EVENTS

Sunrising.8 -THE SAITAMA

大宮444quadで隔月開催、さいたま発のテクノ/ハウスパーティ・Sunrising。8回目となる今回もポジティブなパワー全快でPARTYを開催します!GUEST DJとして、昨年の444quad1周年 GUEST DJ・Q-HEY氏主宰 TECHNO PARTY「REBOOT」(09年7月25日より渋谷amate-raxy開催)より、レジデントDJのTAKAMIが来埼!メイン・ラウンジも埼玉にゆかりあり、都内で活躍するDJ陣が集い、Peformance Girlも参戦、夏真っ只中のさいたまの夜を元気に盛り上げていきます!当日はMIX CDプレゼントに、夏限定メニューも出る予定☆ダンスミュージック好き、PARTY好き、はじめての方、地元埼玉の方もそうでない方も、Let'sTECHNO/HOUSEさいた祭り!



■TAKAMI(REBOOT / Moon Age Recordings)

95年からDJを始めLOOPや、CLUB蜂でのレギュラーを努めた後、98年~05年まで多くのクラウドから支持を獲得しながら惜しまれつつクローズしてしまった、MANIAC LOVE(南青山)の「REBOOT」でレジデントDJに抜擢。06年には「月見ル君想フ」(北青山)、 07年から09年3月に至るまではAIR(代官山)での開催となりレジデントDJとして活躍中。他、テクノ、ハウス、を問わず都内、地方または、07年には香港など、さまざまなパーティーでゲストプレイし意欲的な活動を行っている。CRISTIAN SMITH、HARDFLOOR、SUBHEAD、MARCO BAILEY、CRISTIAN VARELAなど来日時にもプレイし、「TECHNO」を基本とした、独自の選曲と安定感のあるプレイスタイルは、幅広いオーディエンス、DJの間で評価が高い。2002年9月には自身、MOON AGE RECORDINGSから初リリースとなった「AGAINST THE OVERDRIVE E.P.」はQ'hey、DJ SHUFFLEMASTER、YAMA、DJ UIROHなどから高い評価を受けた他、ドイツのクラブ誌「raveline」では5つ★の評価を得、話題を呼んだ。数多くのトラックをリリースするし、その楽曲のオリジナリティーの高さからリミキサーとしても作品を提供している。また06年にはREBUSTAPEとのライブユニット「RaT」を結成し、クラブ、ライブハウスとボーダーレスなパフォーマンスでDJとはまた違う一面でも人気加速中

[HP] http://www.takami.info/

[myspace] http://www.myspace.com/togoshipark

[REBOOT WEB SITE] http://www.moon-age.com/reboot/



■MARIA DON'T CRY

黒の革命!2004年DJ活動開始後、都内各所のクラブでプレイ!TECHNO、HARDHOUSE、TECH DANCE を中心にUPPERな選曲でフロアを盛り上げる、癒し系DJ???過去には国内トップクラスのDJ Q-HEY, DJ TETSUYA, DJ MONOBE 、DJ SHINKAWA、DJ YO*C, DJ TAKAMI と共演経験をもつ!!

[myspace] http://www.myspace.com/djmariadon39tcry



■DENSHI RENJI(SENSE)

PLUS ONE、MITAによる2人組DJユニット。2008年から精力的にDJ活動を開始し、都心部のクラブを中心に数々のイベント出演を果たす。テクノを軸にし、ハウスやプログレッシブをBACK 2 BACKスタイルでMIXしていく。現在MASSIVE@ASIA、SENSE@AMRAXに出演中。



■ktguv(ignite / INDEX)

小学生からギターにのめり込み中学生からバンド活動を始める。2000年、アメリカ大陸横断中にネイティヴ・アメリカンと出会い、サンダンスセレモニーやヴィジョンクエストを体験する。この頃より、ダンスミュージックに興味を持ち、ギターからターンテーブルにシフトする。独自の感性で、テクノミュージックにスピリチュアルをブレンドし、まるでシャーマンの儀式を受けたかのようなプレイを展開する。現在、ignite @ moduleでレギュラー出演の他、さまざまなイベントにブッキングされ、東京を中心に活動している。

http://www.myspace.com/ktguv



■LeftHandSoundSystem(Trip Trap records)

LeftHandSoundSystem名義で98年テクノレーベルTRIP TRAPレコードから「factor」でデビュー。以後同レーベルから4枚のコンピレーションCDに参加。またリミキサーとしてもロックバンド「STAiL」、「no-entry」の楽曲をリミックス。ベルギー新設ラジオ局へのミックスアルバムの提供。劇団「無」のPVの音楽監修。FM79.5の番組「ビートシャッフル」「ミュージック・タビゲーション」のBGM制作。またロックバンド等のコンピューターマニピュレーターも数多く手掛ける。DJにおいてもLeftHandSoundSystem名義の他にハウスグルーブを基調としたセクション「lotus land pilot」を立ち上げ勢力的にフィールドを拡大中。無機的かつ有機的な音をキーワードに関東近郊でのDJ活動を中心に活動中。

[myspace] http://www.myspace.com/lefthandsoundsystem



■Yu-ta Matsuo(Harmonize)

さいたまスーパーアリーナで開催された屋内レイヴ・WIREをきっかけにTECHNOへ傾倒。06年より埼玉を拠点として県内全域~東京にてDJ活動を始め、07年より浅草StellaにてTECHNO Party[Harmonize]を1年間開催後、08年2月より大宮444quadにて隔月土曜開催[Sunrising]を開始。444quadでは様々なパーティに参加し、訪れるGUEST DJ、国内を代表するTECHNO DJであるQ-HEY、Shin Nishimuraとの競演も重ねる。Detroit Technoの影響を強く受けつつ、幅広いTECHNO/HOUSEサウンドを自由に魅せていくのが信条。地元埼玉と音楽に対する愛を表現し、フロアをハーモナイズ(融合)させ、シーンに明るい光と未来を描く。

[myspace] http://www.myspace.com/yutamatsuo