EVENTS

STEREO SYSTEM meets page of documents 『☆The YEAR-END PARTY 2009☆』

LAB.TRIBEのレギュラーパーティーとしてこれまで数々のゲストアーティストを招聘し、毎回多彩で実験的な空間演出を行ってきた『STEREO SYSTEM』が超小休止を終え、今宵ついに復活!!年末を目前にした解禁日に相応しく、PsysExこと糸魚健一氏主宰shrine.jpが七条ZENcafeにて毎月開催するグッドミュージックラウンジパーティ『page of documents』を加えた、大忘年会を開催します。出演者には、STEREO SYSTEMとも馴染みの深い京都クラブシーンを支え続けているキーマン達が集結!!さらには、podレギュラーであるdj colaboyのほか、京都各地でグッドミュージックを奏でている若手DJも参戦してのスペシャルパーティー。



■BODIL (UNDERMINE, VETA)

様々なユニットを経て、2003年より活動を開始。ボーカルとマニピュレーターからなる『BODIL』はテクノ、ミニマル、エレクトロ+NEW WAVEボーカルをコンセプトに、専属VJ、ときにドラァグクイーンと共に、圧倒的なステージングやタイヤホイールを叩くパフォーマンスで話題を集めている。年齢、性別、国籍を問わず多大な支持を得ている彼らに対する出演依頼は絶えず、07~08年には驚異的なLive出演数を記録し、またハンガリーのラジオ番組「NIPPON GROOVE」では2回に渡って楽曲がオンエアされている。まさに関西クラブシーンを支える最重要ユニット。そして、ライブにおけるサウンド・システムを一新し、さらに深みを増したパフォーマンスは必聴・必見。



■RYOMA SASAKI (Dirty Works, Undermine, Transit Records Kyoto)

トラックメイカー, DJ。90年代初頭より本格的に音楽活動を開始。現在は数多くのイベントで主にLIVE P.A., DJとして活動中。07年、DIRTY WORKS よりフルアルバム"CALLING OF AMON"をリリースし、チャートで上位を獲得し、長期にわたってテクノチャートにチャート・インするロングラン・ヒットを記録。昨年7月には、DIRTY WORKSよりRENNIE FOSTERの楽曲"THE WAR OF ART"のREMIX (KAITO REMIXなども収録)、本年6月にはシングル"MESSANGER FROM THE EAST"がリリースされ好調なセールスをあげている。近日、テクノ界の重鎮ORLAND VOORN (FIX, COMPLEX, etc)のREMIXと大阪のゲットーテック・DJ、DJ FULLTONOのREMIXを収録したシングル"FREE FALL EP"が、またRENNIE FOSTER監修のコンピレーションに楽曲が収録予定。そして、今秋、自身のレコード・CD・ショップTramsit Records Kyotoを京都河原町丸太町上ルにオープン。

http://www.myspace.com/subbei

http://www.transit-records.com



■DJ iToy (PsysEx)

京都を在住のアーティスト糸魚健一 (イトイケンイチ)氏のトラックメーカ、DJとしての名義。エクスペリメンタルな要素とストイックなミニマルトラックを融合させる手法で、ダウンロード販売サイトbeatportでの海外のレーベルからのリリースのたびに話題を集めている。自身のエレクトロニカプロダクトの PsysEx (サイセクス)名義では、インディ、メジャー問わず4枚のアルバムをリリースしていて、国内外の良質なレーベルのコンピレーションに参加しています。また、15年間でつちかうライブ経験は豊富で、名だたるアーティストとの競演を続けている。京都の電子音楽家・サイセクスこと糸魚健一のアルバム『psx_vi』より、待望のリミックス12インチがリリース。世界が注目するALTZやalva notoことCarsten Nicolai、自身の別名義DJ iToy、旧友yukihiro kobayashi のリミックス収録!



■MAKOTO (RAVERS UNITED)

現在CLUB METROで開催されているKYOTO RAVE SOUNDS PARTY、RAVERS UNITEDオー

ガナイザー, DJ。2001年のパーティー開始以来、UKハードコアシーンのトップクリエイター、SCOTT BROWN、HIXXY、BRISK、LUNA-Cらを京都に招聘、また東京、石川、福井、広島、岡山、香川等、全国各地でゲストプレイ。京都のハッピーハードコアシーンをリードし続けてきた。2005年よりプレイスタイルをOLD SKOOL HARDCORE~RAVE BREAKSへとシフトチェンジ。YOJI BIOMEHANIKA、SLIPMATT、DJ HYPE等、国内外問わず多くのアーティストと共演。柔軟なオーガナイズセンスと優れたDJスキルを持ち京都のクラブシーンを支え続けている。