EVENTS

9-NINE-

■RICKY RYAN aka CAN COSTA (Proton Radio, Bring The Beats //Argentine)

最近のRicky Ryanの成長ぶりはあのSasha and John Digweedからも注目され、二人の指導のもとでさらなる上達を実現させいまやアルゼンチンのダンスミュージックにおける大きな波の中心人物の一人となっている。John Digweedの世界的に有名なラジオショーTransitionsではフィーチャーアーティストとして取り上げられ、Proton RadioでのデビューはProton史上最も多くの試聴者を獲得、あのSander Kleinenberg, Danny HowellsやDesyn Masielloからもそのプレイは賞賛された。多くのスタイルを取り入れる彼のユニークなサウンドは時に温もりさえ感じれるハウスからディープテクノまで幅はかなり広い。

プロデューサーとしても評価されており、Can Costa名義でのリミックスやプロダクションは多くの注目を浴びている。ここ数年の内でSequential, Vapourise, Proton Music, Mashtronic Recordsを含め多くのレーベルよりリリースされた彼の作品はダウンロードチャートでも圧倒的な数でのびており、中でもMOS, Kosmas Epsilonなどとのコラボが注目作。さらにはその作品の多くはD-Nox & Beckers, Pig & Dan, 16 Bit Lolitas, Mashtronicなどのアーティストによりリミックスされている。

Sasha, Digweed, Danny Tennaglia, Deep Dish, Pete Tong, Hernan Cattaneo, Luke Fair, Desyn Masiello, Lee Burridge, Sander Kleinenberg, Nic Fanciulli, James Zabiela, Omid 16B, Satoshi Tomiie, Adam Freeland, Steve Gerrard, Jimmy Van M, Josh Wink, Anthony Pappa, Nick Warren, Dave SeamanとSteve Lawlerを含む多くのアーティストに賞賛、認められておりサポートを受けている、それがRicky Ryanのミュージック。



■TOMOYUKI YASUDA (WITT, VOICE OF VOICE TOKYO, WAVE MUSIC)

90年代後期にDJ活動を開始し、2003年から拠点をニューヨークに移し、Cielo、Shelter、Sapphire Lounge等、NYを代表するクラブでプレイ。2004年から自身のParty、"Voice of voice NYC"を立ち上げ、これまでにIan Friday、Basil、Joey Llanos、Kervin Mark等、数多くのGuest DJを招聘しNYリアルアンダーグラウンドパーティーとして知られ著名なDJやダンサー達が遊びにくることでも名が通っている。2007年にはFrancois K.主宰のWAVE MUSICから"SABIT"をリリース。Body&Soul始め、数多くのPartyでDJがプレイし、さらにはCarl CraigのTop10チャートにランクインされるなど話題を呼んだ。その後、NYを代表するParty「Ain't Nuthin' But A House Party」 (Jelly Bean主宰)や、DANNY KRIVITの本家「718 SESSIONS」、E-MANによる「DEEP SEE」等数多くのPartyにGUEST DJとして招かれている。2008年12月、2nd Track "Philosophy"をApt.Internationalからのコンピレーションアルバム"Reformation"に収録。2009年2月より活動拠点を日本に戻し、現在は代官山AIRにて奇数月第二木曜日に開催されている"VOICE OF VOICE TOKYO"を軸に全国各地で活動中。



■AIBA (NITELIST MUSIC, TEAL)

1991年、ニューヨーク旅行中に80年代伝説のClub「THE SAINT」オーガナイズによるパーティーを体験。その照明の技術、センス、美しさを知り、クラブ ライティングエンジニアを目指す。その後、'96年より麻布MISSIONでライティングエンジニアとして経験と実績を重ね、2000年4月、渋谷クラブ「WOMB」のオープニングより専属照明オペレーター担当として起用される。WOMBならではのハイエンドな機材環境を生かし、ムービングライト、フルカラーレーザー、窒素ガス等を巧みに操りハイスペックな空間を創り出し共演した海外のトップDJたちからも高い技術を認められる。現在、フリーランスの照明アーチストとしてシステム構築や構成デザイン、データプログラミングから照明&Laser構成、設置、オペレーションまでを手がけ、TGC等のファッションイベントかTROUBLE☆HOUSE@WOMB、ULTRA MUSIC@ageHaなどのレギュラーパーティを中心にクラブにおけるライティングエンジニア第一人者として高い評価を得ている。