EVENTS

WORLD PREMIERE KASKADE×DAISHI DANCE

世界的ヒットメーカーであり、スタ-DJであるカスケ-ドが1年ぶりにカンバック!彼のスタイルは乙女ハウス、美メロハウスなどと称され、セクシーでムーディー、そしてダンサブルなサウンドが真骨頂。昨年の公演は3時間セットをアッパ-にまとめあげ、大興奮に包んだカスケード。今回のプレイも否応が無しに期待が高まる!!!そして迎え撃つは、ニューアルバム『Spectacle.』が好調なDAISHI DANCEが登場。KASKADE VS DAISHI DANCEのドリ-ムマッチが実現したWORLD PREMIERE サンデ-ナイト☆もうこんなイベント無いな~、、 (プレミア☆)

■KASKADE
ハウス・ミュージックの発祥の地、シカゴで生まれ育ったKaskadeことRyan Raddonは、Frankie Knuckles、Marshall Jefferson、Ralphi Rosarioといった大御所勢の影響を受けて80年代の半ばからDJ活動を始める。大学の進学と共にソルトレイクへ移住してから、音楽活動に専念するようになり、DJは勿論、レコード・ショップのオーナーといった立場で、ハウス・ミュージックを広げる活動を展開する。その後、サンフランシスコへと移住してからは、OM RecordsのChris Smithと出会い、OM RecordsのA&Rも務めるようになる。10代の頃からアンダーグラウンド・ミュージックへの親しみがあり、その影響からか、サウンドへの拘り、ライブ・エレメントを重視したプロダクションを目指す事へと繋がる。Kaskade名義による活動の意を彼はこう語る。「オ-ガニックな要素を大胆に使用しながらも、単なるダンス・トラックとしてではなく、歌に重点を置いた自分のスタイルを貫く為」であると。その裏には、これまでに生み出してきたスタイルのブランド化を目論んだ、正に確信犯的な思考が存在していた。サンフランシスコといえば、多くのハウス系アーティストが集まる聖地でもある。スタジオ・ワーク、DJ パーティー-~プライベ-トまでを共に過ごす仲間は、Mark Farinaを始め、Miguel Migs、Jay J、Julius Papp、Andy Caldwell 等、現代のハウス・シ-ンを代表するクリエイタ-だ。中でも、Miguel Migsが運営するNaked MusicとOM Recordsは、よく同系統に語られる事が多い。セクシ-でム-ディ-、そしてダンサブル。BGMとしての機能性も発揮し、アパレル、カフェ関連などのシ-ンからも注目されるようになった。この様々な角度からも支持を受けるプロダクションは、本物といえよう。現在までに3枚のオリジナル・フル・アルバム、そして1枚のヒット・コレクション・アルバムをリリースしている。1stアルバムの表題曲でもある\"It\'s you, It\'s me\"は、大ヒットを記録。その他にも\"Steppin\'out\"等の人気タイトルを残している。また、MIX CDも\"San Francisco Sessions:Soundtrack to the Soul Music\"に引き続き、\"house of OM\"をリリースし好評を博している。ピンクとパ-ル・ブル-が混ざり合ったような中性的且つ鮮やかなサウンドは、時にはロッキン、時にはポップな要素も併せ持つ。2005年10月には日本独自の企画盤\"HERE&NOW\"をリリースし、異例のセ-ルスを記録する。2006年9月にリリースされたアルバム \"LOVE MYSTERIOUS\"に続き、2008年6月にリリースされたニューアルバム\"Strobelite Seduction\"でも彼らしいエレガントなメロディは健在!
http://www.kaskademusic.com
http://www.myspace.com/kaskademusic