EVENTS

Primitive Inc. & 702 presents freerange tokyo ft. Manuel Tur

ディープネスなハウスへとシーンが原点回帰の大きな胎動を見せているなか、東京ダンスミュージックシーンのシンボルの一つとして注目を集めるパーティー、freerange tokyo。09年最後となる今回は、昨年よりBeatoportの人気検索ワードで常に名を連ねている脅威の新鋭、Manuel Turが遂に初来日を果たす!02年に僅か16歳でデビューして以降、アトモスフィリックで情感豊かな作風から黒いソウルを感じさせるグルーヴィーなトラックまで、その多彩なサウンドは早くから各方面で注目を集め、これまでにfreerange records「Colour」シリーズやNRK「Coast To Coast」、Porker Flat「Bugnology 3」等に楽曲を提供。また今年リリースしたアルバム「0201」はGROOVE、DJ Mag、Mixmag、IDJ、The Gapなど各国のメディアで絶賛を浴びている逸材だ。今年10月に開催されたADEでのfreerange showcaseの視察を経て、パーティーにさらなる刺激を与えてくれるであろうfreerange tokyoのレジデントDJ、AOSAWAと共に、Redboxからの刺客、Tech Booty Funk、国技館で開催されたビックイベント、Connect '07への出演経験を持つKAJIと、国内からも強者DJ達が集結。フューチャリスティクなハウスミュージックの現在進行形がここにある。

[問合せ]
Primitive Inc.
WEB: www.primitive-inc.com

■MANUEL TUR (freerange records / from Germany)
ドイツの小さな街Essenで生まれ育ったManuel Turは幼少の頃からシンセサイザーに触れ、自然とエレクトロニックミュージックに親しむことでDJの世界に入り音楽制作にも情熱を注ぐようになる。Ian Pooley、Sebastien Leger、Swag、P?p?Bradockといったアーティストからの影響を受けながら、2002年なんと若干16歳にしてロンドンのMada MusicからデビューEP「Caissa / Italo Fake」をリリース。翌年にはSebastien LegerのBits Musicから「Bad Habits EP」をリリースし、シーンで頭角を現す。その後もCyclik、Stamina Recordings、OpaqueMusic等のレーベルを中心に自身の楽曲を毎年リリースし、2007年には遂にJimpster主催のレーベルfreerange recordsから「Acorado」を発表。この曲は同レーベルの人気コンピレーションCD「Colour」シリーズの「Orange 05」でオープニングを飾ったほか、Karizmaによる名門レーベルNRKの人気MIX CDシリーズ「Coast To Coast」や、他の著名アーティストのMIX CDにも収録され話題となった。その後もConya、Compost Black Label、Drumpoet Community、Mule Electronicなど数々のレーベルから良質なリリースをコンスタントに重ね、その秀でた素晴らしい才能を証明。今年6月には集大成となる1stアルバム「0201」を既にManuelのホームグラウンドとなったfreerangeからリリースし、エレクトロニック?ソウルの新たな形を標榜した傑作として高い評価を得ている。DJとしてもディープ?テックかつ黒いソウルを感じさせるスピリチュアルなスタイルで定評がある。今後も現在23歳の若き天才クリエイター、Manuel Turの動向から目が離せない。
http://www.myspace.com/manueltur

■AOSAWA (freerange tokyo / Redbox)
90年代初頭から東京の夜を彩る数々のパーティーを演出。Deep House , Tech House , Houseを織り交ぜるスタイルでその存在をアピールしてきた彼はダンス系レーベルのA&Rとして仕事もこなし、カルトな人気を誇るMix cdシリーズ「Mix
this」( Luke Solomon, Trevor Jackson, Damian Lazarus, Jimpster)などをリリース。現在は驚異的な動員人数とパーティーのクオリティーの高さでその存在を知らしめる東京を代表する人気アーティスト集団REDBOXの活動に参加。またLIQUIDROOMにて開催される大型パーティーOM:TOKYOを主宰。またデザイン、ファッション、ミュージシャン、放送業界等で活躍するモトクロスライダー達により構成される"世田谷レーシングにも所属している。今年6月にパタゴニア主催で行われたDJ COMPETITIONで優勝。チリ、アルゼンチン、韓国、ハワイ、ポートランドなど各都市のパーティーにも参加。WAREHOSUE702にて行われているロンドンを代表するレーベル"freerange" のパーティー "freerange tokyo" のレジデント。
http://www.redboxproject.com

■TECH BOOTY FUNK (Redbox)
Tech Booty Funkとして知られるDj / Producer デュオのCarlos Gibbs and Laurent Novatin。彼らが主催する"REDBOX"と銘打ったワイルドでアーティスティックなパーティーや彼らが運営するレコードレーベル "Deep House Project"などのクリエイティブ精神に満ちあふれた活動は瞬く間に東京のシーンに浸透した。彼らの紡ぎだすサウンドはBroken Beat,Deep House,Tech-House, Technoのハイブリッドであり、そこにできる世界は常にエッジーでダンスフロアーを休ませることは無い。Carlos Gibbs とLaurent Novatinは back to backのスタイルを持ち味としており今までパーティにブッッキングしてきたアーティストはMiguel Migs, Mark Farina, Felix the House Cat, Roger Sanchez, Miles Maeda, Claude Von Stroke, and Brett Johnsonと常に時代の先端をいくDjを招いてパーティーを成功に導いている。彼らは間違いなく今東京で一番輝いてるDjであり、最もエキサイティングなパーティを提供してくれる奴らだ!
http://www.redboxproject.com

■KAJI (XXX)
ハウスミュージックを軸とした安定感のあるグルーブは常にダンスフロアを心地よい世界に誘い、多くのクラウドを魅了させてきた。99年にスタートしたDJキャリアの中で最も大きな分岐点となったのは07年11月。話題騒然となった史上初の国技館オールナイト?クラブイベントConnect '07@国技館のオープニングアクトに抜擢され、この日登場したアーティストの中で最も長いセットを成功させる大役を成し遂げた。そして、08年はNYを代表するクラブ「CIELO」のMix CD「Cielo -Azul-」のリリース?パーティでもオファーを受け、Nicolas Matar(Cielo)、森田昌典(STUDIO APARTMENT)との共演をきっかけにNicolas Matar本人からNYへの出演を依頼された。現在は、09年内のリリースを目標に数多くの現場で培った経験を楽曲制作に反映させている。