今年2月に始まった中目黒solfaの店企画のイベント、これまで、TRAKS BOYS,DJ NOBU,GOMA Da Didgeridooなどを、招致して毎回異様な盛り上がり方をみせております!今回は前回に引き続き、GOMA Da Didgeridooに加えて、NUMBXSAIDRUM、DJ SKYFISH feat. CHUCK MORISの参加が決定しました!これまたなかなか見る事のできない組み合わせが実現しました、要チェックです!
■GOMA da Didgeridoo
BOUT GOMA・・・世界最古の木管楽器ディジュリドゥで斬新に音楽にチャレンジ する男。現在までにアルバム7枚、シングル1枚をリリース。またバンド名義でNIGHT JUNGLE,GOMA&JUNGLE RHYTHM SECTION として各1枚ずつリリース。 HIP HOPダンサーとして活躍していた94年ディジュリドゥと出会い4年間情熱をそ そぎつづけるが情報量の少なさにオーストラリアへ修行に行く事を決意。 97〜98 年オーストラリアでディジュリドゥの修行中に数々のコンペティションに参加し 入賞。なかでも98年にアボリジニの聖地で行われた”アーネムランドバルンガ ディジュリドゥコンペティション”において準優勝を果たし事は、ノンアボリナ ルプレイヤーとして初受賞というディジュリドゥという楽器においての歴史を大 きく塗り替える出来事として、各国で非常に大きな話題、反響を呼び、アボリジ ナルカルチャーの歴史に名を刻んだ。 2002年4年に渡る世界放浪から帰国。東京へと拠点を移して、自身の音楽レーベル ”JUNGLE MUSIC”を設立。3枚目となるアルバム「Million Breath Orchestra」を 発表。この作品で奇才を示し全編ディジュリドゥの音のみで製作されたトラック でトランスからブレイクビーツまで吹きこなす人間離れした技術とオリジナリテ ィ溢れる高いセンスで幅広い層から指示を獲得。03年全編バリ島レコーディング2部作「JUNGLE CHAMPLU」「IN A JUNGLE"」を発表 。「IN A JUNGLE"」では偶然遭遇したTHA BLUE HERBのILL BOSSTINOが現地でレコ ーディングに参加。04年よりさらなるディジュリドゥの可能性を求め、野性味溢れるグルーブバンドJUNGLE RHYTHM SECTION, レゲエフィールなジャムバンドNIGHT JUNGLEの活動も開始する。06年第一子誕生からイン スピレーションを受け製作された"「Soul of Rite」で はセッションメンバーにビルラズウェル(「ROCK IT」をプロデュースし80’S ファンクを決定づけたNY在住のミュージシャン、プロデューサー。)、カーシュ カーレー(NY在住のミュージシャン,Tabla Beat Scienceのドラマーとして名高い 。)モリマサキ(エゴラッピンのギタリスト)、ラスタカシ(ダブセンスマニア )、内田直之(日本が誇るダブエンジニア)等が参加。同年NIGHT JUNGLE 1st album「JUNGLE MAGIC"」をリリース。朝霧ジャム、Mt.Fuji Calling 、渚音楽祭に出演。07年GOMA&JUNGLE RHYTHM SECTION1st album「RHYTHM&BREATH」をリリース。超絶 グルーヴバンドとして静かに広がりをみせていたが、リリースと共に人気が全国 的に広がり、リリース毎に開催されていたGOMA主催のパーティ『JUNGLE FESTIVAL 』はリキッドルームへと場所を移し超満員の観客を狂喜乱舞の渦へと巻き込んだ 。07 FUJIROCK FESTIVAL、07渚音楽祭 大阪、07渚音楽祭 東京に出演。アルバムリリース10周年の節目となる2008年はCYBORGのリリースから始まりGOMA 10th aniversary 計画を現在水面下にて進行中!
■NUMBXSAIDRUM for ekoune sound
日本のエレクトロニック・ミュージックシーンで90年代より活動するNumbとSaidrumによる、2人のエレクトロニック・ミュージシャンによるユニットである。2人はモジューラータイプのsoftware synthesizerであるReaktorを使い、コンピュータ音楽の為の通信プロトコルであるOpen Sound Controlで、2台のラップトップにシンクをかけて、ビートやエフェクトなどをリアルタイムに構成し、フィジカルにmidi controllerを演奏する。 カオティクに情報が氾濫する町、東京で育った2人は自然と世界中の多様な音楽に影響を受ける。その中でも、特に、エレクトロニック・ミュージックに影響を受け、まさに節操無く、Hiphopから、Techno、House、Electronica、 Industrial等を吸収し、そのサウンドは、鋭さと荒々しさの裏に静寂さを合わせもつ奥深いサウンドで、独特のエレクトロニック・ミュージックを創造している。 そして、2008年4月にはNUMB × SAIDRUM × 吉見 征樹 × 井上 憲司(from BOYCOTT RHYTHM MACHINE II VERSUS)によるニュープロジェクト“Doraco”でのアルバムをリリースした。更にNUMBは坪口昌恭、菊地成孔のプロジェクト、東京ザビヌルバッハのメンバーとして参加したアルバムも、2008年4月にリリースした。残るは常に、出来そうで出来ないNUMB & SAIDRUMのアルバムも今年は発売するつもりらしい……
http://ekoune.org
http://www.myspace.com/ekoune
■DJ SKYFISH
RUMIのライブDJや自身の楽曲製作もこなすDJ/PRODUCER。1stアルバム「RAW PRICE MUSIC」がPOPGROUPより発売中。
http://www.myspace.com/djskyfish
■CHUCK MORIS
2003年ハードコアパンクバンドを経て、ごった煮DUB打ち込みバンド"油風呂"を結 成。 バンド分解後はマイクを持つようになり、ダンスホールの現場でのキャリアをス タートさせる。 その後DEEJAYコンテスト"ragga cup"グランドチャンピオン大会2008準優勝、 サウンドのDUBPLATE MIXやオムニバスに参加するなどの活動と並行して、 DJ SKYFISH、DJ 1ta-raw、東京ジャングル集団CHAMPION BASS、など ダンスホール以外のジャンルのアーティストともセッションし活動し幅を広げて いる。 一見無節操なようでいて実は一途に明日のラガマフィンを日夜探索中!
http://www.myspace.com/chuckmorisakakigasangbong
- DATE:
- 2009-08-07 FRI
- OPEN:
- 22:00
- VENUE:
- solfa
- PRICE:
- ¥2500
- LINE UP:
- [DJ]<MAIN FLOOR>GUEST LIVE:GOMA da Didgeridoo, NUMB×SAIDRUM(ekoune sound), GUEST DJ:SKYFISH feat.CHUCK MORIS, DJ:CASHY&RAMA(BLAFMA), TIOVITA 1, tTy(ULR/MEAL), CUTS(KAWASAKI B2B/inc;kok), <LOUNGE>DJ:弓J(ナイ), Zu Ka Ro Hi(Topple/SCUBA), ogamic(STRANGE), SEISETSU, tetsuji(moph record), CHIBIDOG, <LASER>滝 紘平, <FOOD>MASHIMARO, <DECO>KAYA, <ART>オリハカ,