EVENTS

SERIE-NOIRE presents Kenji Eno Live Showcase

今週のセリノアはこれまでも親交の深かったマルチクリエーター飯野賢治を迎えてのスペシャルエディション。飯野賢治の初となるLIVEショーケースをメインアクトに、目下世界からも注目されているmetalmouseもLIVE setで参戦決定! Underworldにも似たメランコリックさと、Chemical Brothers "Star Guitar"を彷彿とさせる疾走感、そして抜群のメロディーセンス、さらにぐいぐいと引っ張るグルーヴと、どれをとってもまさに一級品のセンスをもったMetalmouse。

なんと!セリノアでは前代未聞のLIVE2本立てです! それに加えて、warm upは、若手DJ再注目株のDJ KxxZが担当し、オオトリには現在の東京アンダーグラウンドシーンの立役者でもある、人気DJ Pi-Geが、この豪華な夜をまとめる。。。梅雨で滅入ってる気分を晴らすべく、いつもとは違ったエッジのきいた趣向で攻めますので是非とも見逃す事無く堪能して頂きたい!いつにも増してインテリジェンスの香る、今回のセリノアにぜひ遊びにきてください。



■Kenji Eno(fyto代表取締役・ゲームクリエイター)

東京生まれ。19歳でゲームソフトの制作会社を設立する。「Dの食卓」や「エネミー・ゼロ」といった代表作を中心に、家庭用 ゲームソフトウェアを全世界で出版。売上は1996年までに 100万本、1999年までに合計200万本以上の売上を記録した。「Dの食卓」は国内のマルチメディア最高賞である「マルチメディアグ ランプリ・通産大臣賞」を受賞。「エネミー・ゼロ」は「BEST SATURN GAME OF E3」を受賞。「リアルサウンド~風のリグレット」は「マルチ メディアグランプリ'97 パッケージゲーム賞」、「ジャパン・ゲーム・オブ・ザ・イヤー'98 サウンド賞」を受賞。1997年には文化学会大賞を受賞。1998年には「ビジネス・ウィーク」誌が選ぶアジアの50人(THE STARS OF ASIA)に選ばれた。現在は、企画、ブランド開発、マーケティング、コンサルティング等を仕事とし、作曲やリミックス、小説の執筆などの活動も行う。



■metalmouse

HP:www.metalmouse.org

Myspace:www.myspace.com/metalmouser

2000年metalmouse結成。海外に送ったデモテープがドイツの人気クリエイターW.J.Henzeの耳にとまり2006年2月、ドイツの Federation Of Drumsより12インチ「Cycle of Matter」をリリース。同時期発売のHMV限定EP「Loops of the Sky」は3週間で完売し、1stアルバム「Sea Train」がスマッシュヒット!2006年W杯ドイツ大会の映像配信音源や、三菱自動車LANCER EVOLUTIONのCM楽曲の制作、GAN-BAN NIGHT【BREAK ON THROUGH】Vol.5への出演を果たし、2007年にはEP「Tales About Sheep」と12インチ「Cornstalk」を引っさげFUJI ROCKFESTIVAL'07 RED MARQUEE STAGEへの出演、digitalismのジャパンツアーのサポートアクトとして東京、大阪公演の成功。また国内外のアーティストのリミックス制作と充実した1年を過ごす。2008年は1月に行われた世界最大級の音楽見本市MIDEM'08 JAPAN NIGHTのエレクトロニックミュージックの代表としてフランスのカンヌとドイツでライヴを行い、ヨーロッパのオーディエンスから高い評価をもらう。年末に発売した2ndアルバム「boscage」は光に当てると透き通るシースルーCDを採用し、目で、耳で楽しめる作品としてリリースし、アート方面からも高い評価を得た。2009年春、東京都主催の六本木アートナイトに出演し、映像集団ampomtangと視覚聴覚を刺激する実験的なライヴを行ったり、アルバム「boscage」のリードトラック「Liquid Sunshine」が映画の主題歌に採用されたりとその活動範囲を広げている。



■DJ PI-GE(Organza / TRES VIBES)

90年代半ばに地元大阪にてDJ・オーガナイザー活動をスタート。ミニマル系ハウスDJとして難波CLUB ROCKETSを中心に活動後、2002年にホームを東京に移しさまざまなパーティに出演。06年に西麻布 COLORS STUDIOにてミニマルテクノ・ハウス系のフレッシュなアーティストに焦点を当てたパーティ「Organza」を毎月第一金曜のレギュラーパーティをスタートさせる。ここでは滅多に日本のシーンでは見ることができなかった海外のアーティストを次々と招聘し、東京だけでなく日本に新しい風を吹き込んでいる。また、07年から渋谷WOMBにて自身が持つ様々なバックグラウンドに精通した、国内外問わずボーダレスなジャンルのアーティストが集結するビックパーティ「TRES VIBES」をSATOSHI OTSUKIとともに立ち上げる。近年は海外のアーティストとの共演も多く、ここ2年間だけでDERRICK MAYやALEX UNDER、DINKY、AUDIO FLY、MISS FITZ、DAPAYK 、PETTER、KONRAD BLACK、GLIMPSE、SHINEDOE、MIRKO LOKO、SURGEON、RADIO SLAVE、YAPACC、SAMIM、ITALO BOYS、ONUR OZER、MATHIAS KADEN、ALEX SMOKE、RIPPERTONといったヨーロッパのトップアーティストと共演をしている。また、大阪・名古屋といったクラブからのブッキングや渚音楽祭といったビッグフェスティバルにも出演している。また08年5月からはドイツのベルリン、ニュルンベルグ、スイスのローザンヌといった3都市にてツアーを敢行。中でも今年のDJ MAGのTOP100 CLUBで第10位に輝いたベルリンの世界的有名クラブWATERGATEの大人気レーベルショーケースパーティモDUMB-UNIT VS VAKANT NIGHTモに招待されるなど、世界にも注目されるアーティストへと成長を遂げる。思考と感覚のバランスを保ち、様々な視点から見たハウス、ミニマル、エレクトロニカ等を自由にコントロールし、時間帯や場所などその時々に見せる内容は常に新時代をリードしている。

http://www.myspace.com/djpige