EVENTS

Lounge@JICOO The Floating Bar

With our original cocktails, good music and Breath taking views of the city. It is guaranteed that you will have the most relaxing night of your life.



■JICOO The Floating Bar
毎週木曜日、金曜日、土曜日に現れる船上バー。日の出桟橋~お台場海浜公園を30分毎に行き来しており、船内では、海抜0メートルの動く東京湾の夜景と、選りすぐりのお飲み物、様々なアーティストによるエンターテインメントショーがお楽しみいただけます。
http://www.jicoofloatingbar.com

*image movie
http://www.youtube.com/watch?v=HuJUFx6SK1M



■Bording time(どの時間からでもご乗船いただけます)
*日の出桟橋発着所
20:00
21:00
22:00

*お台場海浜公園発着所
20:30
21:30
22:30
※最終便は23:00に日の出桟橋帰港となります


■Access
*日の出桟橋発着所
・JR山手線・京浜東北線 浜松町駅南口から徒歩10分。
南口改札口から東芝ビル方面へ進み、日の出桟橋出口を出て、海岸通りを横断し右折した左となります。
・臨海新交通ゆりかもめ 日の出駅から徒歩3分
・都営大江戸線・浅草線 大門駅から徒歩15分

*お台場海浜公園発着所
臨海新交通ゆりかもめ お台場海浜公園駅・台場駅から徒歩5分。
※お台場海浜公園発着所にはJICOO The Floating Barのご案内、受付等を出しておりません。出港時刻の10分程前に船員が発着所のゲートを空けに参ります。


■Attention
※船は定刻で出港します。出港時刻の20分前には発着所にお越し下さい。
※全席自由席となります。 (お席のご予約は行っておりません)
※アルコールを販売しているため、ドライバーの方や20歳未満の方はご乗船できません。
※ドレスコードがございます。男性のサンダルやショートパンツでのご入店をご遠慮いただいております。
※台風等の悪天候時や機関点検等で、営業を取りやめる場合がございます。

■Artist profile
●Tetsuya Hirai
'93年DJ活動開始。
'96年六本木のクラブでイベント開始後 “心地よい空間演出と刺激的なサウンド” をテーマに東京と横浜を拠点に活動。
Disco DJを経て、Fashion Show・写真展・展覧会でのDJプレイ、医療機関やYoga Schoolの選曲、VJとのパフォーマンスショー、 PainterやCalligrapherとLive+Live Paintingの共演、またLaptopとエフェクターを駆使しミュージシャンとセッションライブをこなす等多岐に渡り活動。
Ambient~Chillout~Electro House~Progressive Tranceまでの選曲はDance FloorからLoungeまで対応する。
2008年11月26日には企画、運営を手掛けてきたイベント「afrontier」(http://afrontier.com)の開催5周年を記念し、 過去イベントに出演したバンドを取り纏めてコンピレーションCD「“afrontier” ~12 colours to 7 seas~」をSony Musicよりリリース。
自身がトラック制作した曲(Track 9,10)も収録。

●CHIBA (Untitled)
'95年 DJのキャリアを始動。
R&B, Dance Classics, House といったフロアライクな選曲から、カフェテイストな Soul, AOR, Bossa Nova など、幅広いジャンルを操るオールラウンダー。
近年は 主にラウンジスタイルに重心を置き、"Jazz Crossover" をサウンドテーマに展開。
'10年には 自身が主宰するレギュラーイベント "Untitled" を立ち上げ、現在に至る。
過去に、BMWをはじめ 企業向けのコンセプトアルバムにおける選曲や、アパレル系展示会や 各種ブランドのクローズドパーティでの会場DJとしての実績を持つ。
'07年と'10年に ノベルティ向けに制作を手掛けたミックスCD "Collezione" は、 イタリア ミラノの某ジャズ系レーベルのトラックを使用し、業界のクラウドから高い評価を得ている。

●DJ Kantoku
ラグビーの監督を経てDJを始めるという異色の経歴。
JAZZを感じればジャンルは問わないというのが信条で、JAZZ,HIP HOP,HOUSEなど、 多様なジャンルをクロスオーバーさせる理念を持つ。
また、自身のオーガナイズによる定期イベント《dish》は、ダンスにライブにと踊れる音楽を根本に置いて好評開催中である。