Jay-ZとAlicia Keysの「New York」聴きました!?ニューヨーク、ニューヨーク、ニューヨークって。ものすごく耳に残るんですけど。繰り返しメロディーにのっかるだけで大ヒット曲となる街、ニューヨークから、今夜はヒップホップのパイオニア的存在トニー・タッチが登場!INTERBREED、ARTICALIZM、 FRANK151といった国内外のイケイケメンツが揃う合同展示会のアフターパーティーなだけに、一味違った夜になること必至!
Have you heard New York by Jay-Z featuring Alicia Keys? It goes "New York, New York, New York." Yep, that's the one … It really sticks with you. Surely only New York could create this kind of hit song. It's the Big Apple that provides this night entertainers, starting with Tony Touch and including INTERBREED, ARTICALIZM and FRANK151. With these super-cool guys in the house it's sure to be a dope occasion.!
■トニー・タッチ / Tony Touch (Rock Steady Crew from New York)
トラックメイカー、パーティーDJ、そしてミックステープDJとしてその名を世界に轟かせるトニー・タッチは、結成されてから今年で32年目を迎える Rock Steady Crewの一員でもあり、ヒップホップのパイオニア的存在。最新ナンバー、未発表曲、オールドスクールナンバー、売れっ子ラッパー達のフリースタイルなどをコンパイルする彼のミックステープは、現時点で200本以上のリリースを誇る。
As a track maker, party DJ, mixtape DJ and a member of the Rock Steady Crew which has been operating for 32 years, hip-hop pioneer Tony Touch has become famous across the globe. Tony has released over 200 mixtapes, which feature the latest tracks mixed in with unreleased songs, old school numbers and exclusive freestyles.
■アフラ / Afra (OddJob)
2004年、FUJI XEROX CMで一躍お茶の間の話題となったヒューマン・ビートボクサーで、日本にヒューマン・ビートボックスを広めたパイオニア的存在。1996年に独学でビートボックスを始め、高校卒業後ニューヨークへ単身渡米。映画『Scratch』や、唯一の日本人としてビートボックス・ドキュメンタリーフィルム『Breath Control』などに出演。2003年、日本人初のヒューマン・ビートボックスアルバムとなるファーストアルバム『Always Fresh Rhythm Attack』をリリース。2005年には、啓、K-MOONとのヒューマン・ビートボックス・バンドAFRA & INCREDIBLE BEATBOX BANDを結成している。
Afra is the pioneer of Japanese human beatboxing and a household name since he was featured in a FUJI XEROX TV commercial in 2004. He began beatboxing in 1996 and is completely self-taught. After he graduated high school he moved to New York. He was featured in movie "Scratch" and Japanese human beatbox documentary "Breath Control". In 2003 he dropped his first album "Always Fresh Rhythm Attack". In 2005 he formed the AFRA & INCREDIBLE BEATBOX BAND.
■輪島リンタロウ (FRANK151)
NY在住中にFrank151の立ち上げに参加。現在は東京Frank151のディレクターとして活躍中。Nike、Oakley等のインターナショナルブランドからCharlotte Ronsonなどのファッションブランドまで数々のプロジェクトを手がけている。
While living in New York, Lyntaro was part of the team that launched magazine Frank151. He currently resides in Tokyo, where he works as the director of the magazine here. He works on many projects, including ones for Nike, Oakley and Charlotte Ronson.
■スペックスセイバーズ / SPEXSAVERS (London)
ロンドン生まれロンドン育ちのSlim Pickens & Brassfoot(スリム・ピッケンズとブラスフット)によるグルーヴィーなツインDJ。2005年に地元ロンドンでパーティーを始め一時代を築く。 2007年、東京に拠点を移し、ゲストDJ・MC家業を経て、2008年1月からパーティー・オーガナイザーとして本格的な活動を開始。バングしてマッシュする東京次世代ニュータイプパーティー「Bangers & Mash」を開催中。
Spexsavers is a DJ duo comprised of Slim Pickens and Brassfoot, who were both born in London and grew up immersed in London street culture. They launched their careers in 2005 with a party that became extremely popular with music aficionados. They moved to Tokyo in 2007 and worked as guest DJs and MCs. In January 2008 they started Bangers & Mash, a party that showcases some of Tokyo's most cutting edge music.
■DJ P.O.L. Style (T&A/Tiger Bass)
スコットランド、グラスゴー生まれ。13歳にしてDJを始める。2003年からはグラスゴーでパーティー"Numbers"を主催。2007年には東京のパーティー・シーンってつまんない!との一存で"Numbers"を東京へと移動させる。クランク、ベースライン、ボルチモア・ハウス、ブーティ・ベースをミックスしたCrunkstepなる独自のスタイルを確立させた重要人物!
Born in Glasgow, he started to DJ at the age of 13. He launched the successful event "Numbers" in his hometown in 2003, transplanting it to Tokyo in 2007. He mixes crunk, bassline, Bmore and booty bass in a style he has christened "Crunkstep".
■マイク・マルボン / Mike Malbon (FRANK151/New York)
1999年にまるボルン兄弟によって設立されたFrank151。今では世界各国主要都市でカルチャーアイコンとして認知されているニューヨークブランド Frank151だが、ミニマガジンも発行しており、ストリートカルチャーをバックグラウンドに活躍するクリエーターをサポートするなど、その活動は単に流行を追い求めるだけに留まらない。
New York-based brand Frank 151 was started by brothers Steve and Mike Malbon in 1999 and is now is worn by cultural icons across the world. They also produce a mini magazine that features upcoming street culture creators and that has a huge cult following across the Us and beyond.
EVENTS