※雨天時 日立市 WAREHOUSE-Lantern
茨城県日立市十王町伊師1776-1-2(旧せいみや十王店)
荒天時などで開催地変更はWEBにて告知。最終告知は10/3(sat)朝 午前9時予定。
詳細は MAIL : syoutoku@oregano.ocn.ne.jp
TEL :09010953600
http://www.syoutoku.or.jp/frend/elnino/index.html http://mixi.jp/view_event.pl?id=41929589&comm_id=951904
■HIEROPHANT GREEN
昨年夏の第一回目「FEEL BEACH2008」から茨城野外フェスティバル「FEEL」は通算4回目、2009年最後の野外パーティーになりYDN企画6年目のシーズンを迎える。 選りすぐりのDJのカッティングエッジなサウンドを都内近郊野外で爆音、オールナイト!認可野外として、茨城を始め北関東、都内近郊の多くのオーディエンスに人気を博している。今回はITunes Store チャートにて絶大な人気のエレクトロ新鋭 new full album 「HUNTER」 を発売したばかりのHIEROPHANT GREEN。 そしてDJ HITEC を迎え他豪華なラインナップ TECHNO HOUSE TRANCE ERECTRO 等幅広いボーダーレスな一夜、そして季節は中秋の名月 十五夜 FULL MOON PARTY!! 月光に艶めく音を思う存分味わって欲しい。
本来はベーシストとして活動しており、00年にはバンドでメジャーデビューを果たす。解散後は、様々なアーティストのサポートなどで活動していたのだが、当時サポートで参加していたバンドと、USインディーを代表するバンド"Of Montreal"とのUSツアー中にダンスミュージックの楽しさに目覚め、ベーシストからニュー・エレクトロアーティストへの転向を決意する。07年夏から曲作り、レコーディングを同時進行で始め、匿名でweb上に曲を公開。それと同時に多くのUSインディーレーベルから反響があり、リリースオファーが殺到。海外を中心に活動しようとする中で、国内のレーベルからもリリースオファーがかかりだす。08年には、全ての楽器&プログラミング、レコーディング&ミキシング、マスタリングまで一人でこなし、1stEP"I want the world"を発表。自身のレーベル"Boys beat Girls style RECORDS"も立ち上げ、同年秋には配信限定2ndEP"TOKYO FEEDBACK NIGHT"を発表。多くの反響を呼ぶ。09年2月には3rdEP"Dinner"を発表。同月22日に発売された、配信限定1st single「Fxxxxn'birthday」が、iTunes Storeエレクトリックデイリーチャートにて、半年以上に亘りチャートインし続け、驚異のロングセールスをあげる。09年4月には配信限定2nd single 「er」を発売。iTunes Storeエレクトリックデイリーチャートにて初登場2位を記録。09年9月9日には待望の1st full album 「HUNTER」を全国発売。 iTunes Storeでは、エレクトロソングチャート・アルバムチャート共に、80kidz、capsuleらを抑え、堂々1位を獲得。iTunes Store総合チャートでもTOP20にチャートイン。 http://www.hierophant-green.com/search/label/blog%20parts http://www.myspace.com/hierophantgreen222 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792847
■HITEC
1992年DJデビュー。大手広告代理店退職後、クラブマガジン「CIA」を発行するIn Aciton Inc.にて勤務。 「CIA」紙面広告の企画はもちろん、某有名海外スポーツブランドを始め、様々な商品やサービスとクラブシーン結ぶ多様なコラボレーションビジネスを考案・実現。 傍らでは、当時超人気を誇ったPASSION、CrossOver等のパーティー出演にてDJとしてのキャリアを積む。 2002年4月沖縄へ移住。DJ活動の他、パーティーオーガナイズや沖縄出身アーティストのCD販売プロモーション企画等にも参加。 2005年1月郷里茨城にて「r-FOX(@studio Circus))プロジェクトを始動。突然の会場閉鎖によるプロジェクト終了を余儀なくされるまでの間、200回を超える様々なジャンル・様式のパーティーの運営、企画の最高責任者として活躍。 昨今においては、[R]@andex(土浦市)の企画運営及びレジデントDJとして参加中。「ライフワークとして、いかにクラブシーンと関わって生きるか」を探求する日々を送る。 ガリをつまみに飲むビールが至高の喜び。
■SANDALS
福島県郡山市を拠点に活動する2人のDJ、Bradley Scott(Pull)とMakoto Ohashi(マーブル)によるテクノユニット。 2007年に結成し、自ら主宰するパーティNOCUTRNeでは、パーティの最初から最後まで2人でDJを務める等、時間をかけながら多様な音楽と向き合い、自分自身の内面を深く掘り下げてきた。 時にディープに時にファンキーに、互いの個性がぶつかり合いそして高め合って生まれる空間は体感の価値あり。SHOW ME YOUR SANDALS!
