EVENTS

穴ノ形

東心斎橋は畳屋町会館のバー"ばぁぶぅ"のマスター郡氏こと"ブーヤン"企画、日曜夕方からのライブイベント。元The MICETEETH、現赤犬等のメンバーで構成されるブーヤンのファンクバンドPITFALLをはじめ、今回のゲストはとれま、RIGHSING HIGH等初期テクノ重要レーベルからのリリース、また田中フミヤとのユニット"HOODRUM"等で知られるAUTORA。そして大阪を代表する奇才女子、CROSSBREDのRIE LAMBDOLLとHELICOID0222MBのROCOによるPSYCHEDELICDUBユニット、TERESA11。更にいぶし銀のマシーンビート、永遠なるニューウェーブことXOYO。最早今回は夕刻から夜の深みを漂わせる、濃縮アンダーグラウンド版、穴ノ形。



■AUTORA(Akio Yamamoto a.k.a. Akio Milan Paak + Jun Takayama a.k.a.speedometer.)

ヤマモト アキヲ [TANZMUZIK / Akio Milan Paak] 1993年、佐脇オキヒデ(CX AUDIO IE)とTANZMUZIKを結成。1994年、"とれまレコード"より"Muzikanova/Pique-A"をリリース。同年、英" RIGHSING HIGH"より"TangTangue-EP"、以降、アルバム"SINSEKAI"、"Love Light EP"をリリース。1995年、"サブライムレコーズ"よりアルバム"AKIO/OKIHIDE-Scraches"、1997年、アルバム "VERSION CITIE HI-LIGHTS"をリリース。1996年、田中フミヤと"HOODRUM"、"SPEAKER"として"ソニーレコード"より、アルバム"Buisiness Card"、"CLASSICS I"、"CLASSICS II"をリリース。とれまレコードより、"SPAEKER"、Vein/Mine"をリリース。1995年より、Akio Milan Paakとして"とれまレコード"より、"FAKIR"、"LAMBORGHINI"、"GULCIA"をリリース。



■高山純 [speedometer.]

1969年、大阪生まれ。1995年、田中フミヤ主宰のレーベル"UNTITLED RECORDS"より1stアルバム「speedometer」をリリース。1998年、2ndアルバム「...ornot.」をリリース。1999年、EGO-WRAPPIN'の中納良恵をボーカルとして迎えた3rdアルバム「PRIVATE」をリリース。2000 年、ミニアルバム「Tourist N.B.」をリリース。2002年、"BEAMS RECORDS"よりミニアルバム"OUT OF ORDER"をリリース。2002年、E.G.G.MAN(SoulScream)、タケダカオリ(Tica)、勝井佑二(ROVO、渋サ知ラズ)をゲストに迎えた4thアルバム「sense of wander」をリリース。2003年、5thアルバム「thermo」リリース。2005年、イルリメとのユニット「SPDILL」名義でアルバム「How to feel the empty hours?」をリリース。2006年、市川準監督作品「春、バーニーズで」に楽曲参加。2008年、コヤブカズトヨ&レイザーラモンのユニット「ビッグポルノ」のアルバム・プロデュースを手がける。



■TERESA11(テレサイレブン)

大阪を代表する奇才女子、CROSSBREDのRIE LAMBDOLLとHELICOID0222MBのROCOによるPSYCHEDELIC DUBユニット。2003年、世界を舞台に活躍するエレクトリックトランぺッター近藤等則による駄洒落からそのユニット名が決定される。トラックメーカー兼シンガーのRIELAMBDOLLを中心にハーピストの村松安里、エンジニアの宮崎の3人で活動を開始。2004年には10曲入りの1st album{SMOKY HEAVEN}をイタリアのミラノにある前衛レーベルEIBON RECORDSよりリリースし、ヨーロッパで反響を呼ぶ。2006年、ハーピストの安里が脱退。即座にギタリストROCOが加入、試行錯誤の上、更にトリップ音楽へと進化した新生TERESA11が誕生。2008年6月にはDUBを基調にサイケでエスニックな要素を取り入れた2nd album{DEAD WONDERLAND}をリリース。リミキサーにJ.A.K.A.M.(juzu a.k.a.moochy)が参加し、豪華な内容となった。そして、エンジニアも宮崎からatmosfearのYORIに代わり、更に温度と強度を増した3rd Albumを製作予定中。

http://www.myspace.com/lamroco



■XOYO

XOYOは、永遠なるニューウェーブである。それは決して追憶ではなく、現在もしかり、また未来永却にも断言出来よう。無残を全く感じ得ぬ、そのサウンドは、結成当初より与えられた「関西のDAF」との異名の風化するよりも速度に満ちて、マシーンビートとポップスの奇妙なる合体との異及の形骸するよりも深度を増して、現在している。情報でも時流でも無く、耳で聴き、身体で感じ、空気を吸い込む。ただ、それだけで良いのだ。君の望む全ての斬新はXOYOの手に委ねられている。果たして、それは君にとって何らかの踏み絵やも知れぬが、しかし扉やも知れぬ。斯くて21世紀の我が国に、XOYOは燦然と在る。



■PITFALL:

6人のミュージシャンによるディープでドープでファンキーなBAND!!!! 色んな要素を併せ持つ音はフリーキーでアナーキーでスモーキー!!!!!



郡"boo-yang"一正 (a.k.a.RIDDIM'N BASS, V☆Orancio, bar-boo )

北山 博嗣(bar yellowtail)

森寺 啓介(ex.The MICETEETH)

藤井 学 (ex.The MICETEETH)

濱本 大輔(a.k.a.赤犬)

中島 早苗(ex.P.I.S.S ramo project)



myspace

http://www.myspace.com/funkypitfall