☆Shin Nishimura & Miyabiが主催する自由で囲いのないテクノ/ハウスパーティー"PHENOMANA"、今回のゲストは日本国内テクノシーン聡明期から活動を続けるパイオニア的存在のベテランプロデューサー/DJ Kazu Kimura。90年代半ばから日本を離れ、ドイツをメインにオランダ、スペイン、チェコ等での活動も活発化。2002年にはヨーロッパ最大規模のテクノイベントTime Warp Festivalへの出演。2004年には[Solid Cuts] から 「Initiate EP」をリリースし、スペインのミュージックマガジン・TRAX TOP10にもランキングされ、Ben Simsのレーベル[Theory Records] 、[Symbolism Records] からもリリースし世界的に活躍している彼のプレイを堪能出来る貴重な一夜。そして、今回はShin NishimuraがB1Fにて3時間スペシャルセットを披露。この豪華な一夜を見逃すな。
■Kazu Kimura (CLR / From Spain)
日本国内テクノシーン聡明期から活動を続けるパイオニア的存在のKazu Kimura。90年代半ばから日本を離れ拠点をオーストラリアに移し、各地でのテクノイベントやクラブにてプレイ。90年代後半頃からドイツをメインにオランダ、スペイン、チェコ等での活動も活発化。2002年にはChris Liebing の[CL Records] からリリースしドイツでのデビュー、ヨーロッパで行われる最大規模のテクノイベントの1つタイムワープフェスティバルへの出演も果たす。2004年にはバルセロナのレーベル[Mutual Solid Cuts] から「Initiate EP」をリリースし、スペインのアンダーグラウンドミュージックマガジン・TRAX TOP10にもランキングされる。その後に イタリアのDavide Squillaceとの共演、2007年と2008年 にはBen Simsのレーベル[Theory Records] からリリース、Paul Mac (UK), Cristian Varela (Spain)のリミックスも手掛け、主にスペインのレーベル[Evolution Records] 、[High School Records] 、[New Rhythmic Records] 、[Dj-Pro Records] 、[Tech-On Records] 、[GT Muzik] からリリース。最近ではShin Nishimura氏の[PLUS Records] から「Flash Back EP」を出し、Nishimura氏の曲「Ying Yang」をリミックス。現在はスペイン在住。
http://www.myspace.com/kazukimura
http://www.discogs.com/artist/kazu+kimura
■Shin Nishimura (Plus Records / SCI+TEC ) :
「何もないの状況なのは当たり前。だからポジティブに考えればいい」ロンドン、上海とDJキャリアを積み、中国の政治的な動きや法律など様々な向かい風が吹き 荒れる中、2000年、上海と北京にてテクノパーティー"PLUS"をスタート。現地にテクノを根付かせることに成功する。2001年にはドイツの最大のテクノレイヴ"MAYDAY"に出演。翌年、日本でも"PLUS TOKYO"をスタート。ミックスCD『PLUS MIX VOL.3』、シングル「RHYTHM MACHINE」はどちらも好セールスを記録し、2004年にはセルフレーベル[PLUS RECORDS] を再スタートさせる。2005年4月には初のフルアルバム『STAR☆LIGHT』を発表し、WIRE05に初のライブアクトでも出演。ライブ、DJの双方の出演はWIRE史上において石野卓球、ケンイシイに続く3人目となった。"PLUS TOKYO"4周年に代官山AIRにてライブレコーディングしたミックスCD『MIX WITH A CHEER』、2007年には「VLOW」、そして2008年3枚目となるセルフフルアルバム『IDENTITY POLITICS』のオリジナルライブセットを"PLUS TOKYO"にてライブレコーディングし、発表。また[TOK TOK] 、[MEZZOTINTO] からのリリースを皮切りにイギリス音楽雑誌"IDJ MAG"の"ベスト・テクノチューン"に選ばれ、全世界のミニマル部門チャートで6位を記録。DUBFIRE、ケンイシイのDJチャートイン、JOHN DIGWEED、TIESTO、CARL COX等のトップDJのラジオ番組でプレイされるなど、世界の活動からも目が離せない。5月にDUBFIREのレーベル、[SCI+TEC] から自身の渾身のトラック「Frustration」をリリースした。
http://www.myspace.com/shinnishimura
■Miyabi
95年からDJとして活動を開始し、都内数々のパーティーに出演し、大阪・熊本・福島・静岡・長野など..その他様々な全国各地でも精力的に活動する。渋谷のレコードショップにて店長&テクノバイヤーを5年間務める。現在はグローバルな人気テクノパーティー"PLUS TOKYO""PHENOMANA @ 渋谷MODULE (奇数月第3土曜日)"のレジデントDJとして活動中。テクノ/ハウスのオーガニックな部分を好み、ゆるくしなやかなグルーヴを軸に深くじっくり作り上げていく感じのプレイスタイル。
http://djmiyabi.blog94.fc2.com
■FUMIHIRO HOSHI a.k.a. VOLI (MHONORAL) :
東京で生まれ育ったVOLIは幼少の頃にKITAROのアンビエントミュージックに心を惹かれ、バンド活動と共にバイオリンを学ぶ少年時代を過ごす。その後次第に音楽表現はダンスミュージックに転向して行き、デジタルサウンドユニット"MHONORAL"のメンバーとしてDJ FREAK、TARAと活動し、これまでにSHIN NISHIMURA主宰のレーベル[DEKA TRAXXX] から「CONTINUE EP 」、A.MOCHI主宰の[RESOUND RECORDS] から「VOISON EP」の2タイトルをリリースし、国内外から高い評価を得ている。そして年内には[PLUS RECORDS] より自身初となるソロシングル「BRIGHT EYES EP」をFUMIHIRO HOSHI名義のリリースを控えており、現在DJとしても、PHENOMANA@MODULE、SPACE@SALOONのレジデントを務めるサウンドディレクター、DJ、オーガナイザーである。
http://www.myspace.com/fumihirohoshi
http://voli.blog.so-net.ne.jp
- DATE:
- 2010-03-20 SAT
- OPEN:
- 22:00
- VENUE:
- MODULE
- PRICE:
- ¥2500
- LINE UP:
- 【B2F】[DJ] Kazu Kimura (From Spain), Miyabi, Fumihiro Hoshi a.k.a. Voli (MHONORAL), Colona, 【B1F】[DJ] Shin Nishimura (Plus Records / SCI+TEC) -3hours DJ set-, Cherry (Four Twenty Rec.) -A Motion Picture LIVE-, Ryuichi Ishiyama (New Dimension), Kato Ryota (BOOST / QUICK),