1990年に国内第1号店としてオープンした「HMV渋谷」が、多様化するライフスタイルの中で常に進化し続ける音楽・映像を、ジャンルに捉われず時代にフィットした形で発信すべく待望のリニューアルを遂げた!そのRe:newalを記念したパーティーが、渋谷・代官山UNITで緊急開催決定!!20年目のメモリアルイベントとも言えるこの日にフィーチャリングされたのは、筋金入りのDJマイスター達。80年代のクラブ/ダンスミュージック創成期から世界を股にかけて活躍し続ける彼等のPLAYはまさに、THIS IS DJ!!
[INFO]
HMV SHIBUYA
03-5458-3411
http://www.hmv.co.jp
HITOMI Productions
http://www.hitomi-pro.jp
http://www.myspace.com/hitomipro
■Kenji Takimi (Crue-L / Luger E-Go)
http://www.crue-l.com
http://www.myspace.com/lugerego
88年頃よりDJ活動をスタート。2003年初のMIX CD「KENJI TAKIMI.THE DJ AT THE GATES OF DAWN-DANCESTONELIVE-」をリリース。多数の海外レーベルにもライセンスされた"CRUE-L GRAND ORCHESTRA"をはじめ、プロデュース作、CorneliusやA Mountain of Oneなどリミックス作も多数。"LUGER E-GO"名義での制作活動も。今年設立19周年を迎える、日本を代表するインディペンデントレーベル<クルーエル>主宰でもある。<Rhythmzone>よりリリースされたMIX CD「THE DJ AT THE GATES OF DAWN 2」がロングセラー中。CRUE-L GRAND ORCHESTRA feat. Miyuki Hatakeyama & DJ Harvey "Candidate for Love (Joe Claussell Remix)"、Luger E-Go "Another Sun Lula (Mark E Remix)"の12inchが国内外で好リアクション。2009夏にはクロアチアで行われたフェスティバル「Electric Elephant」にも出演。2010年年明けには最新コンピレーション・アルバム「Post Newnow」をリリース予定。
■marbo (Tokyo Balearic / Lowrider)
Tokyo Balearic Podcast
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?i=58547636&id=291495855
http://www.star-lowrider.com
http://www.myspace.com/marbotokyobalearic
http://www.twitter.com/tokyobalearic
アップルi-tuneストアで時代のキーワード「Balearic」を検索すると、総合で2位を記録。Podcastでは1位、UK/USでも3位。 MySpaceでも1位を記録する。東京バラリックとは、最新のトランシーなダンスミュージックを、DJ marboがスペインはイビザ島のフィーリングを感じさせるバラリックサウンドに化学変化させた、海や山などの自然のゆらぎを感じる気持ちのいいヒーリングダンスミュージック。1989年からロンドンでDJ HARVEY (BLACK COCK RECORDS)らのサウンドシステムに参加。イギリス初の日本人DJとしてウエアハウスパーティーやクラブシーンの第一線で活躍する。
■apollo (eleven.)
http://www.nevele.tv
三重発・至高のローカル・エクスペリメントと称されるパーティー「eleven.」主宰/DJ!テクノ、ハウス、ノイズ、ハードコアからブラジル音楽までを、快楽原則に素直に、独自の視点と審美眼で、音の塊を投下させるようなコラージュ的DJスタイルで着実に中毒者を増やし、各地のパーティアニマルの支持を一身に集めている!
■桑田つとむ (ene / 中目黒薬局)
http://djquietstorm.wordpress.com
http://www.myspace.com/kuwatatsutomu
日本で活躍しているDJで最もシカゴ・ハウスを愛し、知り尽くしている男。ハウス・ミュージックが生まれた80年代中盤〜90年代初頭までの間、彼はそのムーヴメントの震源地であるシカゴで過ごし、毎夜そのエキサイティングな新しい音楽に没頭していた。その後日本に移住。中目黒を拠点に全国各地でHIP HOP DJとして活動を続けていたが、2002年頃より桑田つとむとしてのDJ活動も開始する。卓越したテクニックとフレッシュなヴァイヴスでフロアをジャックし続けていたが、2009年、満を持してのデビュー・アルバムを「THIS IS MY HOUSE」を世に放ち、全国各地で神出鬼没な活動を続けている。
■PSYCHOGEM aka DJ HIROAKI (ene)
http://www.myspace.com/psychogem
http://www.enetokyo.blogspot.com
アシッド・ハウス全盛期の1990年に渡英。現在のシーンで活躍中の様々なアーティストやDJが影響を受けたというDJ HARVEYによる伝説のパーティー"MOIST"に1年間ほぼ毎週通い詰め、ありとあらゆるアンダーグラウンド・ミュージックの洗礼を受け、帰国後、芝浦GOLDのスタッフ兼Malawi Rocks(EMMA&Taro Kawauchi)の初期メンバーとして活躍。1995年にGOLDクローズ後は地元群馬に戻り、レコードショップ「Vertigo Records」の運営に携わると共に楽曲制作も本格的に再開。Kaoru Inoueのレーベル<SEEDS AND GROUND>よりリリースされたECHOAへリミックスを提供。<CRUE-L>からリリースされたKAORIのミニ・アルバム「In My Head」ではSADEのカヴァー曲をプロデュース。また、スノーボード・ムービー界のカリスマ・カメラマンでもあり、現在ハニカム(honeyee.com) のブロガーとしてもお馴染みのNeil Hartman制作のスノーボードDVD「CAR DANCHI」2と3にBGM楽曲を4曲提供。DJとしても国内外の様々なアーティストと共に、常に極上のダンスミュージックとヴァイブスを発信し続けている、日本ダンスミュージック・シーンの重鎮である。
■DJ CHIDA (ene / DANCAHOLIC)
http://www.myspace.com/chida73
http://www.dancaholic73.blogspot.com
レーベルene主宰。DJ/マネージメント/A&R/PR。ここ数年はほぼ毎週末どこかのパーティーにてHEAVY、DEEP、PSYCHEDELIC、PROGRESSIVE、DUBなダンス・ミュージックをスピン中。
- DATE:
- 2009-12-05 SAT
- OPEN:
- 23:30
- VENUE:
- UNIT
- PRICE:
- ¥2500
- LINE UP:
- [ACT]【UNIT】Kenji Takimi (Crue-L / Luger E-Go), marbo (Tokyo Balearic / Lowrider), apollo (eleven.), REALROCKDESIGN, ANNA (C.I.E,BRIDGE / In lak' ech), 【SALOON】桑田つとむ (ene / 中目黒薬局), PSYCHOGEM aka DJ HIROAKI (ene),DJ CHIDA (ene / DANCAHOLIC),