EVENTS

STRUKTUR

名古屋JB'Sで繰り広げている、HOUSE&TECHNOパーティー「STRUKUTUR」。minimal house, deep house, electro house, techno e.t.c. 多種多様な音を織りなすことで、GROOVEある一晩を作り出すことをコンセプトに、2007年6月CLUB JB'Sにてパーティーをスタート。海外において一線を画した評価を受けているANDY VAZ , PHEEK , DINKYや、日本国内でワールドワイドに活躍するアーティストをこれまでに招き、質の高い音によって名古屋の夜を彩ってきた。2010年、第一弾はTorema Recordsやop.discから作品をリリースしているyoshiki。東京Unit、大阪Sansui、静岡coupe等、広いエリアでDJを繰り広げるdj masda 両名共に、シーンにおいて長いキャリアを持ち、そのプレイスタイルは安定感と絶対の信頼性を誇る。



[ yoshiki (Runch, op.disc) ]

90年代中盤に地元大阪にてDJとしてのキャリアをスタート。

当時から現在クリックテクノやミニマルハウスと呼ばれる先駆的な存在と指向を持ったテクノをプレイし、徐々にヨーロッパのクラブシーンへの関心が高まり、2003年にベルリン、ロンドンへ留学という名目で現地のクラブへと飛び込む。同時期にトラック制作も開始し現地のクラブで培った感性をDJや作曲にちりばめ、帰国後、海外アーティストとの共演のみならずアンダーグラウンドで活躍する国内DJ、パーティー、またパーティーに来ている人々と共にフロアで音楽を楽しみ、彼自身が海外から持ち帰った自由に音楽へ向き合うという精神を貫いている。重く低い、淡々としたダークなトラックを着々とミックスする中にポップかつトリッキーな遊び心も持つプレイスタイルは本人の中に潜む独自な世界観、また彼自身の思う枠に捕われる事の無いテクノという物への執着心をそのままに表現している。

http://www.myspace.com/yoshiki808



[ masda (CABARET/toboggan/coupe) ]

90年代後半、留学先のロンドンでDJを開始し、帰国後大阪千日前鶴の間で行なわれていたマッドなテクノ・パーティquopにレジデントDJとして参加。 quopではDaniel BellやSteve Bugといったワールドクラスなゲストを交えながら自身もDJとしての現場感覚を鋭く磨いていった。ミニマルで色気のあるベースグルーヴをハウス・マナーで途切れなく引っ張りながら、時折イレギュラーで捻れた音を挟み込むDJスタイルはとびきりファンキー。現在は東京Unitにてsuffragettes の面々とcabaret、大阪Sansuiにてtoboggan、静岡にてcoupeを拠点に、常に新しいグルーブを探求し続けている。

http://www.myspace.com/djyukimasda