毎週木曜日、金曜日、土曜日に現れる船上バー。日の出桟橋~お台場海浜公園を30分毎に行き来しています。船内では、海抜0メートルの動く東京湾の夜景と、音楽を中心としたエンターテインメントショーをお楽しみいただけます。
http://www.jicoofloatingbar.com
■出港時刻(どの時間からでもご乗船いただけます)
*日の出桟橋発着所
20:00
21:00
22:00
*お台場海浜公園発着所
20:30
21:30
22:30
※最終便は23:00に日の出桟橋帰港となります
■料金
floating pass 2,500円
フローティングパスは船から降りない限り乗り放題です。料金には乗船料とエンターテインメント料が含まれます。
【ご来場頂くお客様へ】
※船は定刻で出港します。出港時刻の20分前には発着所にお越し下さい。
※全席自由席となります。(お席のご予約は行っておりません)
※アルコールを販売しているため、ドライバーの方や20歳未満の方はご乗船できません。
※ドレスコードがございます。男性のサンダルやショートパンツでのご入店をご遠慮いただいております。
※台風等の悪天候時や機関点検等で、営業を取りやめる場合がございます。
■出演者プロフィール
●TAKAMORI K. (E-NAUT)
93年、米国オレゴン州ポートランドでDJ活動をスタート。00年に東京に拠点を移す。以来、都内を中心に全国各地で精力的に活動。デリック・メイ、ジェフ・ミルズ、ベースメント・ジャックス、ケン・イシイ、DJ Krushなどジャンルを問わず国内外のトップDJたちと共演してきた。現在は六本木ヒルズ52Fのマドラウンジでの『E-NAUT』のオーガナイザー&DJとして活動。またMADFOOTが運営するインターネットラジオ局zubar.jpにて『Analogy of Techno Music』のDJをつとめている。音楽評論家・門井隆盛としては、ミュージックマガジン「年間ベストディスク(ハウス・テクノ部門)」のセレクター。映画「MAESTRO」や、ジェフ・ミルズのDVD「BLUE POTENTIAL」などの字幕監修・翻訳を行うなど、「いい音楽を広めるための闘い」をキーワードにマルチな活動を展開している。
●ryo of dextrax(dxtx-music)
吉祥寺の地下スタジオ=dexhouse studioの住人。十代の頃にテクノやシカゴハウス、それらのルーツとなるブラックミュージック等の影響を受け、音楽制作/DJ活動を開始。1999年にkei of dextrax、Dr.KKと共にハウス~テクノ製作集団「dextrax」を結成。以後、ryo of dextrax名義で参加し活動。都内パーティを中心にデトロイトのテクノ・アーティスト=Suburban Knight(UR)などの来日イベントへの出演等を経て、2007年にダウンロード配信楽曲中心のオリジナル・レーベル〈dxtx-music〉を設立。DJ向けのフロアユースなトラックを中心に年間10タイトルをリリースし2008年には音楽配信サイト「WASABEAT」にて「WASA AWARD 08-Best New Label」受賞した。
また2008年には、AUTOPILOTのUZNKとバンド形式のサイケデリック・ロック~ダブ~ディスコ・プロジェクト=The Dublessを開始。鳥をテーマにした呪術的なライヴ/トラック制作を行っている。
近年はDJ活動の機会も多く、2008年は「E-NAUT@MADO LOUNGE」「徹頭徹尾@WARP」など年間70本のパーティに参加。現在のレギュラーDJは吉祥寺bar Cheekyの第三土曜イベント「JAMKARET」など。
●haraguchic(communication!)
"よい音楽を日常に"BLACK MUSIC(JAZZ)を基調としたオールジャンルをDJ。 特にラウンジでのDJは評価が高く、外苑前OFFICE、六本木ヒルズ52階MADO LOUNGE等でコンスタントに活動中。 数多くのパーティーやイベントに出演し、毎年60本近くのDJオファーを受けるなど、徹底した現場主義を貫く。
ここ最近は、BRASIL音楽のDJとしても認知されており、都内屈指のBRASILパーティー"Samba Nova"の一員としても、その活動の幅を広げている。
また、オーガナイザーとしても、"日常の延長線上にある非日常"を目指して、 様々なジャンルのトップDJをゲストに招くパーティー"communication!"@青山蜂を企画、 主宰している。3ヵ月に1回開催されるこのパーティーには、20人以上の気さくなDJ達が奏でるドープな音と、 "communication!"の名にふさわしい開放的な空気感に惹かれ、常に300人近くが集まり、 アンダーグラウンドなパーティーであるにも関わらず、熱気に満ちた異常な盛況ぶりをみせている。
様々な場所でのDJやパーティーを通して、東京の夜の楽しみ方を伝えようと、寝る間も惜しんで日夜奮闘中。
http://haraguchic.blogspot.com
EVENTS