■OVA
2002年六本木クラブカルチャーと出会い、2004年にはその聖地「core」にてDJデビューを飾る。2005年春からはr-FOX@studio Circusにて「Side Effect」オーガナイザー兼メインDJを務める。現在は茨城県内での活動範囲を拡大。2009年5月より[R]@andex(土浦市)のオーガナイズをスタート。プレイリストはHOUSE/TECHNO~HARD DANCEに至るまで幅広く、ハードでエッジの利いたサウンドが特徴。生クリーム党
■J-LOW(TRY RECORDS / CLUB@NICO25)
現在茨城県南地域においてDJ活動をしている 2007年9月YDN初参加。 以来積極的にYDNと交流を深め、2009年からはYDNのスタッフとしても活躍。 DJスタイルは"哀愁"をキーワードにドラマチックかつメロディアスな選曲を得意とし、 長年の経験と技術に裏打ちされたDJは聞く者を魅了する。日本最大のサンデーアフタヌーンパーティー CSH4@WOMBにも出演中.
■KYURY
2003年、ACID TECHNOを初めて体感、2006年DJとしての活動を始める。 その後、数々のPARTYを経験。 PLAY STYLEは、STAY UP FOREVER、MAXIMAM MINIMUM、などのACID TECHNOが中心。バイオニック(lucas) ルーツをコロンビアに持ち、12年間Techno、Hardtechnoのトップアーティスト達と同じフィールドに立ってきた。 その豊富な経験に裏打ちされた、彼のパワフル且つ荒々しいエネルギッシュなキラートラックは、リスナーに革新的世界観を提示する。
■ACCESS
高萩花貫さくら公園
茨城県高萩市秋山字板木(花貫ダム下)1.国道6号線より・・・水戸方面から国道六号高萩市入ってすぐ「花貫」交差点を右折しJRをまたいで、国道461号線を花貫ダム方面へ。焼肉からし亭の北側「安良川」交差点から約7km。いわき方面から国道六号を南下し「東本町」交差点を右折し、陸橋を通過してすぐの交差点を左折常陽銀行前を通過し、国道461号線を花貫ダム方面へ。焼肉からし亭の北側「安良川」交差点から約7km。2.JR鉄道利用・・・ JR常磐線上野駅より約5000円(特急利用)→JR高萩駅より約8km→さくら公園。バスはでてますが困難.タクシーでの移動をおすすめします。(約2000円)3.常磐高速利用・・・三郷インター→高萩IC(約3500円)よりすぐの交差点(「花貫渓谷5.5km」の看板有り)を左折、200m程で五浦ハムのあるT字路を左折、一つ目の交差点を直進し「花貫渓谷3.7km」の看板のあるT字路を左折、人生峠をのぼり大心苑跡地を通過し地蔵坂を下ると国道461号線に合流するT字路を右折、そこより約1.5km
WAREHOUSE-Lantern(旧せいみや十王店) 茨城県日立市十王町伊師1776-1-2 野外雨天時予備開催地 野外シーズンOFF他イベント開催 1 国道6号線より・・・水戸方面から国道6号線を北上、日立市十王町伊師、JOMO(宇佐美)を右手に通過、[伊師」交差点通過右手にすぐ「せいみや」の看板があり。 いわき方面から国道6号線を南下、左手に伊師浄水場を通過し200Mほどでせいみやの看板があり。 2 JR鉄道利用 JR高萩駅よりTAXIにて約1200円「旧せいみや店舗までと申してください」 3 常磐高速利用・・・三郷インター→日立北IC(約3500円)より6号国道を北進、日立市十王町伊師、JOMO (宇佐美)を右手に通過、「伊師」交差点通過右手にすぐ「せいみや」の看板があり。
EVENTS