EVENTS

DJ HARVEY 2011 TOUR OF JAPAN “ONE ON ONE”

DJ HARVEY -Locussolus. Sarcastic Disco-
ハウス、ディスコダブ、バレアリックのパイオニア、リエディットの帝王。そして、DJとして最も神の領域に近い男と称されるリヴィング・レジェンド、DJハーヴィー。彼のプレイはハウスにとどまらず、ジャズ、ソウル、ファンク、ラテン、ロック、ディスコ、ブレイクビーツ、テクノなどを融合、その独特のスタイルは”NUハウス”と呼ばれ、それまでアメリカ追従で終わっていたイギリスのシーンにルネッサンスをもたらしたのだ。ここ日本でもお馴染みのIdjut Boys、Lindstrom、Prins Thomas、Rub N Tug、DJ Garthなど、彼がこれまでに影響を与えたDJやアーティストの数は計り知れない。今夏には、NEWプロジェクト「Locussolus」待望の1stアルバムが、ニューディスコ、バレアリック〜チルアウト系トップレーベル<International Feel>から遂にリリースされる予定である!

~ My heart goes out to Japan ~
Dear family, friends, and all in Japan, my heart and thoughts are with you daily at this devastating time in your history.
I have been visiting the wonderful towns, cities and countryside in Japan for many years and have the upmost respect for it’s beauty and the wonderful people that you are.
I urge you to stay positive, and keep your great memories and hopes for the future alive.
I sit watching all media for updates but cannot wait to come and offer my love and support in person.
To everyone in Japan I say, at this time, we are all one, united in your plight.

Harvey xx

〜この思いが日本のみんなに届きますように〜

親愛なる*ファミリー、友人、そして日本のすべての人たちへ。
この度の日本での未曾有の災害に際し、私の心と思いは常にみんなと共にある。私はこれまでに何度も日本の素晴らしい街や都市、田舎にも行ったことがあって、その美しさと日本人の素晴らしさを本当に尊敬しているんだ。
そんな日本だからこそ、みんなにはポジティヴでいてほしい。今までのいい思い出や未来への希望を絶対に捨てないでほしいんだ。
今は日本の現状についてメディアを通じてしか知ることができないけれど、直接日本に行って、愛をもってみんなをサポートすることが待ちきれないよ。
日本のみんながいま大変な思いをしているのは十分承知している。
でも「We are all one(私達はひとつ)」だということを忘れないでほしい。

ハーヴィー
http://www.harveysarcasticdisco.com
http://www.facebook.com/pages/DJ-Harvey/88409697422?ref=ts

DJ NORI -SMOKER/VOYAGE/GALLERY-
私たちが、もっとも尊敬し、敬愛するDJ・・・ 80年代から続く彼の音楽に対する愛情、選曲に対する取り組み方、新旧織り交ぜた時間の隔たりを感じさせない独特の選曲とそこから生まれる大きなグルーヴ感は、世界中の世代を超えたオーディエンスを魅了し、多大なリスペクトと絶大な人気を誇っているDJ NORI・・・一曲一曲、命を吹き込まれ、愛に満ち溢れたDJ NORIの世界へ・・・20年以上に及ぶキャリアを持ち、現在に至るまで常にシーンのトップで活躍。今尚その影響力が絶大なDJ、DJ NORI。79年DJ活動をスタートさせ、86年に渡米。NYに拠点を移し、いまや伝説となったクラブ、PARADISE GARAGEでプレイするラリー・レヴァンと出会い、彼とともに数々の人気クラブにて共にDJプレイをする。ラリーとの交流を通 じて親交を深めたアーティストには、ロフト創始者デヴィッド・マンキューゾ、ウォルター・ギボンズ、ダニー・クリヴィット、ティミー・レジスフォード、リトル・ルイ・ヴェガ、ニック・ジョーンズ、フランソワK等、錚々たる名が連ねられる。80年代というNYのクレイジーな時代に存在した、前衛的なPARADISE GARAGEとラリー・レヴァン、そしてSOHOのはずれでつくられた音楽&カルチャーが、まさにそこから始まるという瞬間をリアル・タイムで共存する。彼がそこで築いた功績は、映画『MAESTRO』で証明されている。80年代に始まった彼の音楽に対する愛情、選曲に対する取り組み方、新旧織り交ぜた時間の隔たりを感じさせない独特の選曲とそこから生まれるグルーヴ感は、今も尚世界中の世代を超えたオーディエンスを魅了し、多大なリスペクトと絶大な人気を誇っている。