EVENTS

SERIE-NOIRE presents ALLSTAR DJs LAST

今週は、ALLSTAR DJS企画vol.3と、今回でいよいよ最終回。
 
今週はダンスミュージック界の大御所達、多大なリスペクトと,根強い人気を誇っているDJが顔を揃え、この企画のラストをドーンと飾ってもらいます。
 
セリノアのオープニングの時期からレギュラー的な存在のDJ NORIをはじめ、毎回毎回違ったテーマを一緒に考え、テーマにそったsetを披露し、毎回違った音色でフロアをうならせ続けたKO KIMURA。
公私共に仲良く一緒にやらせてもらい、セリノアも盛り上げてくれたDJ KATSUYA。
本当に気持ちのいい人間で、いつも僕のわがままを受け入れながらも、楽しく一緒にやってくれたSUGIURUMN。
実際、この4人には感謝という言葉だけでは語りきれないものがあります。
 
その4人が一晩で同じ場所に集まってDJする事はまずないかと。。。
セリノアのALLSTAR企画ならではのブッキングです。
 
今回の4人は"THE HOUSE MUSIC"の達人ばかりなので、私個人の思いも込めて"THE HOUSE MUSIC"で楽しくやりたいなと。
やはり、私が古い時代の人なので、昔の良き時代のHOUSEもかけてもらおうと。
ミニマルが主流の世の中ですが、もっと色気のある音をたくさんリクエストしようかと思ってます。

 
■DJ NORI
私たちが、もっとも尊敬し、敬愛するDJ・・・ 80年代から続く彼の音楽に対する愛情、選曲に対する取り組み方、新旧織り交ぜた時間の隔たりを感じさせない独特の選曲とそこから生まれる大きなグルーヴ感は、世界中の世代を超えたオーディエンスを魅了し、多大なリスペクトと絶大な人気を誇っているDJ NORI・・・一曲一曲、命を吹き込まれ、愛に満ち溢れたDJ NORIの世界へ・・・20年以上に及ぶキャリアを持ち、現在に至るまで常にシーンのトップで活躍。今尚その影響力が絶大なDJ、DJ Nori。79年DJ活動をスタートさせ、86年に渡米。NYに拠点を移し、いまや伝説となったクラブ、PARADISE GARAGEでプレイするラリー・レヴァンと出会い、彼とともに数々の人気クラブにてともにDJプレイをする。ラリーとの交流を通じて親交を深めたアーティストには、ロフト創始者デヴィッド・マンキューゾ、ウォルター・ギボンズ、ダニー・クリヴィット、ティミー・レジスフォード、リトル・ルイ・ベガ、ニック・ジョーンズ、フランソワK等、錚錚たる名が連ねられる。'89年、東京芝浦に伝説のクラブGOLDがオープンしたことをきっかけに帰国。レジデントDJとして活躍しつつ海外での活動は続ける。イタリア/リミニにてi-Dマガジン・オーガナイズによるパーティ、NY.SOUND?FACTORYBAR?''UNDERGROUND?NETWORK''''CAFE?CON?LETCHE''等、現在までに国内外を問わず、出演したクラブの数は数えきれないほどである。'05年4月よりToshiyuki Goto、KATSUYAと共に新たなパーティ<VOYAGE>を西麻布YELLOWで開催。01年<FLOWER RECORDS>より『NORI'S E.P』をリリース。''Nomad''は、リリース前からダニー・クリヴィットによりBODY&SOULでヘヴィー・プレーされ、世界6カ所においてライセンスされ大ヒットを記録。さらに、自身が手掛ける名コンピ『STIMULATION』シリーズも、名コンパイラーぶりを遺憾なく発揮、数多くのミュージック・ラヴァーを唸らせている。80年代に始まった彼の音楽に対する愛情、選曲に対する取り組み方、新旧織り交ぜた時間の隔たりを感じさせない独特の選曲とそこから生まれるグルーヴ感は、今も尚世界中の世代を超えたオーディエンスを魅了し、多大なリスペクトと絶大な人気を誇っている
 
