ルーツ・レゲエの精神を継承するUKジャングルのアイコンとして、REBEL MC/CONGO NATTYと共にシーンを築いたKNOWLEDGE & WISDOM (ノリッジ&ウィズダム)ことTERRY Tが盟友のトップ・ラガ・アーティスト、DEMOLITION MANと共に奇跡の初来日決定!FIRE 2010!!! ジャー・ガイダンス!
■TERRY T (a.k.a, Prizna, Knowledge & Wisdom, UK)
15歳の頃からREBEL MCとスタジオワークを始め、90年代初頭のハードコア~ジャングルの変遷に携ったTERRY Tは、まさにジャングルのレジェンドである。91年にハードコア・ユニット、NOISE FACTORYとしてIbiza Recordsや3rd Partyからリリースを開始、92年の"Be Free"はXLにライセンスされ、ナショナルチャートに入るヒットとなる他、"I Bring You The Future"等のジャングル・クラシックを残す。94年には自己のレーベル、Knowledge & Wisdomを設立、GARNETT SILKをフィーチャーした"Don't Boast"を皮切りにオーセンティックなジャングルを精力的にリリースして行く。また同94年にKickin' Underground SoundからPRIZNA名義で発表した"Fire"は、DEMOLITION MANのキャッチーなラガ・ヴォーカルで爆発的ヒットを記録、95年のアルバム『10,000 BABYLON』はジャングルの金字塔となる。その後もTERRY Tの制作活動は止まる事なく、Knowledge & Wisdomの他にもSouljah Recordings, Blood Warriors, Jungle Ambassordors, Jungle Soul, Straight From The Bedroom等のサブレーベルから膨大なリリースがあり、Congo Nattyと共にジャングルの真髄を表現し続けている。最新MIX CDは『URBANTHOLOGY 6』(Nu Urban Music)。
http://www.myspace.com/djterryt
■DEMOLITION MAN (Knowledge & Wisdom, UK)
ロンドン出身のDEMOLITION MANは11歳の時に訪れたジャマイカで感化され、音楽の道に進む事を決心する。Studio OneのカセットやダンスホールDJに影響を受け、スキルを磨き、In Ting Hi Fi, Justice等のサウンドシステムに参加、88年には初のレコーディングを行なう。94年にはBOUNTY KILLER, LADY PATRA等とのアメリカ・ツアーに参加。同年ロンドンはジャングルが爆発、TERRY Tと組んだ"Fire"の大ヒットで、名声を得る。やがてラスタファリズムに傾倒した彼はアフリカを訪れ、その思想はより深化する。また自らプロデューサーとして制作に着手する他、DJ VADIMとのコラボレーション、Knowledge & Wisdomでの活動等、レゲエ、ヒップホップ、ジャングルを自在に渡り合う。さらには地域の音楽教育やヒップホップ・オペラに携る等、彼の活動は更なる広がりを見せる。07年にはアルバム『LIGHT & SALVATION』(Maccabees)を発表、彼のコンシャスなメッセージを聴くべし!
http://www.myspace.com/rasdemolitionman
■KEIZOmachine!(HIFANA)
完全手動ブレイクビーツユニットHIFANAのメンバー。
ありとあらゆるジャンルの音楽をMIX、同期させていくLIVE感あふれるDJプレイが特徴。
A member of ,Fresh Push Breakin' breakbeat unit, HIFANA
Is known by mixing up various kind of music which attracts people
dynamically as if they watching live performance
www.hifana.com
www.myspace.com/keizomachine
■RUB-A-DUB MARKET
セレクターe-mura+ジャーゲジョージ&MALの2DeeJay(MC)の3人から成る東京オリジナル異型ラガマフィン・グループ。80~90'sのダンスホールレゲエをルーツに持ちながら、ジャマイカでもUKでも「ジャパレゲ」でもなく、21世紀東京の「意外と当た
り前ごちゃまぜカルチャー」の中から出てくるレゲエアートをクリエイト。SKA FLAMES主催「DOWN BEAT RULER」には連続出演、かと思えばラガジャングル・オリジネーターCONGO NATTYやNICKODEMUS(Turntables On The Hudson)と共演するなど、
幅広くあらゆるダンスミュージック・シーンと共鳴しあっている。2007年4/25に2ndアルバム「DIGIKAL ROCKERS」をリリース。ポップ~ハードまで振り幅を拡げつつ、冒険多数!レゲエを芯に持つ者にしかできないフリーフォーム・ダンスミュージックを体現して大きな反響を呼び、フジロックフェスティヴァル'07やSense Of Wonderなど大規模フェスにも出演!2008年はレーベル初のコンピ「STRICTLY DANCING MOOD Vol.1 -FUTURE RAGGA SESSIONS-」をリリースして大きな話題となった。2009年はDADDY FREDDY、GENERAL LEVY、MACKA Bを招いた主催パーティー「SDM」を大成功させた。「レゲエも好き。でもイロイロ好き」な人が当たり前のように増えているいま、そんな人にこそ彼らの音楽を届けたい。
http://www.part2style.com
http://www.myspace.com/rubadubmarket
■SAK-DUB-I
地元大阪にて,DUB MUSIC PARTY"DUB-I-ROOTS",さらに、UNDERGROUND MUSIC JUNKIE PARTY"HIGH RISE"
を主催。各地方から、様々なアーティストを召喚し、シーンを活性させる。
フロアを響かせる重低音、エフェクトの洪水、独特なミキシングで魅了するoriginal live DUB styleは
ジャンルの壁を超えて様々なアーティストから好評をえる。また、自身の1st album”DUB REBEL WISE"には、国内最重要ベーシスト”秋本HEAVY武士(THE HEAVYMANNERS,REBEL FAMILIA)",ブルースハープ奏者”TONY THE WEED(420 FAMILY),オリジナルラガマフィンMC”HAMATAI",関西発奇才”YABUGARASHI a.k.a MON"が参加!!!DUBWISEのこれからの未来をつくりだす、NEW TYPE DUB CREATER!!!!
http://www.myspace.com/dubiroots
Ticket outlets: 発売日:2010.2.19.FRI
PIA (0570-02-9999/P-code: 349-252)、 LAWSON (L-code:79254)、
e+ (UNIT携帯サイトから購入できます)
渋谷/disk union CLUB MUSIC SHOP (3476-2627)、HMV渋谷 (5458-3411)、TECHNIQUE
(5458-4143)、warszawa (5458-0700)、GANBAN (3477-5701)
代官山/Bonjour Records (5458-6020)
下北沢/DISC SHOP ZERO (5432-6129)、JET SET TOKYO (5452-2262)
新宿/disk union CLUB MUSIC SHOP (5919-2422)、ドゥースラー(3356-5674)
お茶の水/disk union CLUB MUSIC SHOP (3294-6205)
吉祥寺/Jar-Beat Record (0422-42-4877)、disk union (0422-20-8062)
EVENTS