EVENTS

JUZU and sound-channel presents "RE:momentos MOVEMENTS" release party

JUZU a.k.a. MOOCHY


東京出身ながら現在福岡在住。10代からバンドとDJ両方の音楽活動を並行して
始め、スケートボードで知り合ったメンバーで結成されたバンド EvilPowersMeの
楽曲はUSAパスヘッドのレーベルからもリリースされる。DJとしては90年代中期
、今や伝説化したパーティーRhythm Freaksのオーガナイズ及びレジデントDJと
して一世を風靡し、瞬く間に国内外の巨大なフェスからアンダーグランドなパー
ティまで活動が展開される。 それと並行してオリジナル音源やボアダムス等のリ
ミックスがメジャー、インディー問わず様々なレーベルからリリースされる。そ
の楽曲や存在そのものが様々 な形で国内外に影響を与えた不定型バンドNXSのリ
ーダーとしても活動を展開。その影響から発した電子音楽、インプロビゼーショ
ン、民族音楽、そしてあら ゆるダンスミュージックを内包したソロ作品群は、日
本各地に点在する志高きミュージシャン達のみならず、キューバ、ハワイ、ベト
ナム、ジャマイカ等世界各地のミュージシャン達とも録音され、新たなWorld
Musicの指針として現在も精力的にリリースされている。


http://www.myspace.com/juzuakamoochy">http://www.myspace.com/juzuakamoochy
http://www.nxs.jp">http://www.nxs.jp



KUNIYUKI
札幌を拠点に活動するKuniyuki Takahashiこと高橋クニユキ。
彼の音楽は、国境を問わず常に独特の世界観を持ち、世界各国
のプロデューサー、DJから高い評価を得ている。Joe Claussell
主宰[Spiritual Life]傘下の[Natural Resource]から自身のホー
ムタウンであり、札幌の名クラブをトリビュートした曲
「Precious Hall」をリリース、4Heroの2000Blackのコンピ参加、
Ananda Projectの名曲「Cascade of Colour」のリミックス・
リリースなどジャンルレスな音楽形態を持ちながら、日々新しい
音楽の形をクリエイトしている。[Mule Musiq]よりKuniyuki名義
でのニューシングル「Earth Beats」をリリースし、Francois
Kevorkian、, Larry Heard、Ian Obrien、Joe Claussell等、
数多くのDJからプレイされ、圧倒的な支持を得た。2006年には今
までの集大成とも言える待望の1stアルバム「We are Together」
をリリース。全国ツアー、そしてジョー・クラウゼルのパーティー
にてNYでのライブを実現し、ライブ・パフォーマンスとしては常に
真の音楽を見つめたライブも繰り広げる。2007年11月リリースされ
たセカンドアルバム「All These Things」はファーストアルバム
リリース後に行った無数のライヴや国内外DJ/クリエーターとの
幅広い交友から生み出された作品である。翌年これら二枚のアル
バムから世界各国で活躍するARTIST達によってREMIX(Henrik Schwarz
,Theo Parrish,Cobblestone Jazzなど)されたアルバム「REMIXED」
が7月にリリースされた。2009年には待望のサードアルバム「Walking
 In The Naked City」をリリースする。このアルバムでは日本の
ジャズシーンでは独特の世界感を持つジャズピアニストの板橋文夫や
盟友Henrik Schwarzはボーカルで参加し、新たなるステージを表した
アルバムとなっている
http://www.myspace.com/kuniyuki">http://www.myspace.com/kuniyuki



SOFT
京都が世界に誇るスペース・ジャム・バンド。野外でのライブや、
各地でのDIYなパーティー、クラブ、時には大きなフェスで、10年
以上に渡りわたりパーティーピープルと特別な時間を共有してきた
シーンのパイオニア。太古の記憶を呼び起こすマジカルな宇宙感覚に、
ポリリズミックなアフロビートやファンク的なダイナミズムを併せ持つ
唯一無二のサウンド!これまでに6枚のオリジナル・アルバムと、1枚の
リミックス・アルバム、アメリカ・ツアーでのライブを収録した
「Live at Westcott House Garden」をリリース。新しいメンバーが
加わって録音された2009年リリースのアルバム「The Whole World Is
 Sacred Sound Music Touches You」は、彼らの新しいスタンダード。
 2010年7月7日にはベスト・ライブ盤「Live Touches You」をリリース、
更にはJUZU a.k.a. MOOCHYとのコラヴォレーションリリースも予定 !!
http://www.softribe.jp">www.softribe.jp
http://www.myspace.com/softribe">www.myspace.com/softribe



TAMMI KOOL
京都在住女性ボーカリスト。幼少から黒人音楽に慣れ親しみ、
1999年より自らマイクを持つ。BLUES,SOUL,GOSPELをルーツと
する漆黒の声とパフォーマンスはKEB DARGE、Jazzman Geraldら
UKクラブシーンの先導者、また海外メディアからも 認められ、
Marva Whitney × OSAKA MONAURAILのアルバム "I AM WHAT I AM"
にバッキング・ヴォーカルとしても参加 している。国内外から
音源制作依頼を受ける中、2009年1月 28日、国内大型音楽店舗にて
初のセルフプロデュースアルバム 『DADAKAKA』を発売。また、
独自のコーラスメイキングに 対しても一定の評価を得ており、
ジャンルを問わずコラボレーションの 依頼を多数受けている
http://www.myspace.com/tammikool">http://www.myspace.com/tammikool



DJ QUESTA
音の美食家集団beats gourmet band所属。Hip Hopを軸に、そのルーツ
ミュージックはもちろん、様々なジャンルのグッドミュージックを独自
の解釈でプレイ。その幅広い選曲と時代、ジャンルをクロスオーヴァー
し独自の空間を作り上げるスタイルは、多くのアーティスト、リスナー
から高く評価されている。C.L.SmoothのバックDJをこなす等、国内、
海外著名アーティストとの共演経験も豊富で、彼の音楽性を象徴するか
のように、レジェンドから近年のビート・シーンを牽引するアーティス
トまでとその幅も広い。2009年にはMix CDを立続けにリリースし、ブログ
http://www.beatsgourmetband.com">www.beatsgourmetband.com)でもフリーのMix配信等、積極的な活動を
見せている。今後もリリースが予定されており、現場でのプレイ、リリー
ス作品共に、今後の動きから目が離せないDJである。
http://www.beatsgourmetband.com/">http://www.beatsgourmetband.com/