何よりこのメンツ!!! OCHITOLA HAGURETIC EMCEE'S/グラウンドリディム所属のお気楽ラッパー、鎮座DOPENESS。日本土着民による「生の正当」を表現するDORAMA。宇宙地球大阪南河内MPC2000オリジナル飲酒サウンド、OVE-NAXX。ご存知"1★狂"兼ラガMCのBUN BUN the MC。ハーモニカを武器に全国各地ダンスホールで活躍する類をみないArtist、TONY THE WEED。関西HIP HOPの雄、土俵よりINDEN、そしてDJ PWUとHALによる4TURNTABLE2DJユニット、HALPTRIBE。Marginal recordsのDJ Tuttle等々。アンダーグラウンドなエッジ感にハードコア臭がプンと香る異種混合カオティックパーティー。
■鎮座DOPENESS
KOCHITOLA HAGURETIC EMCEE'S/グラウンドリディム所属のお気楽ラッパー!久しぶりの大阪ざんす!ファーストソロアルバム『100%RAP』引っ提げて、DOPENESSタイム充実させませう!よろずくずく!
■DORAMA
日本土着民による「生の正当」を表現するドラマ!はだしで踊れ!!!STEP!STEP!STEP!外人とかも知ってる位有名になりたい!年内に音源リリース予定!!
■OVE NAXX
宇宙地球大阪南河内MPC2000オリジナル飲酒サウンド。ダンスフロアを退化させたい?ほんだらやったらええやんか、えっ、でもこんな下品な音でダンスできな~い。いやいや下品じゃなくてシャレてんでっせ~。
■BUN BUN the MC
元 "BUSH OF GHOSTS"ボーカル。"1★狂"のドラマー、そしてSound Channelとの共催で、東京/大阪、月1レギュラーイベント"RAGGA CHANNEL"をオーガナイズ。2009年東京のレゲエシンガー"AILIE" (アイリー)に「100点満点」をカバーされメジャーアーティストへの楽曲提供となり話題となる。現在、ソロや色々なバンドとのセッションで歌を歌い1★ 狂の活動とイベント活動で多忙な毎日を送っている。
■TONY the WEED a.k.a ハッパトニオ
ハーモニカを武器に、クラブ・ストリート等で全国各地ダンスホールの現場で活躍する類をみないArtistである。レペゼン420FAMILY SUIKANSAI和歌山裏山在中。WEED MUZIKがお届けするNEW ALBUM"ハミングバード"3者3様3つの楽器が吹きまくる。TONY the WEED(ハーモニカ)/マイケルパンチ(ピアニカ)、OGI(SAX)による、ありそでなかった88%インストレゲエバンドも活動中。
http://weedmuzik.dragongate.jp/
■halptribe(土俵オリジン)
2004年それまでもDJ活動を共にしてきたDJ PWUとHALが4TURNTABLE2DJによるDJプレイの更なる可能性を目指し始動させたユニット。様々なタイプの音楽を吸い込み吐き出す、ブレイクビーツを軸にしたスモーキー&スペーシー・サウンド!
■INDEN
関西ヒップホップシーンの異端児にして要注意人物。関西を代表するアンダーグランドパーティーに成長した[土俵]を率いる中心人物。マイクと通じて紡ぎだされる繊細で辛辣なメッセージ、情感溢れるフロウは関西のみならず全国的にみても真に個性的と呼べる 稀有の存在。2002年DJ KRUSHのアルバムに日本人MCとして唯一参加、全国的に注目される。HIPHOPはもちろんDRUM'N'BASS, JAZZ, HARDCORE, ポエトリーリーディングまで、姿勢の繋がりを感じられるアーティスト達のイベント、パーティーに多数参加、共演。信念は変わる事なく、同じ響きを分かち合える仲間達と共に関西を中心に活動している。
■ani (mindwarp)
18のときから踊りっぱなし。ダンスミュージック万歳!!
■DUBBY-BON(RebelCulture/HIGH RISE/CreationRebel/山ノ宴)
大阪のみならず様々なUnder Ground Partyにて驚異的なペースで出演、その過程にて数多くの音楽家と共演する。全ての価値観や既成概念を破壊するそのNewRoots SoundはDUB/Roots/Reggae/Rastaというような言葉の枠外にて進化して深化する。そのPlayStyleは独自のNewRootsStyleを提示して大阪のChaosZoneの住人達の中でジャンルや年代を超えて支持されている。現在はアメ村に移転したSound-Channelを拠点にし[RebelCulture]と言うChaosPartyを奇数月最終金曜日に開催、巷で噂のFree Jam Band "Batta-Mon"ではDubMixを担当する。Mix CD RebelFight Vol.1をReleaseし今も尚攻撃の手は緩めない。Dub Is Freedom!!Dub Is Future!!DUBBYYYYY!!!
■HAMATAI (BANG A RANG)
大阪レゲエ界の黎明期よりシーンに足を運び、ダンスホールのキラーな魅力をいち早く探求した新世代の一人。フロアに刻むその音はベテランを唸らせるキラーセレクトの嵐。MCの使い手としてもその圧倒的なスキルに数々のアーティストのラブコールが寄せられている。オールドスクールなマナーを心得た骨太な表現姿勢と、90年代以降のカオスを消化した斬新な感性は次代の台風の目として要注目。
■SAK-DUB-I
DUB-I-ROOTS RECORDS(inna COEXISTENCE DUB STYLE)主催者。BASS MUZIK PLAYER.DUBWISER。自身のパーティー"DUB-I-ROOTS"も定期的に行い、多数のアーティストと共演をかさねる。狂気的なmixingを操り、超重量BASSを響かせるLIVE SETでは、dubmusicのあらたなる可能性を表現し、またさまざまな音楽家とFREESTYLE SESSIONを行う。その音世界は, REGGAE&DUBのジャンルを超え、さまざまな方面から好評をえる
EVENTS