EVENTS

Olive Oil "SPACE IN SPACE"& Medulla "SOUNDPOLICE VS TECHNOPOLIS.EP "W RELEASE

■EL NINO
OLIVE OIL と、MC FREEZによるヒップホッププロジェクト、EL NINO。ヒップホップをベースとしながらも、すべての方位にむけられるそのサウンドは、LOOP MUSICを感じさせず、絶妙に散りばめられたサンリングとしっかりと面とられた骨太ビート、シンプルにして脳内をグルグル駆け回るリリック、そして喜怒哀楽すべてがつめこまれた多彩な構成である。ハードコアでありながら、パーティーであるそのXタイルは各方面で大絶賛され、常に時代の先を行く、独特なプロダクション・センスはもちろんのこと、ソウルフルな歌声もあいまってジャンルレスに国内外のリスナー、アーティストに賞賛されている。予測不能な言葉と変幻自在のビートによる最新最狂のジャパニーズミュージシャン。


■Olive Oil
南の楽園を設計夢見る男。
奄美諸島徳之島出身の[DJ] リミキサー/プロデューサー。
国内外レーベルから作品発表、国内や海外ツアーを精力的に行うなど、全国、全世界へと OILWORKSの世界観を発信。
08年にセカンドアルバム[Spring Break -2CD-] をリリースし、シングルカットされた12inch [PIANITY ep] は、GILLES PETERSON (UK)に絶賛、BBC Radio1にてPlayされる。
これまでもKILLER BONG [THINK TANK] との楽曲制作や、B.I.G JOEのProduce、PETE ROCK & CL SMOOTH、DEDE MOUSE [Avex] のRemix、イタリア[SCHEMA] 、[Mule Musiq] のコンピレーションに参加する等、幅広い多くの音楽をより実験的にPOPに昇華。
DJとしても高い評価を集め、US [BETA BODEGA] 、ドイツ [JAZZ & MILK] からオフィシャルMixのリリース、EUの "MondayJazz"、L.Aの"RHYTHM-INCRUSIONS"等のWebMix RadioにMIX提供も行なう。
自身の作品では、[FILE RECORDS] より、[Spring Break] のアウトテイクスアルバム"α"、環ROYとのMix Album "WEEKLY SESSION"、[NICO STUDIO] から"SOUND OF IDEA"をリリース。
09年11月には[mule musiq] よりリリースされる"Space in Space"は2010年2月には全世界リリース。
さらに今後もK-BOMB "666XXX"リミックスアルバム等リリースを控える。
また、MC FREEZとのヒップホップ・ユニット"EL NINO (エルニーニョ)"、別名義"SOLOAL-ONE (ソーラーワン)"としても作品を残す。
ワールドワイドでありながらアンダーグラウンドシーンとも密接に結びつく多彩なフィールド感覚に注目を集めている。
http://www.oilworks.jp/
http://www.myspace.com/oilworks


■POPY OIL
アートレーベル'OILWORKS'アートディレクター。時計メーカー'Alive Athletics'アートディレクター。VJ。ベジェ曲線/ペイント/コラージュ/プリント/オイル/光線を駆使したオリジナルな色彩レイアウトで、様々なアーティストやレーベル/イベント等のアートディレクションを担当し、CDやレコードジャケット、ロゴやポスター、映像やWEB、アパレルやプロダクトなど多数のデザインを手掛ける。VJとしてもOILWORKS、ROMZ Record、Ill dance music、ELNINO(DJ Olive Oil/MC Freez)でのツアーVJを担当し、Rainbow等の野外フェスからSONARSOUNDや、Franck muller 、MASERATIのレセプションパーティまでジャンルレスに共演する。内外のアートマガジン/音楽誌への作品提供、BEAMS Tでのアートワーク、OILWORKSでのVJ作品の発表、個人名義での展示会を開催するなど多様化していく現代社会を代表する多彩なアーティスト。デザインプロダクション"Mollweide Grafix"では、NAM(ペインター)、IDIOM(グラフィックデザイン)、市川茂生(映像)らと、看板制作からDVD作品のリリース、ロゴやDM デザイン、CM/PV制作なども手掛け、09年は、GALLERY SOAP/小倉、AT GALLERY/鎌倉、FUTURA-Labolatory/福岡でのSolo-Exivisionを控え、平面から映像、WWW上、プロダクトから時間まで多数のプロジェクトを進行中。
http://www.oilworks.jp/
http://www.myspace.com/popyoil


■DJ ZORZI
福岡を拠点に、様々な現場でプレイを重ねる。独自のフリーキー且つジャンルレスなDJスタイルで支持を集め、[OILWORKS Rec] 、[JORZE Disc] よりMIX CDを15枚リリース。様々な楽曲を操り、ストーリー性と、ロング&ブレンド MIX STYLEを提示。09年にはDJ YAS氏の"SKY PERFECT / STAR DIGIO"番組"MIXING SUMMIT VOL.2"に参加し、活動の場を広げる。同年"Sound Energy"、バックグラウンドでもあるDrum'N'Bassのライブセットを収録した"Eyecontrole"、別名儀DJ Grandeとしても2枚リリース。現在、全国各地に招集され、数々の現場を熱く踊らせ、さらなる表現を志す。


■Medulla
2003年BUGDATとMASS-HOLEによって結成。後にDJ SEROW、ILL-TEEが加わり現在の形態となる。活動拠点は主に武蔵野吉祥寺、長野松本。不定期に開催するホームイベントDEVIL'S PIEでは、毎回豪華なアーティストとの共演を果たし、それぞれの街を賑わせている。2008年には1st full album"BOOZE BOOZE STICKY THING"を自身のレーベルMidNightMealRecordsよりリリース。ここにまたひとつアンダーグラウンドの輝きを放つでっかいボムが投下された―。その衝撃は確実に全国に伝播、飛び火で火傷を負ったものも少なくない。ライブでの破壊力と底知れぬポテンシャルを伺わせつつ現在精力的に活動中。とにかくジャンキーは外したらアウト。


■DJ SEROW(Medulla)
迷彩ジャケットとバイナルのみで生き抜くサバイバー。
MEDULLA、DIGDUG、MS-DOS、BACKPACKS、MTM-C。


■CHI3CHEE a.k.a HIKITCH
"THINK TANK"のSAX・エンジニア・トラックメイカーを務めるマルチアーティスト。
LORD PUFF、KILLER BONGの相棒。2人のプロデュースユニット"CUATRO CIENAGAS"は多くの"BLACK SMOKERS"作品に関与する。
2006年には、ソロアルバム『PIPE LINE』をリリース。自身のアルト・ソプラノSAXを駆使したジャジーかつソウルフルなHIPHOPを表現!!
独自の世界観が描くストーリーは"BLACK SMOKER RECORDS"の新たな局面を切り拓いた。
今だ数々のDJとセッションを繰り返し現場を吸収する。
「&CHEE」それはまさにDJのプレイ、その空間に新たなエッセンスを加える。
http://www.myspace.com/chi3-chee
http://ameblo.jp/chi3chee/