毎週木曜日、金曜日、土曜日に現れる船上バー。
日の出桟橋~お台場海浜公園を30分毎に行き来しています。
船内では、海抜0メートルの動く東京湾の夜景と、音楽を中心としたエンターテインメントショーをお楽しみいただけます。
http://www.jicoofloatingbar.com
■出港時刻 (どの時間からでもご乗船いただけます)
※日の出桟橋発着所
20:00
21:00
22:00
※お台場海浜公園発着所
20:30
21:30
22:30
※最終便は23:00に日の出桟橋帰港となります
【ご来場頂くお客様へ】
※船は定刻で出港します。出港時刻の20分前には発着所にお越し下さい。
※全席自由席となります。 (お席のご予約は行っておりません)
※アルコールを販売しているため、ドライバーの方や20歳未満の方はご乗船できません。
※ドレスコードがございます。男性のサンダルやショートパンツでのご入店をご遠慮いただいております。
※台風等の悪天候時や機関点検等で、営業を取りやめる場合がございます。
●NEN (AREION/BIORIC)
1996-2002年までをダンスパフォーマーとして過ごし、アンダーグラウンドパーティー、TV等のメディア出演と様々な舞台を経験。2000-2001年にかけては、後のWIRE等に出演した「迷彩」の一員としても活動。テクノとダンスパフォーマンスの融合という新しいカタチを世に送り出した。その後フライヤーデザイン、ウェアデザインといったクリエイティブな活動をしながらも現在は主にDJとしてダンスミュージックシーンと深く関わっている。2006年にDJ活動を開始後、長年ダンスミュージックと関わってきた経験を生かしこの3年の間に海外/国内のビッグアーティストのフロントアクトを務める等DJとしてもパーティーを賑わす存在になった。クラブでの活動をベースに野外パーティーやクルージングパーティー等、活動の場は幅広く、ディープハウス/テックハウスの中でもセンシビリティ溢れるトラックを中心にプレイしている。またパーティースタイルに沿ってテクノ等も織り交ぜながら常にパーティーの主役であるオーディエンスを意識したプレイに定評がある。
http://nanoroom.net/
●JUNROCK (BIORIC/FUTURETECH)
ミニマル、テックハウス、ヨーピアンハウス、エレクトロハウスを基調としたアッパーハウス等を中心にプレイ。ハイブリッドかつカッティングエッジなDJスタイルを得意とし、フロアにセンセーショナルな一体感を生み出している。DJブースでの存在感は圧倒的で、これまでにも様々な国内外トップアーティストのフロントアクトを務めている。ここ最近では7/19 BIORIC@ageHa (TENT)でSHIN NISHIMURA氏のフロントアクトを務め、その実力を発揮した事が記憶に新しい。
http://bioric.techno.vc/
●TAICHI SEKIGUCHI (AREION)
音源はTechno・Minimalを中心に様々なジャンルからセレクトし、独自性溢れるミックスワークを展開する。その中でも抽象的かつシンプルでアーティスティック性あるトラックを独創的に構築して行くプレイスタイルを持つDJ/プロデューサーである。自らオーガナイズするパーティ「AREION」を中心に、都内Clubに限らず各地方Club・野外パーティのパーティメイクにも参加し、精力的に活動の場を広げている。また楽曲製作にも力を注ぎ、ミニマルでセンセーショナルな曲作りを展開し、シーンにおいてクリエイティブに活動を行っている。
http://www.myspace.com/taichisekiguchi
●Ko-bun (Substance/contrast)
東京を中心に良質な四つ打ち音楽を提供するParty"Substance"茨城を中心に音楽のBorderLessを目指し活動する野外Party"contrast"それぞれ違ったアプローチで二つのPartyをオーガナイズしている。DJとしては東京 (三軒茶屋)と茨城 (取手)を拠点にし、様々な場所で活動している。Disco Dub~Deep House~Technoを駆使して展開されるセットは幻想的にフロアを彩り、時にはアグレッシブな光を放つ。空間形成に定評があるDJ。
http://www.myspace.com/trycontrast
●junichiakagawa
1985年生まれ。大胆で、かつ繊細な音を作る。その空間にしか鳴らない音を探し、その場で音を再構築してゆくライブスタイル。クラブからライブハウス、ギャラリー等で活動する。また自身のライブ活動の他、バンドへの参加、Remix制作やレコーディングエンジニア、また海外アーティスト来日公演のマニピュレーターなど幅広く音楽を探求している。
http://www.myspace.com/microroom
EVENTS