前売チケットはこちら http://www.sunsuimart.net/product/930
downy、HINTO,ex-Sparta Locals、MUSIC FROM THE MARS、
などのメンバーからなるfresh!が燦粋に初登場!
なかなか関西でのライブはめずらしいので必見!
さらに東京より、L.E.Dに、sgt. が出演、関西からは、
主催のmiddle9に、SJQ、LOW-PASS、そして、シークレットゲストで
フェスなどにも続々と出演しているあのバンドが決定 !!!(9/2発表)
豪華出演陣が続々と!!インストミュージックの祭典!
OPEN 16:00 START 16:30
ADV. 2500YEN ( D別 ) DOOR. 2800YEN ( D別 )
[ fresh! ]
http://www.fresh-pr.com/
http://www.myspace.com/bandnameisfresh
[ L.E.D ]
http://led-net.com/
http://www.youtube.com/watch?v=9zCE2tKzrsI
[ middle9 ]
http://middle9.net/
http://www.myspace.com/middle9jp
[ LOW-PASS ]
http://www.low-pass.jp/html/top/
http://www.myspace.com/lowpassion
[ SJQ ]
http://www.dubdb.com/
http://www.myspace.com/samuraijazzquintet
■fresh!
Dr. 秋山隆彦(downy, ex-karen etc)
Ba. 仲俣和宏(downy, ex-karen etc)
Gu.伊東真一(HINTO, killing boy, ex-スパルタローカルズ)
Gu. 藤井友信(MUSIC FROM THE MARS etc)
Sax. 中村浩
■L.E.D.
各方面で活躍する生楽器のマエストロ7人から成るシネマティック・インストバンド。
そのサウンドは、Jazz,Funk,HipHopからHouse,Ambient,Minimal,Electronica,
Krautrockまで様々な要素をバンド独自の有機的フィルターを通して解体、再構築。
既存のインスト、ポストロック勢とは明らかに一線を画し、映像を強くインスパイ
アさせる、まさにシネマティックなサウンドスケープを展開している。結成当初から
確かな演奏力と映像親和性により高い評価を受けているライブは各地のフェスをはじめ、
活動の幅を広げ続けている。また映像に重きをおくコンセプトにより前作のアートワーク、
ライブでのVJ参加(VJQUIZ)、今作ではMVを手掛けたマンガ家でもあり映像作家の
異才タナカカツキとのコラボレーションも話題に。そして2011年バンド初のボーカル
トラックにクラムボンの原田郁子を迎えた楽曲『I'll』(アイル)を含む渾身の
2ndアルバム『elementum』を発表。
■sgt.
99年結成。2003年より現在のメンバー編成にて活動開始。映画音楽的な手法にロック、
ジャズ、ノイズ、エモ、即興といったサウンドが融合したマルチ・インストゥルメンタ
ルバンド。国内外のアーティストのツアーサポートや各地のフェスに出演、また、
自主企画「生命」の開催などライブを中心に音楽活動しており、ゲストプレイヤーや
VJの参加などライブの演出に力を入れている。昨年には初の海外ツアーにカナダへ
行くなど海外への活動範囲を広げている。2005年に1stMini「perception of causality」
でデビュー。2008年には1st Full Album「StylusFantasticus」を発売。作品の全ての
アートワークを新進気鋭のクリエイター迫田悠が手掛け楽曲とリンクしたコンセプチアル
な内容となり国内に留まらず海外でも高い評価を受ける。2009年には2ndAlbum
「capital of gravity」を発売し特殊ブックレットとして短編小説封入するなど、
新しい試みにも挑戦。メンバーの成井幹子は、大友良英率いるONJOのライブに出演や、
木村カエラ、ILL(ex.SUPERCAR)、ジム・オルークのバックバンドへの参加、
現在は神聖かまってちゃんのライブサポートとしても活動中。
また勝井祐二(ROVO)とのデュオバンド「PHASE」を始動させたばかり。
若手女性バイオリニストとして高い注目を浴びている。
■middle9
大阪にて活動。"Swing and Circle on the Fluyt" 全5曲ミニアルバム(2006年/CATUNE)から
約2年半振りとなる1thアルバム"SEA THAT HAS BECOMEKNOWN"全9曲を2008年リリース。
VibraphoneやES-335等を用いたシックな一見を覆すパワフルなグルーヴ感と旺盛な
パフォーマンスで、フロアを一気に高揚へ誘うライブに定評あり。生演奏のダイナミズムに
加え、作品に見られる繊細なサウンドへの高い創作性を併せ持つインストバンドmiddle9。
サポートにトランペットを迎え、ファンクやジャズを中心に織り交ぜたパーティチューンを
始めとする持ち前のサウンドセンスで作り込まれた収録曲の数々で、初のフルアルバムを
スタイリッシュに展開する。メンバー自ら務めるレコーディング/mixは元よりアートワークも
手掛けた。ソウル溢れるダイレクトなセルフディレクションによるオリジナルレーベル
LYONからリリース。マスタリングエンジニアは前作に続きTORTOISE, HIM, SUN
RA等を手掛けるSAEmastering/Roger Seibel氏が担当。
■SJQ
SJQは、魚住勇太(ピアノ)、米子匡司(トロンボーン)、ナカガイトイサオ(ギター)、
アサダワタル(ドラム)、大谷シュウヘイ(ベース)そして人工生命によるプロジェクト。
ループを用いず、一つ一つの音と音がドミノのように連鎖反応させることで、音楽が生まれ、
展開する。演奏はコンピュータなどで、生演奏をリアルタイムで音響処理を行う、
ライブエレクトロニクスという手法で行われる。
■LOW-PASS
2005年より京都を拠点にジャンルレスに活動するインスト・バ
ンド。 幾度かのメンバーチェンジ後、2010年4月に初期の現
在のメンバーに。 インストゥルメンタル・ロックの可能性を
突き詰め、プログレッシブかつエモーショナルな展開の中にも
ポップな感性を忘れない楽曲は、ポストロック/インストバン
ドなる物が増殖する昨今に付かず離れず独自のインストゥルメ
ンタル・ロックを提示している。 マイペースながらも来京す
る国内外、ジャンル問わず幅広いバンドと共演、ツアーサポー
トを行い、イベントオーガナイザーとしても京都での支持を集
めている。 2009年8月26日フランスのfago.sepiaとのsplitCD
をリリース。それに伴い2010年にfago.sepiaのjapan tourを決
行。現在はアルバム制作に向け精力的に活動中。
EVENTS