80年代が産み出された最高の快楽…アシッドハウスにフォーカスをあて、2000年代の新たなアシッドハウスリバイルをもくろむ東京のシカゴ番長REMI(http://www.r-20.jpにて現在DJREMI"NU ACID vol.2"配信中!!!)を中心に、週末の夜をハウスミュージックで盛り上げるR20!!今回は、70年代サンフランシスコジャズの巨匠、ローランド P.ヤングのエディットアルバムをリリースする奇才ALTZ、現在MODULEの第1水曜日を盛り上げるST2HのレジテンツMINTとYamadaTheGiAntをゲストに迎え撃つ!!!
■ALTZ(F*O*L / ALTZMUSICA)
FLOWER OF LIFEを核に、トラックライブ・DJ・スタジオワークを様々な名義を使い分け、しかける奇人。イギリス[BEAR FUNK]、アメリカ[DFA]、[LUNAFLICKS]、日本[時空]など様々なレーベルからのアルバムやEPのリリースで知られる。ローカルからフェスまでを自由に渡り歩き、アルツの愉快で不思議な音世界はゆっくりとだが確実に浸透中!!!さらなるWALTZ、ADaltz名義でのブート制作や、国内外のアーティストの数々のリミックスプロダクションなど、今後も目がはなせない存在である。近作では、BOREDOMSのリミックス、UKAWANIMATIONへの参加やCMのプロダクションなどでも手腕を振るう。2009年、EMジャパンより、70年代サンフランシスコジャズの巨匠ローランド P.ヤングのエディットアルバムを祝リリース!
http://www.altzmusica.com
http://www.myspace.com/altzmusica
■DJ REMI(R20)
東京屈指のシカゴハウス愛好家。10代でデリックカーターやDJスニークの洗礼を受け、DJを始める。過去には青山マニアックラブでの"LUMBER"渋谷MODULEでの"LEMIOLI"のレジデントを勤め、シカゴハウスをキーワードにテックハウスやダブハウスなど幅広くプレイし、ファンキーなグルーヴを作り上げるプレイスタイルは東京のハウスシーンでも実力は認められ、デリックカーター、イアンプーリー、ドックマーティン、ルークソロモン、グリーンズキーパーズなど海外DJとの競演もこなす。現在はMODULE偶数月第3土曜"R20"をのレジデントを勤め、東京の地下シーンの活性化を妄想中。
http://www.r-20.jp/
■YAMADAtheGIANT(Slave to the House)
都内某所に存在するサイケデリックダンション"LIVErary"主催。アクセス非公開、告知はウェブのみという徹底したアンダーグラウンドスタンスにも関わらず、口コミで話題となりその模様はMassageに掲載される。現在、第2弾までリリースされている『The Chaotic Tour』シリーズは、DIYシーンから評価を受け都内のみならず関西や各地レイブなどでギグを重ねる。2008年には[Universal Marginal]よりライブミックスCD『Pureself@Orbit』をリリース。執拗なロングミックスとイコライジングで紡ぐ漆黒のスペースグルーヴが特徴。
http://www.yamadathegiant.com/
■Mint
90年代のアンダーグラウンドヒップホップシーンに魅せられ、1999年にNYへ渡る。ロントレントがレジデントをつとめていた"GIANT STEP"でハウスに目覚め、その後"EMMA HOUSE"を体験しハウスの世界から帰らぬ人となる。[Warp Records]のアメリカオフィスでのインターンを経て2006年に帰国。現在は渋谷MODULEのストリクトリーハウスミュージックパーティー"Slave to the House"を主宰するとともに、ハウスの奴隷として各種奉仕活動に勤しんでいる。
http://www.slavetothehouse.com
http://www.coloredgrammar.com
EVENTS