EVENTS

klass


http://www.myspace.com/klasstokyo">http://www.myspace.com/klasstokyo


-klass- 近年、アンダーグラウンドシーンで再評価されているデトロイト、シカゴサウンドや、そこから派生したハウス・テクノを軸に、これまで独自の審美眼でDon Williams, Russ Gabriel,Stereociti,KezYMといったディープで良質な音楽を生み出すアーティスト、プロデューサーを招聘してきた’klass’。音楽を聴き、その感動を共有し、その場にいる一人一人が主役として参加する、という初心に立ち返ったハンドメイドパーティである’klass’は、様々な人々、そして音楽が混在する東京において"ありそうでなかった"クラシックな空間を、驚きや発見に満ちたみずみずしい時間を提供する。今回は11月にMojubaのサブレーベル、Wanderingからニューアルバムをリリースし、アーティスティックな作品郡で注目を集めるSven Weisemanをフィーチャー。またB1ではAndy Vaz主宰、デトロイトハウスの重鎮が所属するYore Recordsと契約しているKez YMも登場。
※尚24:00以前の入場で\1500-1Drinkでの入場が可能です!!

-klass- We focused on Detroit and Chicago sounds that have been taken a fresh look in the underground scene in recent years. we have invited great producers / artist such as Don Williams, Russ Gabriel,Stereociti, Kez YM who create deep, good quality music. ’klass’ is a hand-made party by people who are there. Each of you are a great part of it, as it has to be the pure idea of  underground culture and parties. we aim to share wonderful feeling by listening dancing to the music with all of you. we present a 'Classic space' 'Classic time' where you can find surprises and freshness. In this month, we feature Sven Weisemann who has got a good reputation for his artistic sounds and the new album releasing from Wandering label, a sub-label of Mojuba. he will do his Performancet as the first gig in Japan. Also Kez YM from Yore Records( run by Andy Vaz focusing on Detroit House) is coming up on the B1.  DONT MISS iT..
※You can enter \1500+1Drink by entering before 24:00 !!

 ■Sven Weisemann http://www.myspace.com/svenweisemann">http://www.myspace.com/svenweisemann
http://www.mojubarecords.com/sven/">http://www.mojubarecords.com/sven/
Sven Weisemannは、若干25歳にして、現在のテクノ・ハウスシーンにおいて独自の位置を確立しているベルリン在住のプロデューサーである。1997年にDJとしての活動を始めた彼は、16歳にして早くもドイツの老舗クラブ、Tresorでのギグを経験する。2001年、彼はDJ活動と並行して自ら楽曲の制作を始めた。クラシックからの影響を感じさせる、美しい音階を奏で叙情的に響くシンセサイザー、ダブの手法を用いて練り上げられる洗練された空間処理。彼の作品では、テクノ・ハウスといった枠組みに収まり切らないような壮大なスペクタクルが展開されている。そこには確かに、自らのルーツとしてのシカゴ、デトロイトサウンドに対する愛情から生み出される極上のグルーヴがあるのだ。彼はMeanwhile,HouseCafe
Music, liebe*detail, Styrax Leaves,そしてMojubaといったレーベルから作品をリリースしている。先日MojubaのサブレーベルWanderingからリリースされたファースト・アルバム"Xine"は、従来のテクノ・ハウスミュージックからは一旦身を置いたディープリスニングに重きを置いた作品となっている。決して保守的にならず、様々な音楽を貪欲に吸収し消化する彼の姿勢はまさに自身で言うところの"Music is my life"を体現しており、Sven Weisemannは間違いなく今最も注目される才能のあるアーティストの一人である。これからも彼の動向から目が離せない。

■Kez YM http://www.myspace.com/kezym">http://www.myspace.com/kezym
2007年にトロントで開催された「Red Bull MusicAcademy」(2週間に渡り著名アーティストから指導を受け、彼らと共同で楽曲を制作するクリエイティブワークショップ)に、日本人生徒第1号として初参加。AndyVazが主宰する、良質なポストデトロイトハウスを発信する"YORE records"と専属契約している。これまで"4lux"と"YORE"からEPをリリースし、Moodymannなど多くのDJにプレイされている。2009年4月にリリースされた「City Soul EP」の「Washing My Heart」は、11月に"Cocoon Recording"からリリースされたCassyの最新ミックスCD「Simply Devotion」に収録された。また2009年10月〜11月にかけて、6週間11か所に渡る欧州ツアーを成功させるなど、その知名度は着実にワールドワイドに浸透しており、今後の活動が楽しみな日本人アーティストの1人となっている。

■Naoki Shinohara http://www.myspace.com/naokishinohara">http://www.myspace.com/naokishinohara
klass 主宰。デトロイト、ダブ、ディープハウスなどの影響を受け、シンプルながらも陶酔性を秘めたディープトラックを軸にフロアを深みに引きずり込むグルーヴを醸成。また強靱で露骨なグルーヴで抑揚をつけ、独自のドープネスを捻り出すDJスタイル。現在は”klass”や”microsurf”を中心に都内クラブでDJとして活動中。LanternレーベルのA&Rを経て、今後自らディレクションを務める”klass”での楽曲制作・レーベルワークへも期待がかかる。

■RANUMA http://www.myspace.com/ranumacom">http://www.myspace.com/ranumacom
2006年よりDJとして活動を開始。Dub, Jangle, Jazz, Hiphop, African,Ambient等、様々な音楽を吸収し独自の感性を持つ。民族性の高い楽曲を好み、TECHNO,HOUSEを駆使してミニマリズムを構築。ヒプノティックで高揚感溢れるグルーブをフロアに放ち、人々の空間認識を揺れ動かし、都内様々なクラブにて勢力的に活動している。現在、clubasiaにて様々なアーティスト達を招いて自身のPARTY・「PULSE」のオーガナイズに力を注いでいる。

■Satoshi Tachibana www.myspace.com/satoshitachibana
2006 年にDJとして活動を開始。様々な音楽の影響を受け、独自の視点でダンスミュージックを表現する。地下へと潜るHOUSE,TECHNOを中心にJAZZ,FUNK,BREAKBEATS,DUBなど多彩な要素を内包したスタイルで、トラックを生かしつつも予定調和を排除した特有のグルーヴを紡ぎ出す。現在は"klass"atmodule、"オンドサ"atAIRでのレジデントDJ/オーガナイズを中心に都内各所で活動する。

■KO UMEHARA http://www.myspace.com/ranumacom">http://www.myspace.com/ranumacom
Ambient, Jazz, HIPhop, Classic,Dub,Psychedelic等、様々な音楽を体験、吸収し、ターンテーブル上では中毒性の高いミニマルグルーブを放つ。アトモスフェリックな楽曲を好み、「宇宙」をキーワードにどこか日本を思わせる繊細なmixで独特の空間を作り出す。また、-kikyu-主催のパーティや自身オーガナイズのPULSEを始め都内の様々なクラブでプレイ。DJ活動と平行して楽曲製作や-kikyu-の番組にてラジオパーソナリティとしても活躍し、幅広い活動を展開している。