エレクトロ・クラッシュはアンダーグラウンド音楽ムーブメントから誕生し、デジタルなツールを通して話題になり、その名を馳せた。ある意味で、技術的に最先端を行く”D.I.Y.”ムーブメントの先駆けとなり、あらゆる音楽やセレブタレントを産み出してきたと言える。 Chief&mischiefは、そんなニューヨークD.I.Y.カルチャーをルーツに持ったファッション&ミュージックの会社として設立。アンダーグラウンドからのインスピレーションを元にデザインを描き、さらに、“エレクトロ・クラッシュ”や、その他モダンD.I.Y.ライフ・スタイル ムーブメントから発生した音楽をフィーチャーしたイベントなどを企画・主催している。
http://www.chiefandmischief.com
■Larry Tee
ニューヨークを拠点に活躍するDJ、音楽プロデューサーであり、2001年、メディアの注目を集めて話題となった”エレクトロ・クラッシュ”の創始者である。ニューヨークで開催されていたエレクトロ・クラッシュのフェスティバルなどは、Larry Teeが中心となっていた。このジャンルは、よりアーティスティックでアンダーグラウンドな音を好み、それまでのエレクトロニック・ミュージックに対する反抗心から生まれたものである。
そのムーブメントに賛同していたバンドなどは、ニュー・ウェイヴやモダンアートからインスピレーションを得て、シンセサイザーを使ったポップサウンドを生み出し、従来の典型的なライブハウスなどではなく、アートギャラリーなどでライブを開催していた。エレクトロクラッシュのパイオニアとして、Larry TeeはRu Paul, Scissor Sisters, Fischerspooner, Peaches, W.I.T., Felix Da Housecat, 2 Many DJs/Soulwax, そしてAvenue Dなどのアーティストのキャリア構築に貢献した。
Larry Teeは、Ru Paulの代表曲”Supermodel(You better Work)”を共同で創作し、映画『パーティー・モンスター』でも有名であり、90年代に実在したパーティーDisco 2000をスタート。毎週ROXYにてDJを行っていた。つい最近ではLarry Teeのアーティストとして初のアルバム”Club Badd”をリリース。
世界で最も強烈な個性を持つアーティストたち、Princess Superstar, Perez Hilton, Roxy Cottontail, Amanda LePore, Herve’, Sebastien Leger, Tomboy, Princess Julia, Christopher Just, Mel Merio, Jody Harsh, Jeffree Star, そして7歳にしてテレビの大スターであるAmanitaなどの面々をフィーチャーしている。 さらに、Larry TeeはKraftwerk, The Gorillaz, New Order, LCD Soundsystem, N*E*R*D, Chemical Brothers, The Cure, Katy Perry, Fatboy Slimなどとも共演している。
■Brandon
Brandonはchief&mischiefの創設者の一人であり、自身のD.I.Y.ファッションを、センスの肥えた現代人に広める担い手である。Brandon はc&mの創設以前はNYの音楽シーンに深く携わり、多くのアーティストと共にイベントをプロデュース。今までに参加したアーティストはDJ CAT NYC, Roxy Cottontail, Fiona Bloomを初め、多岐にわたる。多くのアーティストととの活動に影響を受け、後にブランドンは自身でもDJ活動を開始。その選曲は彼のデザインにも似た大胆かつ折衷的なものである。chief&mischiefはNYのテイストを東京にもたらし、DJ CAT NYC, Roxy Cottontail、そしてLarry Teeを招致し、各地でイベントを開催している。chiefandmischief.com
■Jeans Team
Jeans Teamはベルリンを活動拠点とするエレクトロバンドであり、1995年より活動をしている。ドイツ語を織り交ぜながら、ダンスと複雑なポップな要素を含んだ楽曲はユニークそのもの。"Keine Melodien", "Baby 3", "Oh Bauer", "Das Zelt"などの楽曲で人気を博した。Jeans Teamの創設メンバーであるFranz Schu"tte、Reimo Herfortは90年代後半に人気を誇った最も魅力的で刺激的なベルリンのアンダーグラウンドなクラブgalerie berlintokioの創立者でもある。そこを拠点にライブ活動などを行い、Henning Watkinson やGunther Kreisと出会い、楽曲をプロデュース。1998年に自身のレーベルNadel Einsよりパンク・シングルをリリースして以来、現在に至るまで多くのリリース、世界ツアーなどを行っている。
■Miki
2002年より都内を中心にDJ活動を開始。自身のロック精神を軸に、大学時代からメッセージ性が強くクオリティの高いバンドを集めたアンダーグラウンドなライブイベントをプロデュース。ロック、エレクトロをメインに、様々なイベント(ロック、クラブ、アート、フィルム、ラウンジなど)でプレイ経験を持つ。Inter FMなどの主要FMラジオで活躍するDJ、Guy PerrymanプロデュースのMado Loungeでのパーティー、Warehouse702やTrump Roomでのchief&mischiefプロデュースのパーティー、デザインフェスタ、Super Deluxeでのイベントに参加。自身では2007年より映画”Party Monsterをコンセプトとしたコスチューム・パーティーをプロデュースし、Pink Cowで開催している
Nanmix.com 2006年WMC@ MIAMIでUK DANCE MUSIC専門雑誌「DJ MAG」にLINK。東京を拠点にTOYOTA、NTT Docomo、ELECOM、KENZO、FTC、adidas、dazzlin'dazzle、東映、などのDJ.音楽演出を担当しイベントや様々な企画を参画。K-SWISS Presents... SNEAKER PIMPS ASIA TOUR、世界12ヶ国で開催されるCut and PasteにDJ,PRとしてのlink,中華圏を軸に展開するCHOP STICKS MAGAZINEのLINKによって活動の幅を広げる。 Baile Funk,Bass Line,electorock,Hiphouseを素材に夜のスタイリストが今夜のサウンドをデザインする。
http://www.myspace.com/nanmix
http://www.chopsticksmag.com/blogs/nan/
EVENTS