http://www.skylarkin.com
■クボタタケシ
91年、伝説のラップグループ「キミドリ」のラッパー/サウンドクリエイターとして活動を開始。93年、アルバム『キミドリ』と、96年『オ. ワ.ラ. ナ.イ』の2枚の公式作品を残してキミドリはその活動を休止するが、クボタはその間から現在まで数々のリミックス、プロデュース、そしてDJとしての活動を継続中。中でも98年にスタートしたミックステープ『CLASSICS(1~4)』シリーズはオールジャンル・ミックスの新しい扉を開き、東京から全国のクラブまで熱狂的なフォロワーを生み出す。また03年秋に初のミックスCD『NEO CLASSICS』を、約5年のブランクを経て08年秋に待望の第二弾、『NEO CLASSICS 2』をエイベックスよりリリース、いずれもミックスCDとしては異例の好セールスを記録中。そして09年3月にはユニークな人選が毎回話題となるミックス CDシリーズ『ストリクトリー・ロッカーズ』からクボタタケシ・ミックスがリリース、初回プレス盤は瞬く間に店頭から姿を消すなど人気の底力を示す。異例?のリリース・ペースに待望度業界ナンバー・ワンとも言われるオリジナル音源の発表に向けての期待も更に高まるばかりである。
■風祭堅太
96年、今は亡き新宿のクラブ、カタリストで体験したクボタタケシのDJに多大な影響を受け、以降クラブに通いつめる。その後、青山MIXの[CLASS6]、[NEO CLASSICS]、[RISE]、渋谷Organ bar.、新宿OTO、代官山SALOON等、クボタタケシの都内レギュラープログラムのほぼ全てのサポートを務める。00年には、スカイラーキンよりリリースされた通称DUB-Tシャツに付属のミックステープにて選曲を担当、各方面から好評を博す。05年、SALOONの水曜日に始まった[Saloon by Slits]でのプレイをきっかけにMIX CD「LIVE AT SALOON」をリリース。ワールドミュージックを軸とした次世代独自のオールミックスを提唱し話題となる。また08年9月には渋谷・宇田川町の老舗クラブOrgan bar.のレーベルより、自身のミックスCDが発足第一弾としてリリースされ好セールスを博す。都内各所から日本全国、オールミックス~レゲエ~ハウス等々のパーティーで、生音から打ち込みまで縦横無尽・ジャンルレスにプレイ。現在は自らの音源、新しいMIX CDを鋭意制作中。
EVENTS