースし、アーティストのリミックスやラジオのミックス・ショウも精力的に手掛ける。専門学校東京アナウンス学院DJ・リミックス科の講師を務め、ダンス・ミュージック系のライターとしてもおなじみ。"OUTERLIMITSInc."所属。千葉県東葛地区在住。



■TOMONO(STEM)

1998年よりDJ活動をSTART。これまでに西麻布YELLOWの"14TH ANNIVERSARY"をはじめ数多くのONE OFF PARTYなどに参加、そして2008年から自身がプロデュースを手掛けるPARTY"STEM"(ステム)を立ち上げRESIDENT DJを務める。独自の観点とセンスから繰り広げられるTECHNO,HOUSEを軸としたプレイスタイルはこれまでにも国内外問わず高く評価されている。2009年から"STEM"に加えてロンドンで発足したプロジェクト"FASTEN MUSIQUECONCRETE"や"POSSES"に参加する他、楽曲制作にも勢力的に力を注ぐなど、今最も注目度の高いアーティストの一人であると言っても良いであろう。



■DJ POP FACTORY

ファンキー・ハウスミュージックの名手、DJ TOMO ASAHINAによる別名プロジェクト。すべてのプレイ時間をチャートミュージックやポップミュージックで埋め尽くします。 怒濤のごとく続く歌、歌、歌の選曲は、MADONNA NIGHTやKYLIE MINOGUE NIGHT、80'S、90'S NIGHTなどでひっぱりだこ。大活躍中!!



■AYUMU OKADA (FEEL/DISK UNION)

1989年からDJを始める。 豊富な経験により変幻自在に変化する彼のPLAYは安定感に定評があり、またレコードショップ店員という幅広い音楽の知識から行われる選曲の幅は多くのクラウドの支持を受けている。LOOP・module・fai・ArcHなど都内各所でのPARTYのRESIDENT DJとして活躍中。またアパレルメーカーのCDへの楽曲提供から、ファッションショーの音楽監修など活動の幅を広げている。