■DJ KATSUYA (33x / NATURE SOUL)
コアな音楽ファンから新しいジェネレーションを巻き込み、圧倒的なスキルで歓喜の空間を創造するDJ KATSUYA。キャリアは20年を誇り、日本のクラブ黎明期からシーンを牽引し、アンダーグラウンドのみならず、メジャーシーンまでにも多大な影響を与え続けている。近年そのDJスタイルにおいて、ディープハウス中心からテック・プログレッシヴへとより多彩でアグレッシブな方向へと劇的なシフトチェンジを遂げ、今まさに第一線で活躍している。1987年よりDJとしてのキャリアをスタート。THE BANK, PICASO, CAVE, MANIAC LOVE, WOMB, ageHa, YELLOW等、数々の東京、日本を代表するクラブでプレイする。1996年、世界的に著名な JAZZ鍵盤奏者、Masabumi Kikuchi氏とのセッション、'SOLARIS' (RAW MATERIAL #1)をALFA RECORDよりリリース。DANCE MUSICシーンだけでなく、JAZZ界からも注目され高い評価を得る。そして、ここ数年活発に行われているDJとJAZZアーティストによるセッションの国内での先駆け的な作品となる。2001年、IBADAN RECORDSからリリースされた「YELLOWの10年」というテーマのコンピレーションアルバム、'PHASE 1(COMPLEX DANCE MUSIC) ANNIVERSARY EDITION'に、自身とKeybordist Sinとの「LAP TOP x 生演奏」形式でスリリングに展開されるユニット、NATURE SOULによる'DAWN'が収録される。2002年には、NEW YORKのIBADAN RECORDSより日本人アーティストとしては初となる、NATURE SOULのEPリリース。そして、2008年 2月にはcommon ground recordingsのレーベル コンピレーション第1弾にNATURE SOULの新曲が2曲収録されなど、制作面でも輝かしい活躍を遂げている。
 
■KO KIMURA / 木村コウ (FUTIC RECORDINGS TOKYO)
日本のクラブ黎明期から第一線で活躍しているDJ。テクノ、ミニマル、テックハウス、エレクトロ、プログレッシヴ、トライバルなど広めのジャンルから今最もカッティングエッジな曲を選び、確実なDJテクニックで独自のエキサイティングでクールなグルーヴ感を醸し出す。何よりもパーティ全体の流れと組み立てを大切にしフロアの雰囲気を作ることが得意。そんな本質的なDJスタイルは世界に通用するレベルだ。代官山AIRでの隔月マンスリー「REC●」は神戸TROOP CAFEや高松NUDE SUPPERCLUBなど全国各地で展開中。渋谷SECOでの第3水曜「LOW CAMP」、WEGDEでの「HOUSE」、DEPARTURE LOUNGEなどなど都内を中心にDJ活動しているほか、最近はアジア各国以外にも南米、東欧などでもプレイ。スタジオパートナーkazuaki noguchiとのユニット MODEWARP(モーディワープ)名義での楽曲制作にも積極的に取り組んでおり、毎月BEATPORTを通じて自身のレーベルFUTICRECORDINGS TOKYOから楽曲をリリースしている。

プロ中のプロである木村コウが初心者でも最速でDJできるようになる教則 DVD『DJ FIRST MIX』(TBD5200)を監修・出演。練習用CDがついて教則映像と同じ楽曲で練習が可能なCD(未発表曲など貴重な音源10曲を収録)がついた特別仕様で好評発売中!
『DJ FIRST MIX』
TBD5200/¥4,935(税込)/DVD1枚+CD2枚/日本語 / 発売・販売元:東北新社 (http://www.tfc-dvd.net/djfirstmix/

www.futic.com
www.kokimura.com
www.myspace.com/djkokimura
www.modewarp.com

■SUGIURUMN
1990年にELECTRIC GLASS BALLOONのギター/ボーカルとして音楽キャリアをスタート。2000年、Ibizaで大きなインスピレーションを受け本格的にDJ活動を開始。2004年にリリースしたアルバム『Our history is made in the night』でハウスシーンに大きく注目され、シングルカットされた『Star Baby』が大ヒット。海外ではMinistry Of Soundにライセンスされ、東京のみならず世界を巻き込んで大きな話題になる。パワフルで熱く、また世界最先端のハウスシーンと常にリンクするDJスタイルは代官山Airを拠点に日本中の週末を熱狂させ、その噂は瞬く間に海外へ広がる。2006年に世界最高峰のクラブ、Pacha IbizaのミックスCDのDJに選ばれPachaのメインフロアで4,000人のクラウドをロック。Pachaから絶大な信頼を受け、それから3年連続で毎年Pacha IbizaのMix CDを手掛けている。2007年、AVEXに移籍し『What time is summer of love?』をリリース。アルバムからのシングルで、Deepest BlueのJoel Edwordsをシンガーに起用した『Travelling』は世界中のレーベルからライセンスのオファーが殺到し、2008年Pacha Recordingsからワールド・リリースされる。2009年、Sugiurumnとして活動はじめて10周年になる。そのキャリアを総括して、さらなる進化を遂げるべく自身初となるベスト盤をリリース予定。クラブミュージック、その先のビートはきっと彼が教えてくれるだろう。

www.sugiurumn.com
www.myspace.com/sugiu
www.avexnet.or.jp/sugiurumn