EVENTS

Jools Holland

伝説的ロック・バンド"スクイーズ"のキーボード奏者として名声を確立する一方で、ブルース、ジャズ、スカ、R&Bの世界でも名手ぶりを発揮。本国UKではテレビ番組のパーソナリティとしても絶大な人気を誇るジュールズ・ホランドが、待望のブルーノート東京初上陸を果たす。3部作からなる『ジュールズと素晴らしき仲間たち』ではジョージ・ハリスン、ボノ、スティング、ジャミロクワイ等と共演、2004年のアルバム『ライフ・イズ・トゥー・ショート』では、トム・ジョーンズとのコラボレーションで話題を呼んだジュールズ。今回のステージでも、スカ~レゲエの重鎮リコ・ロドリゲスなど凄腕の仲間たちと共に、華やかなセッションを繰り広げてくれる。



●ピアノとヴォーカルのジュールズ・ホランドは、1958年1月24日、英国のロンドン生まれ。本名はジュリアン・マイルス・ホランド。8歳から叔父にブギ・ウギ・ピアノの手ほどきを受け、並行してクラシックの声楽も学んだ。ロンドン近郊のクラブやパブに10代で出演し、16歳でポップ・ロック・バンド"スクイーズ"にキーボードで参加。〈テイク・ミー・アイム・ユアーズ〉や〈クール・フォー・キャッツ〉などのヒットに貢献しながら、ソロ名義のEP も発表する鮮やかなスタートを切った。'80年にグループを抜けたのを機に、"ジュールズ・ホランド&ヒズ・ミリオネイアーズ"を結成。"スクイーズ"が再結成する'85年まで、セッション・ミュージシャンとして活躍し、BBCなどTV業界とのコネづくりにも励んだ。'88年から米NBCの音楽番組『Night Music』で、デヴィッド・サンボーンと共にホストを務め全米にも進出。'90年に再びソロになると、"ジュールズ・ホランド・アンド・ヒズ・リズム&ブルース・オーケストラ"を結成し、'92年からBBCで『ジュールズ倶楽部(Later with Jools Holland)』が放映開始。毎回、複数の豪華ゲストを迎えるライヴ・セッションを軸に、司会者、バンド・リーダー、音楽パーソナリティとして大活躍。音楽を離れても人目を引く、国民的な人気を獲得していく。他方でその間、ブギ・ウギ・ピアノやソロ・ピアノによるアルバム・リリースで、ピアニストとしての地歩も固めてきた。それらの活動を集成したアルバム『ジュールズと素晴らしき仲間たち』を'02年に発表すると爆発的なヒットとなり、続けざまに『同2』と『同3』が登場。期せずしてジョージ・ハリスンのラスト・レコーディングの場になったほか、エリック・クラプトンやジェフ・ベックら錚々たるビッグ・アイコンを揃え、世界中の音楽ファンの心をつかんだ。さらに、'05年の『ライフ・イズ・トゥ・ショート』では、大御所のトム・ジョーンズと共演。最新作の『The Informer』ではルビー・ターナーをフィーチャーするほか、自伝も出版になるなど話題に事欠かないままでいる。ブルーノート東京に出演するのは初めて。





●フィーチャリング・ドラマーのギルソン・レイヴィス(1951年英国生まれ)は、チャック・ベリーやドリー・パートンらの伴奏を務めた後、"スクイーズ"にレギュラー参加。ジュールズの"リズム&ブルース・オーケストラ"でも右腕として活動。近年は、エイミー・ワインハウスやロバート・プラントのレコーディングでも好演を残してきた。





●シンガーのルビー・ターナーは、ジャマイカのモンテゴ・ベイ出身。9歳で英国に渡り音楽活動を始めた。"UB-40"や"カルチャー・クラブ"のバックで歌った後、'86年にソロ・デビュー。コンポーザーとしても名を上げながら、キャリアアップを果たしてきた。ジュールズのバンドのほか、ミック・ジャガー、スティーヴィー・ウィンウッド、ブライアン・フェリーなどビッグ・ネームたちのファースト・コールとしても知られる。





●もうひとりのシンガーのルイーズ・マーシャルは、英国ランカシャーのオールダム生まれ。聖歌、バレエ、音楽理論などを幅広く学び、舞台女優としても才能を発揮。昨年、ファースト・アルバム『Wait For You』の発表で脚光を浴びた超実力派。ルビー・ターナーと同様、ロビー・ウィリアムスやブライアン・フェリーらのサポートで頭角を現し、一方で教会聖歌のアレンジャーとしても活躍してきた。