EVENTS

蜻蛉村

●蜻蛉
DJ / トラックメイカー / イベントディレクション。http://jp.myspace.com/tonbo1230

●Sari.Bell
幼少期からピアノ、トランペット、バンドヴォーカルと音楽に親しんだ生活を送る。 2008年よりDJ活動を本格的に開始する。ハウス、クラブジャズを基盤としながらテクノ・エレクトロまで幅広い選曲でプレイするガールズ DJ。都内を中心にアンダーグラウンドなパーティからAIRやMADOLOUNGEなどの主要クラブでもプレイもこなすニュージェネレーションDJ。日々好きな音の探求とそれに伴う共有を追求し続けている。

●YUTO SASAKI
テクノDJ/トラックメーカー。レジデントDJを務めるテクノパーティLX@渋谷 amate-raxiや、自身がオーガナイズするビーチパーティTENKAを中心に重厚感溢れるプレイを披露し、多くのコアなファンを持つ。また、渋谷 WOMBや代官山AIR等の日本を代表するクラブへの出演歴を持つ他、2010年には日本のテクノシーンを代表するDJであるQ'HEYのフロントアクトを務める等、その活動の幅をより一層拡大し、新たなファンを生み出し続けている。
http://www.myspace.com/yutosasaki

●Crono Trio
バイオリオン、チェロ、ピアノによるクラシカルクロスオーバーユニット。

●Melty strings quarteto
2005年結成。今までにスペイン国営セルバンテス会館、相模原市賀詞交歓会、同市のその他イベントに出演。サンエール橋本では"土曜コンサート"、杜のホール橋本では"魅惑の弦楽とピアノの夕べ"を開催する。その他、都立神代植物公園、公民館、市立小学校、その他多数コンサートを行い、いずれも好評を博す。神奈川新聞やJCOMにコンサートの様子が乗るなど、幅広い演奏レパートリーには定評があり、近年活動の場を増やしているカルテット。

●MAKO
1984年/東京都生まれ。2005年から場所に捉われず様々な形で表現する事を開始。ライブペイントは都内の各所で行っており、試行錯誤を繰り返している。キャンバスの製作ではアクリルが中心で樹・動物・植物等を題材に独自の視点から描いて製作を続けている。

●YOHEI TAKAHASHI
1987年/ 東京都生まれ。洗練された線を幾重にも束ねて表現された世界は、静と動の両方の性質を持つ。線の流れを追えばその筆運びに躍動を感じ、一歩引いて全体を眺めると、まるで剥製の様に停止した時間が画面を支配している。ちなみに、ここで紹介されている作品は、すでに"過去"の作品。表現は日々の改善により現在も進化を続けている。

●Kachi
1986年静岡生まれ、絵描き。2009年未明、ふとしたきっかけで植物である"こけ" に心を奪われてしまった。その存在感、永遠とも思えるミクロの世界、深み、潤い、土、美しさ、それら全てに感動を覚えた。それからしばらくの間四六時中" こけ"の事を考えている異常な時間が流れた。そして表現者として最も単純な答に辿り着き"こけ"を描く事を決意する。抽象的に"こけ"の持つ生命力や暖かさ、具象的に立体感や奥行などを表現するスタイルを確立した。今では、そのスタイルを応用し様々な自然物を描いている。現在、都内や関東近郊でライブペイントなどで活動中。

●KIM
http://www.curicopo.com