今週のセリノアはタイトルの通り! ANDREAの毎年の恒例行事。 IBIZAのメジャーパーティ『 CircoLoco 』などを筆頭に数々のメジャーパーティで活躍しているANDREA FERLIN CarlCraig / RichieHawtin / Swayzak / Magda / RicardoVillalobos / Luciano / PierBucci / DamianLazarusus等と名だたるアーティスト達と共演している事からも彼の知名度はわかるところ。 有名になった今も来日した際には必ずセリノアでプレイを披露してくれる義理堅いANDREA。 そして、ANDREAと一緒に盛り上げてくれるのは、2002年、イギリス、Muzik Mahazine主催「Bedroom Bedlam」賞の優勝者、Dave Twomey。わかり易いところで言うとMYM TOKYOの主宰者のDave。彼のDJもかなり進化してます。 お互いの事をよく理解しあっている2人のDJ SETは今からもう期待大。
■ ANDREA FERLIN
ANDREA FERLINは生まれたその瞬間からアーティストになる運命にあったのだろうか、1992年の僅か15歳の時からDJのキャリアをスタート、以来この10 年間でRichie Hawtin, Ricardo Villalobos , Chris Liebing, Marco Carolaなどを含む影響力のあるアーティストとのプレイを経験。また、2002年には友人のDusty KidとDuotequeとしてスタジオパートナーシップを始動。共にドイツレーベルBoxerより5つのリリースを発表、あのMagdaのShe's a dancing machine(Minus)やCrosstown RebelsのGet Lostなどにフィーチャーされ、多くのアーティストのレコードボックスを占領するようになった。Andreaは常に進化し、自分を開拓し続ける。。。 2006年には自身の活動に専念し、Freak'n Chic, Mindshake, Religiaudio, Leftroomなどからリリースを発表。キャリアスタートより既に15年が経った今、Andreaは日本(Womb, Mixroffice)、ベネズエラ(Crobar, Solo)、オーストラリア(Circus), アメリカ(Minimoo, Minitek Festival)にツアー、また、連続3シーズンあのCirco Loco@ DC-10, Ibizaでのプレイを経験。待ち遠しいのがイタリアDJ Matteo Spedicatiと共に実施するジャジーでディープなハウスプロジェクト「Clarissa Hazel Duo」。こちらはFrankie & Tibbitよりリリース予定。さらには色々と期待できるかと。。。。
■ Dave Twomey
東京の主要クラブでは既に6年、世界中でのプレイ経験は10年と言うキャリアのDaveTwomey。東京のアンダーグラウンドで活躍する外人DJの中でも群を抜くDaveは、Yellow、AirやWombを含めた東京のほとんどの主要クラブでのレジデンシー経験がある。02年に受賞した英Bedroom Bedlam賞をきっかけに南米(ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ)、ドイツ、中国などを含めた世界中の国でのプレイを経験し、さらにはLoud Magazineの国内ベストDJ 28位に選ばれると言う偉業を08年に成し遂げた。ここ2年間はは特に飛躍をしたDave、YUK@Wombはシーンのオピニオンリーダーより賞賛され、 KonZept Mausの完成度や知名度も上り続けている。また、彼のMYM Agencyを通してミニマルの巨匠であるFalko Brocksieper、Oliver Hacke, Paul Ritch, Mark Henning, Duplex 100にあのJeff Milliganまでを招待、オンラインラジオ(MYM (www.samurai.fm/mym) & Maus Tokyo...
YUKとKonZept MausとMarianaの両パーティーのオーガナイザー兼レジデントを勤めるDaveは、今最も忙しいアーティストの一人と言える。だが、若干29歳の彼の経歴を観れば、忙しさには慣れていることが一目瞭然で分かる。03年にイギリスで栄えあるDJ賞を獲得し日本でBest DJ 28位に輝いており、10年のキャリアで東京のビッグ5クラブの内3つのクラブでのレジデント経験を経ている。さらに世界中の国でのプレイ・ツアー経験と、常にミュージックシーンの最先端でいる事に忙しく、目まぐるしく活躍するDave。アルゼンチン、パラグアイ、チリ、ブラジル(サンパウロ D-Edge)と南米ツアーを定期的に行い、中国(上海Rojam)、韓国、台湾、インドネシアと東南アジアをツアーし、さらにはヨーロッパ(Ministry Of Soundロンドン)、ロシアと世界中の国でのプレイを経験しているDave。つい最近ベルリンとミュンヘンでの大型パーティーでのプレイも行い、さらなる躍進が期待されている。その精神は一つ一つのイベントのオーガナイズと彼自身のカッティングエッジなプレイでも伺うことができる。
EVENTS