EVENTS

Cabaret

今や東京、日本を代表するクラブとなったWAREHOUSE702。そんなWAREHOUSE702で唯一、N.Y Sound、Garageカルチャーのスピリットを受け継ぐとも言えるハウスミュージックにこだわり、それを軸に独自で華やかなスパイスを加えたパーティを

提案し続けているCabaretが、日本のクラブシーンを創り上げてきた中心人物をゲストに迎え、彼等と共によりコンセプチュアルになって新たなスタートを切った。 これまでに、Hiro (Optimo) & Shingo (Agora Rhythm)、Fukuba (Gallery/Smoker/Junk)、

Dazzle Drumsらが参加し、レジデントDJであるAkiyamania, Ohishiらと世代の繋がりを感じさせながら想像以上の盛り上がりを魅せた。 そして今回Cabaretに登場するのは、今年IBADAN RECORDより熱烈なラブコールを受け、ベルリンPanorama BarにてJerome Sydenham、Dennis Ferrerらと共演し、「あのセクシーなDJは一体誰なんだ?」と、耳の肥えたベルリナーに言わしめる4時間セットを披露してきた、DJ Katsuya!!CABARET official HP http://http://www.ilovecabaret.com



■Katsuya (Nature Soul / 33X)

コアな音楽ファンから新しいジェネレーションを巻き込み、圧倒的なスキルで歓喜の空間を創造するDJ KATSUYA。キャリアは20年を誇り、日本のクラブ黎明期からシーンを牽引し、アンダーグラウンドのみならず、メジャーシーンまでにも多大な影響を与え続けている。近年そのDJスタイルにおいて、ディープハウス中心からテック・プログレッシヴへとより多彩でアグレッシブな方向へと劇的なシフトチェンジを遂げ、今まさに第一線で活躍している。 1987年よりDJとしてのキャリアをスタート。THE BANK, PICASO, CAVE, MANIAC LOVE, WOMB, ageHa, YELLOW等、数々の東京、日本を代表するクラブでプレイする。 1996年、世界的に著名な JAZZ鍵盤奏者、Masabumi Kikuchi氏とのセッション、'SOLARIS' (RAW MATERIAL #1)をALFA RECORDより

リリース。DANCE MUSICシーンだけでなく、JAZZ界からも注目され高い評価を得る。そして、ここ数年活発に行われているDJとJAZZアーティストによるセッションの国内での先駆け的な作品となる。2001年、IBADAN RECORDSからリリースされた「YELLOWの10年」というテーマのコンピレーションアルバム、'PHASE 1 (COMPLEX DANCE MUSIC) ANNIVERSARY EDITION'に、自身とKeybordist Sinとの「LAP TOP x 生演奏」形式でスリリングに展開されるユニット、NATURE SOULによる'DAWN'が収録される。2002年には、NEW YORKのIBADAN RECORDSより日本人アーティストとしては初となる、NATURE SOULのEPリリース。そして、2008年2月にはcommon ground recordingsのレーベル コンピレーション第1弾にNATURE SOULの新曲が

2曲収録されなど、制作面でも輝かしい活躍を遂げている。



■Akiyamania & Ohishi...

1997年から現在に至るまで、より音楽と密接した時間を共に送る中その感性を洗練させてきたDJ Akiyamania・DJ Ohishi。

2003年、二人は音楽と向き合う中で最も強くインスパイアされてきたGarage、House Music創成期のChicago~N.Y.Soundを芯

に持ちながらも、時代の流れや様々な音楽に対し柔軟な姿勢を以ち、独自な空間を創造したパーティ『Cabaret』をModuleに

てスタートさせる。 マンスリーパーティとしての2年間を経て場所は新たにWAREHOUSE702へと移り、その音楽性から繋がるGuest Artist、Street DancerからPole Dancerまで幅広く起用した演出、パーティを象徴するバルーンデコレーションやアパレルブランドとのコラボレートファッションショーを手掛ける等、箱の特徴を活かした華やかなパーティスタイルを確立。 現在も二人でレジデントDJを務め、常に進化を見せる。 個々にDimitri From Paris、Alix Alvarez、Tommy Bones、Mr.V、Herb Martin、Spen、Teddy Douglas、Shan's等の海外DJとの共演前座を経験、多数のパーティにも携わる。 また、AkiyamaniaはSax Player?新井?一徳?etc.Musicianを迎えた実験的DJ Styleの顔を持ち、Ohishiはハウスダンスチーム『So deep』のメンバーでもあり、パフォーマーとしてDJのみならず幅広く活躍している。



■Akiyamania

http://ameblo.jp/akiyamania



■Ohishi

http://http://www.myspace.com/so_deep_ohishi

http://blog.so-net.ne.jp/Cabaret