EVENTS

ミズノマリ×ジルデコ Cruise!!! NIGHT Cruise

※出航予定時刻の30分前には受付をお済ませ下さい。



【チケット予約受付開始】8月14日(金)12:00 ~※先着受付となりますので、お早めにお求め下さい。



■特設ページ:

http://www.live-loop.com/news/091004.htm



■お問い合わせ:

SLD Entertainment. Inc Tel : 03-6277-5032 [月~土 12:00-19:00]



■paris match (パリスマッチ)

杉山洋介(music) / ミズノマリ(vocal)

2000年4月ビクターaosis recordsからアルバム「volume one」でデビュー。ボサノヴァ、ジャズ、ソウル、クラブミュージックのエッセンスが溶け込んだ楽曲と、クールな歌声で注目を集める。キリン・チューハイ「氷結」のCMソングになった「SUMMER BREEZE」「太陽の接吻」やPOLA化粧品「STAY WITH ME」「NIGHT FLIGHT」「ETERNITY」「HELLO BEAUTIFUL DAY」等をはじめ、これまで様々なテレビCMや番組でも彼らの楽曲が使われている。また日本のみならず韓国を始めとしたアジア圏内や欧米でも高い評価を得て、野外フェスやクラブイベント等に多数参加。2006年には韓国Melon AXでのワンマンライブでは1100人を超える動員を記録、今年7月に約2万人が集まると言われる「第12回保寧(ポリョン)マッド祭り記念アジアドリームコンサート」にゲスト出演。10月にはソウルでの2日間に渡るワンマンライブを予定している。一方で杉山は他のアーティストへの楽曲提供、編曲、プロデュースだけに留まらず、自ら設立したcoolism recordsより新しい才能を世に広げるべくレーベルプロデューサーとしての活動も開始。またミズノマリは、セッションシンガーとしても、サザンオールスターズの松田弘ソロアルバムを始め、FreeTEMPOや小西康陽など多くのアーティストの作品に参加。今年4月には初のソロ作品「mariage」をリリース。筒美京平作曲、古内東子作詞、冨田恵一編曲の豪華コラボによるバラード「恋をする」を始め、paris matchとは一味違う世界を構築している。6月には8枚目となるオリジナルアルバム「Passion8(パッショネイト)」をリリースし、高い評価を得る。ここ数年は本格的にライブ活動も行い、ワンマンライブだけでなく、数々のイベントに参加。9月には東名阪、10月には韓国でのツアーも決定。来年で結成10周年を迎える、paris match。今後さらに活動の場を広げ、発展し続けていくであろう。ちなみに"paris match"というユニット名は、彼らが敬愛してやまないThe Style Councilの1stアルバム「Cafe bleu」の収録曲から付けられている。



■JiLL-Decoy association

http://www.jilldecoy.com/

03年10月、前身バンドから改名し JiLL-Decoy association(通称:ジルデコ)として活動開始。伸びやかな歌声にヴィジュアルも兼ね備えた chihiRo(ヴォーカル)と、それぞれ本格的な音楽留学に培われたkubota(ギター)と towada(ドラム)の三人が生み出す、JAZZやFUNKを包容した芳醇なサウンドはクロスオーバー・シーンで話題となる。渋谷を中心に精力的にライブを行っていき、確かな演奏力と濃度の高いステージングによって中毒者を増やしていく。Bunkamuraザ・ミュージアム [スーパーエッシャー展] のイメージソング「アイロニー」を含む三枚の先行シングルの後、07年4月、待望の1stアルバム『ジルデコ』を発表。クラブカルチャー誌『FLOOR.net』の表紙を飾り、その年末にはタワーレコード『bounce』誌の"OPUS OF THE YEAR 2007"の一枚に選出されるなど、音楽専門家や好事家のリスナーの間で高い評価を得た。各地ライブイベントからのオファーも増えていき、orange pekoe/PE'Z/ケイコ・リー/Superfly/吉田美奈子らと共演。高密度なミニアルバム『no name collection』を挟み、08年7月に2ndアルバム『ジルデコ2』を発表。共同プロデュースに田中義人氏(MONDO GROSSO/中島美嘉/bird etc.)を迎えるなど、ジルデコの高い音楽性を下地にPOPSへと昇華させた作品となり、再度『FLOOR.net』誌の表紙を飾る。8~9月には東京・大阪・名古屋でワンマンツアーを大成功に収め、現在、群雄割拠なクロスオーバー・シーンの中でも特に、創造性豊かな活動の可能性を秘めたアーティストである。