EVENTS

HIGHGRADE NIGHT feat.TOM CLARK JAPAN TOUR

http://utun.jp/u2C">http://utun.jp/u2C


■ドイツ・ベルリンから世界に誇るTechno, House, Minimal, Deep Houseミュージックを発信するMusic Lable【Highgrade Records】が大阪心斎橋【LUNAR CLUB】でレーベルパーティを開催する。


CEO/OWNERでもある総帥の【Tom Clark】が来日し、レーベル10周年の区切りとなるプレイを披露する。ベルリンを代表するクラブ【Berghain - ベルグハイン】で開催されている【HIGHGRADE NIGHT】が大阪心斎橋LUNAR CLUBに登場する。

Highgrade Records [Berlin, Germany / Since 2000]


"Highgrade Records"の歴史は2001年のファーストリリース、Soopa-Fi's(Sebo K & Djama) / "Rock That Spot"から始まり、その後Format: B、SCSI-9、Guido Schneider、Mikael Stavostrandなどの楽曲を12インチ、レーベルコンピレーション、そしてアルバムなど、100以上ものタイトルをリリース。名実共にベルリンを代表するレーベルとして君臨している。
http://www.highgrade-records.de
http://www.myspace.com/highgraderec


 


TOM CLARK [Highgrade Records from Berlin]
トムクラークは、Berlinを代表するオリジネーター/プロデューサーである。
主宰するHighgrade Recordsはベルリンの新しい音を常に発信し続け、全世界に何十万人ものフォロワーを生みだし、見事に成功した。トムのDJライブのルーツは学生時代にカセットプレーヤーと1台のターンテーブルでヒップホップ、ディスコ、NDWとロックをミックスしたところから始まった。ブラックミュージック、シカゴハウスを経て、デトロイトミュージックへと傾倒し、彼のバックグラウンドを形成していく。2000年にHighgrade Recordsを設立し、レーベル10年の節目を祝い Freak 'n' Chic や Wagon Repair といったレーベルとのコラボレーションし開催された"HIGHGRADE NIGHT -10 years of Highgrade records-"は伝説のクラブ【Berghain -ベルグハイン】において記録されるべき伝説の一夜になった。現在ではPanorama Bar、Berghain、Watergate、Arenaclubといったベルリン最先端のクラブでNo.1のアフターアワーズパーティにおいてレギュラープレイするそのスタイルは、minimal deep tech/house, Detroit Techno, Electro and Houseを中心に「自然とアート」を音楽の中で表現するものである。2006年に2ndアルバム"Service Station"をHighgrade Recordsよりリリース、2010年には自身の最高傑作である3rdアルバム "Pressure Points"をリリースすると同時に、トムを含めTodd Bodine, Markus Hommら総勢5人編成のラップトップオーケストラユニット "Highgrade Disharmonic Orchestra"をスタートさせる。これはHighgradeの新たなプロジェクトであり、テクノミュージックの聖地・ベルリンをより良くアップグレードさせていくアーティストの一人【TOM CLARK】のネクストステップでもある。