FluxionことKonstantinos Soublisは、ミニマル~ダブ・テクノの至宝Basic Channel傘下のChain Reactionから数々の傑作を放ってきた。ここ最近はコペンハーゲン発の最優良ダブ・テクノ・レーベルEchocordより作品をリリースしている。 パイオニアとしての圧倒的存在感と貫禄を感じさせるオリジナリティー溢れるダブ・テック・サウンドは、新旧のファンから絶大なプロップス を獲得している。祝初来日!!
■FLUXION (Chain Reaction, Echocord, Resopal, Vibrant Music) www.myspace.com/fluxionofficial
FluxionことKonstantinos Soublisはミニマル~ダブ・テクノの至宝Basic Channel傘下のChain Reactionから数々の傑作を放ってきた。98年に12インチ "Atlos" とLP "Largo"、99年にCDアルバム "Vibrant Foms" 、00年に12インチ "Prospect" とLP "Bipolar Defect" と CDアルバム(2枚組み)"Vibrant Forms 2" と立て続けにリリース。当時隆盛を極めたエレクトロニカ~エレクトロニック・ダブの最重要アーティストして活躍した。01年には自身のレーベル Vibrant Musicを設立、12インチ "Redundant" とCDアルバム "Spaces" をリリース。ミニマル~アンビエントの極北に位置する作品として、ダブ・テクノのオリジネイターとしての圧倒的存在感をと貫禄を感じさせる内容、その ディープなサウンド・スケープは今でも語り継がれている。暫くの沈黙期間を経てFluxionはその活動を再開した。09年に12インチ "Constant Limber part1" と アルバム "Constant Limber" をJens ZimmermannやPaul Ritchなどのリリースで知られるResopalより発表。10年に12インチ "Inductance" と アルバム "Perfused" を北欧デンマークはコペンハーゲン発の最優良ミニマル・ダブ・レーベルEchocordよりリリース。現在のミニマル・テクノ・シーンに対するオリジネー ターからの回答とも言えるオリジナリティー溢れるダブ・テック・サウンドを展開、本作からはDeadbeatとRod Modell (Deepchord) のリミックスもシングル・カットされている。祝初来日!
■Ryo Murakami (panrecords, Baud, quintessentials) www.myspace.com/ryomurakami
幼少期よりピアノに親しみ、のちにシンセサイザー、ドラム・マシンなどのアナログ・インストルメンタルへ傾倒することとなる。 オルタナティブなダンス・ミュージックとミニマリスティックな現代音楽の両面を備える、未来志向のエレクトリック音楽プロデューサー として現在に至る。最小限かつ最良の素材、緊張と解放の狭間を進むシーケンスは、オーディエンスを音の深みへと誘い、シーンを次なる 高みへと導く。2010年5月からひと月に渡るユーロ・ツアーからの凱旋、世界各国からのリリース、そして自身のレーベル panrecordsの立ち上げなど、その活動に目が離せない。
- DATE:
- 2010-11-27 SAT
- OPEN:
- 23:30
- VENUE:
- UNIT
- PRICE:
- ¥3500
- LINE UP:
- [LIVE] FLUXION (Chain Reaction, Echocord, Resopal, Vibrant Music), Ryo Murakami (panrecords, Baud, quintessentials), [DJ] DJ SODEYAMA (ARCHIPEL, NO:MORE REC), RYOSUKE (Rush, So Gut!), 【SALOON】[DJ] Creep - Shinya Okamoto (Foureal Records), Hirotaka Miyamoto (AvantRoots, Troplott Music, Sense), Tamaru (Elephant), aa (Prize)