EVENTS

jicoo floating bar

毎週木曜日、金曜日、土曜日に現れる船上バー。

日の出桟橋~お台場海浜公園を30分毎に行き来しています。

船内では、海抜0メートルの動く東京湾の夜景と、音楽を中心としたエンターテインメントショーをお楽しみいただけます。

http://www.jicoofloatingbar.com



■出港時刻 (どの時間からでもご乗船いただけます)

※日の出桟橋発着所

20:00

21:00

22:00

※お台場海浜公園発着所

20:30

21:30

22:30

※最終便は23:00に日の出桟橋帰港となります



【ご来場頂くお客様へ】

※船は定刻で出港します。出港時刻の20分前には発着所にお越し下さい。

※全席自由席となります。 (お席のご予約は行っておりません)

※アルコールを販売しているため、ドライバーの方や20歳未満の方はご乗船できません。

※ドレスコードがございます。男性のサンダルやショートパンツでのご入店をご遠慮いただいております。

※台風等の悪天候時や機関点検等で、営業を取りやめる場合がございます。



●Hidehiko Takano (affordance / Real Grooves)

98年より都内を中心にDJ/プロモーターとして本格的に活動を開始し、Yellow、Module、Loop等の主要クラブでのプレイを経験。これまでにEddie Richard (Wiggle / Fabric)、Bryan Zentz (CMYK / Morris Audio)、Audio Soul Project (NRK / Dessous)、Johnny Fiasco (OM / Double Down)、Jay Tripwire (Poker Flat / Nervous)、Random Factor (2020Vision)といったアーティストを招聘し、東京のシーン最深部を演出し続けている。



●dj stock (World Spin)

90年代後半、ニューヨーク流入期のスムースで黒いシカゴハウスに影響を受け、以降、シカゴを中心としたエレクトリックでソウルフルなハウスをプレイするようになる。ソウルやファンク、フュージョンジャズといったブラックミュージックを聞きながら、シカゴ、デトロイト、ニューヨーク、ウェストコーストといったUSハウスを中心にプレイを続ける。過去に開催したPartyではStacy Kidd/Mike Dixon等を招聘し、シカゴでもプレイした。現在、新旧のハウスdjを世界中から招いて開催するメロウでディープなアンダーグラウンドなディープハウスのパーティー"World Spin"を中心に活動している。

http://worldspin.info



●DJ MIYAMOTO (WestCoast Jackin/Fizz/LOVE&HOUSE)

東京を中心としてDJ・オーガナイザーとして活動。 WAREHOUSE, WOMB, YELLOW, module, AIR, LA FABURIQUE等の都内各所でのコアなパーティからビッグパーティまで数多くのブッキングをこなし、自身の音楽性と世界観を常にビルドアップし続けている。 HOUSEを中心とした西海岸シカゴサウンドを支柱とし、ファンキーなリズムとグルーヴィーなMIXで展開されるDJプレイは各方面で好評を得ている。最近では、東京で最もウエストコーストスタイルを発信し続けているパーティー[SOLID TOKYO]にも出演を果たし、若手ジャッキンハウサー代表としての異名を成し遂げた。 これまでTOWA TEI, KEN ISHII, Tomoyuki Tanaka (FPM), 野崎良太 (Jazz tronik), SUGIURUMN, akakage, KO KIMURA, DuckRock, 松下昇平 (M-Swift), RYUKYUDISKO, 栗原暁 (Jazzin'Park)等その他多くの著名アーティストとの共演を果たし、この若さとして異例のキャリアを持つ。 レジデントとしてのイベントも多数参加し、自身がオーガナイズする[Fizz]@LA FABURIQUEを始め、[LOVE&HOUSE]@WAREHOUSE, [PARABOLA]@AIR, [PIVOT]@WOMB等のレギュラーパーティーを拠点に、その他都内各所有力クラブにて精力的にGIGをこなしている。



●DJ SUN (Transit / Day&nite)

2008年5月DJ活動開始。主に都内をメインとし、横浜では73yokohamaや渋谷はUnder Bar/Womb/Under Deer Lounge/蜂/ALUX、中目黒はsolfa等でDJ経験を積む。 選曲ジャンルはHouseをメインとし、Minimal/Techhouse、時にはHip-Hop Jazzyをも主体とするプレイスタイルで幅広いジャンルのイベントへ参加し空間を演出する。